アラカルト

学生同士を糸で結びつける

4連休が始まり、朝から国道1号が大渋滞。冠水が早く復旧して良かったですが、それでも車が溢れています。やらなきゃいけないことは沢山ありますが、貴重な休みなのでやりたいことを優先できればと思います。のんびりしたり、まちぶらしたいなぁ。◆この間の1回生基礎クラスの授業で、LAさんがito(イト)というゲームをやっていました。アカデミックスキルという基礎クラスでは、教員(クラスアドバイザー)の他に学生指導の観点から上回生の学生をLA(ラーニング・アシスタント)として授業に張り付いてもらっています。1回生はまだ話したことがない人だらけなので、授業の中であえてコミュニケーションをとるプログラムを沢山設けています。その中で、うちのクラスではLA企画と称して独自企画を検討・実践してもらう機会を彼らのキャリアにもなるよう、失敗してもいいのでできるだけ実践してもらっています。今週は、出来合のプログラムではありますが、かなり完成度の高いパッケージで、カードを並べるだけというアナログ的な所も面白いと思いました。itoというのは恐らく「糸」であり、人を結ぶという意味があるのだと思います。ネーミングセンスも良い。私も買おうかな。

1.JPG
│-│-│2025/05/03(土) 09:28

page top