アラカルト

蝋燭という文化

今日は後期初めてのゼミ。久しぶりに顔をみる。まだちょっとよそよそしい感じだけれど、やっぱりみんなの話を聞くのは楽しいなぁ。それに、大変なことも多いけれど一緒にプロジェクトを進めるのが好きなんだと確認ができます。これから何に挑戦していけるのだろう。若い人の考えは面白いです。さて、今津の続きです。ヴォーリズ建築を見た後に、何かの情報誌に今津に和蝋燭屋さんがあらしいとの情報を得、探すことに。町中をうろうろし、「大與(だいよ)」というお店を訪ねました。ちょっと入りにくい感じでしたが、中はとってもオシャレで、多種多様な和蝋燭が販売されていました。京都ではあかりプロジェクトの関係から中村蝋燭さんとの縁があり、今の時代に和蝋燭をどう展開したらよいのがをずっと考えてきました。このお店ではハゼの蝋燭だけでなく、米糠を使った蝋燭も作られていて、珍しいので一つ購入してみました。蝋燭もバッケージもなんとなくスタイリッシュ!なんか使うのがもったいない感じ。滋賀県には京都以上にたくさんの寺院があり、かつては蝋燭が使われていたかと思いますが、最近はどこもLEDに変わってきています。ただ、まだこうしたお店があるので、何か新たな蝋燭の使い方ができないか思案してみたいと思っています。

1.JPG
2.JPG

3.JPG
│-│-│2018/09/25(火) 22:33

page top