アラカルト

意味性とアートの関係

今日も蒸し暑い1日でした。夕方には凄い雷雨も。今日は米原市の文化産業交流会館に行っていました。ICOMのイベントも沢山あったのですが、こちらを選びました。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者であります山口周氏のご講演です。うちの大学によく似た先生がいてビックリ。突っ込みどころも多い内容ではありましたが、多くの示唆をいただきました。とくに分かりやすかったのが、役に立つ・立たない/意味がある・ないのマトリクスです。ご本人が考えたものかどうかわかりませんが、日本はこれまでサイエンスベースで役に立つものばかり作ってきましたが、それを踏まえつつもこれから必要なのは「意味のある」プロデュースとのこと。意味のあるものを作ろうとするにはアートが絶対に必要になってくるということでした。日本はこれが圧倒的に遅れています。同じ事は地域振興にも当て嵌まるのではないでしょうか。ビジネス分野の話ではありますが、こうした点にまだ芸術や文化の需要があるということです。また、私もこの辺の領域の人間なんだなぁという変な実感をもちました。実は未だに自分が何者なのかよく分からないのです。会場となった会館では10年以上前に何度かアートイベントを開催したことがあり、久々に当時のスタッフの方々とお会いいたしました。お仕事おつかれさまです、面白い企画だと思います。とにかく、ようやくインプットできる身分になってきたのが嬉しい。そういえば、今朝も夢を見ました。場所は砂浜が続く海岸沿いのサテライトオフィスのような場所。私が海岸とオフィスおよびそのスタッフの管理をしているんですが、少し間を置いて来てみると見知らぬ年配の先生がオフィスの奥を占領していました。医学系の先生で、人は温厚そうなのですが、なんでそんなことをするのか。しかも海岸の樹木に変な柵を立てています。立ち退きと撤去を依頼するのですが、次に来たときは若手の先生を引き込まれ討論になってしまうところで目が覚めます。「隙を見せるとつけ込まれる」といった教訓なのでしょうか。お昼は会場近くのお寿司屋さんでおまかせランチを。値段がわからなかったのですが、850円でした☆

1.JPG
2.JPG

3.JPG

4.JPG
│-│-│2019/09/04(水) 23:06

page top