Access: |
アラカルト自然釉のコーヒーカップ昨日は午前中に外部会議、午後から内部会議で朝から晩まで会議漬けでした。長くなると偏頭痛がでることが多いのですが、今の所症状がでなくてラッキーです。◆信楽の続きになりますが、旧伝統産業会館を見学した後、たまたまビラ配りをされていた方との出会いから「土っ子窯」という工房を訪ねました。彼の亡くなった祖父(皆川隆さん)が神山清子さんと同期だったらしく、隆さんも穴窯で自然釉の作品を手がけており、息子さんの皆川仁史さんもその手法を受けついておられました。ビラを配っていたお孫さんは作陶の機会がなくビジネスマンとなりましたが、今はお父さんの仕事を経営という側面で支えているとのことでした。家のカップがひび割れてきていたので、仁史さん作の手びねりの少々大きめのカップを1つ選びました。右利きなのでちょうど飲み口の所に自然釉がかかっていていい感じです。家ではコーヒーだけでなく、これにインスタントのスープや味噌汁を入れて飲んじゃっています。私、横着なので。
│-│-│2025/01/16(木) 09:46│
|