アラカルト

描かずにはいられない衝動

首相の原発再稼働の発言に対し、サイトなどでは賛成コメントが目白押し。電気を使う思考ばかりで、使わない意志がまるで感じられません。どうも、安倍政権時代の情報操作・情報圧力が継続的に生きているようです。こうした状況を放置すればまた福島と同様の悲劇が必ず生まれます。それでも彼らは責任をとらないでしょう。何らかの規制が必要かも知れません。南海トラフはいつ起きてもおかしくないのです。◆今日は授業フィールドワークで滋賀県立美術館に訪問しました。当初、妹島和世氏と西沢立衛氏による建築家ユニット「SANAA」によるリニューアル設計が行われたものの、入札不落で計画が白紙になるなど二転三転しました。しかし、昨年の6月27日に名称から「近代」をとって再開館しました。なかなか行く機会がありませんでしたので、ようやく見学が実現。実際入ってみると、何が変わったのかわからないくらい自然にリニューアルがなされていました。こういう方法もありだと思います。恐らく、リニューアルに正解はありません。もともと立地がまちの中心から離れているので、改修してもその効果は一時的だと思っていました。やるなら大阪の国際美術館のように移転をすべきだと個人的には考えていました。サインや調度品などには信楽焼が使われているなど、地域性が強く意識されていました。ただ、改修によるインパクトは小さいといえるでしょう。インパクトといえば、特別展の「塔本シスコ展」は強烈なインパクトがありました。まったく絵の勉強はせず、53歳から本格的に絵を描き始めた主婦の方。その色彩感覚や構成は天性のものがあり、描かずにはいられない「何か」を有した人物であったと思われます。今後さらに評価されると思われます。とにかく、人間の不思議をとても感じた展覧会でした。何かやりたくても一歩出ない人にオススメです。

1.JPG
2.JPG

3.JPG

4.JPG
│-│-│2022/07/14(木) 20:33

page top