Access: |
アラカルト清水寺の元は山科にあり連休後半となり幹線道路が完全に塞がっています。こういう時は近場で楽しむ方がよい。先日の雨で特別公開が中止となった山科の法厳寺さんですが、体を動かしたくて朝から車を使わず徒歩で音羽山を登りました。何年か前に台風被害にあって以来。今日は思い切り自然を満喫☆歩いて分かりましたが、この道は車を使ってはいけません。「音羽」という地名は「音の葉」から来ているような気がします。とにかく音が良いのです。特別公開が中止になっているのに大勢の登山客・参拝者がおりました。それに、お寺の方が熱心に解説をして下さったり、特別公開に出していない史料を見せて頂くこともできラッキーでした。京都で一番観光客が多いのが清水寺ですが、もともとあそこは下寺として作られたに過ぎず、本当の音羽の山や音羽の瀧はここ法厳寺なのです。清水の霊水は「金生水」と呼ばれ、ちょっと場所が分かりにくいですが、もし参拝の折にはぜひお飲み頂ければと思います。この時期は本尊が公開されており、初めて拝観しました(今年は5月7日まで公開)。思ったより小さかったですが、近くでしかもライトを照らして観させて頂き、細部まで確認することができました。清水寺のご本尊は2033年がご開帳なので、10年後に比較できればと思います。制作年代も様式もほぼ同じ頃だし、一説には同じ木から切り出された可能性もあるという。ロマンがありますね。なぜ重文指定でないのかが不思議。帰りに、麓にあるわらびの里さんが経営されている「音和そば」さんに寄りました。連休ということもあり大賑わい。先客が沢山いたので30分待ち、看板定食を頂きました。初めて入りましたが、思ったよりメニューが豊富で、お蕎麦や天麩羅も美味しく、景色も最高でした。混雑の問題はありますが、お客さんをお連れするには良い場所だと思いました。
│-│-│2023/05/03(水) 22:25│
|