アラカルト

祇園祭でなぜヒオウギを祀るのか

大の里さんが優勝候補から脱落しましたね。体調が良くないのか、あるいは横綱のプレッシャーが大きかったのか。◆気がついたら、後祭に行く機会もなく今年の祇園祭はあっという間に終わってしまいました。とにかく、これ以上体調を崩さずなんとか乗り切りたいです。ただ、今週のお華がヒオウギだったので、とても嬉しい。祇園祭には欠かせないお華です。ヒオウギは、扇を連想させることから厄除けの意味で利用されています。ただ、本来の檜扇はあおぐものではなく「山の神(祖神)」の象徴であり、崇拝するものでした。古代信仰の名残です。昔の人が扇子や櫛を身につけていたのはそうした祖神にあやかるためで、太古の勾玉のように魂として大切にしたものなのですが、今ではそれがスマホになっています。時代は変わっていきますね。

1.JPG
│-│-│2025/07/26(土) 08:52

page top