Access: |
アラカルト古民家での生活夜に虫が鳴くようになってきました。暑すぎる夏ですが、なんだかんだ秋になってきています。◆昨日は実習訪問の関係で栗東歴史民俗博物家に訪れました。向かっている車の中でシャツにコーヒーを派手にこぼしてしまい、フレンドマートさんのトイレで洗濯したり。少し湿ったシャツを着ていましたが案外気がつかれていなかったかも。学生の様子を確認した後に、敷地内にある古民家をジロジロ眺めていたら、スタッフが中まで入れて頂き、解説までして下さいました。関東で育った人間からすると家の中に囲炉裏がないというだけで不思議なのですが、竈の扱いについてとても関心を持ちました。見ているだけでなく、やっぱり寝泊まりしないと本当の意味で生活文化を理解したことにはならないと感じました。竈といっても、結局薪ストーブということになりますから、熱の周り方が知りたい。この施設ではたまに竈で料理をするプログラムをされているようです。山科では、以前は何軒か藁葺きの民家がありましたが、今は2軒となっています。
│-│-│2025/08/29(金) 08:26│
|