アラカルト

プチ京都観光

最近ヨガスタジオの休日スケジュールが変則的になったので、今日は午後のワークに参加。呼吸の浅さを実感。駅前で京都の冊子を買ったので、町をうろうろしたくなって、プチ観光を。久しぶりに四条大橋を渡りました。三条と五条はよく通るのですが、四条は混んでると思って意外に行っていない。途中、都路里の抹茶ソフトに手を出し、その直後に同僚の先生と偶然遭遇し、ペロペロしながら歩いている姿を目撃されてしまいました(笑)先月新しくできた漢字ミュージアムを軽く見学。よく見たら以前私が働いていた会社が展示を作ったようです。1階の祇園祭ギャラリーは無料で、屏風型映像はちょっと長いですが面白いのでおススメです。有料常設展は内容のわりに800円とちょっと高すぎます。甲骨の実物を見られたのが良かったですが。その先の八坂神社は外国人が多く、子供たちが手水の水で遊んでいるのが印象的でした。ここはスサノウさんが祭神ではありますが、なぜ牛頭大王と習合したのかよくわかりませんねぇ。牛頭天王と蘇民将来は明らかに渡来的な神と考えられますが、スサノウと結びつけることで、権威を担保したかったのでしょうか。ただ、いつか書きますがスサノウは権威を落とされた神の一人だと考えています。7月はスサノウさんとよく出会うことになります。

1.JPG
2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG
│-│-│2016/07/03(日) 23:10

page top