アラカルト

今年最後のオープンキャンパス

今年最後のオープンキャンパスがあり、天気も良かったので、大勢の高校生と親御さんで賑わいました。ガイダンスとミニ講義を実施。初めての人に説明するのはいつも難しさを感じます。高校生ってどういうテーマがいいんだろうか。せっかく来てもらったので、以前学生と制作したリップクリームと学生手帳をもっていってもらいました。それぞれに道が開けていくことをお祈りしたいと思います。思えば、自分は高校から大学に行く際にはうまくいかずかなり遠回りをしましたが、その道そのものが全て今の財産になっています。その時はつらくても将来きっとその意味がわかるときがくると信じています。仕事終わりに、最近はまっている「生茶の菓」でホッコリ☆今年ももう終わりですね。大河ドラマも今日で最後、今年の真田丸は面白かったなぁ。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/12/18(日) 22:40

アラカルト

インゼミ

今日は午前中は大学院の授業があり、午後は1回生基礎演習(基礎ゼミナールクラス)のインターゼミナールを実施しました。うちの都市環境デザイン学科で実施しているインターゼミナールとは、通常のクラスから離れて、テーマ別に分科会を組織し、発表会を行うというシステムです。略して「インゼミ」と言っています。昔は他大学のゼミナールと共同で行ったり、インゼミの前にシンポジウムを実施したりしていた時期もありましたが、あまりに運営が大変なので、今は学科内で実施する形式になっています。学生もインゼミに合わせてプレゼンの練習を行い、最後知らない人たちへのお披露目の場となりますので、かなり緊張をします。中には何度もプレゼンテーションツールを確認しに来る学生もいますし、今日はお昼休みにも確認して欲しいということで、開始30分前までチェックをしたりしていました。これまでの授業でかなりトレーニングをしてきているので、きっと大丈夫でしょう。担当した分科会は「地域文化と観光」というテーマの教室で、ほぼ9割の学生がパワーポイントを用意していました。琵琶湖のハスの問題や伏見稲荷大社と外国人観光客を取り上げる学生が何人かいたのが印象的でした。私が学生だった頃はこうした人前でプレゼンテーションをする授業などなく、そもそも大勢の前で話すといったことは、とっても苦手だったので、ほんと苦労しました。ただ、人間慣れるもので、今では100人でも1000人でも何もかわらず話をすることができるようになりました。やはり大事なことは、時間の許す限りリハーサルを行うということにつきると思います。今年の山がようやく過ぎたので、少し気が楽になりました。夕方、お腹が空きすぎたのでスポーツジム近くにあるドトールでちょっとリッチにローストビーフサンドを頂きました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/12/17(土) 23:14

アラカルト

京野菜おでん

どんどん冷えてきますね!年末までもう少しですので、風邪をひかないように気をつけましょう。今日は午後から滋賀県庁で文化審議会次世代育成部会というとってもお堅い会議に出席。多くのメンバーが入れ替えになっていて、どんな意見が出るのか心配でしたが、さすが集まってきている人たちの視点は鋭く、大いに刺激になりました。驚いたのは、異動で来られた事務方の人が滋賀の文化行政についてあまり知らなかったようで、国内でも非常に質の高い事業を行ってはいるのですがこれではだめで、まずは内部への広報をしっかり行うことが重要だと感じました。帰る途中、粉雪が降っていました。夕方からは学生と今年最後の京野菜プロジェクトを実施。寒いので暖かい「京野菜おでん」を作りました。使用した京野菜は、聖護院かぶらと金時人参です。聖護院かぶらは非常にやわらかく、出汁で煮込むとコクがとても出てきます。もう一つは聖護院かぶらを応用して、「ふろふきかぶら」を作ってみました。これもとっても美味しくて、身体が温まりました。シメのスイーツは、山科のわかさやさんの生クリーム入り珈琲大福を☆このお店の看板商品の一つですが、学生は初めてだったようで、味に驚いていました。絶品なんです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/12/16(金) 22:18

アラカルト

1月の展示会

12月も残すところあと半月。いよいよ真冬並みの寒さになってきました。卒論はギリギリでしたが無事全員提出。夜中もメール指導したりしていたので、なんとか一段落です。ところで、木曜日の午後に実施している展示論という授業では、面白い企画が進んでいます。ご当地妖怪がその地方の方言を紹介するというもので、タイトルは「ふるさと妖怪方言クイズ」展となりました!今日担当チームの学生が素敵なチラシを作ってくれましたので、早速アップしておきます。授業の中で企画ワークというのをさせるのですが、一人で考えても個性的な企画が出ないときは、複数の人のアイデアを組み合わせてみるというワークをあえてやってもらいます。今年は恐らく妖怪と方言が組み合わさったのでしょう。そして、全ての展示をクイズ形式で展開します。学生の柔軟な発想にはいつも驚かされます。また、物事を考えるときに様々な組み合わせを試してみるというのは、多方面にに応用することができます。私は地域振興において異質な組織や個人をマッチングさせるときに、その技術を駆使します。常に訓練していないとなかなか視点が見い出せないのですが、慣れてしまうと瞬時に10個くらいのアイデアや課題解決の方法を発案出来るようになります。今日は大学生協に和菓子・如月さんが出張店舗を出されていたので、ぜんざいを食べて少し暖まりました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/12/15(木) 22:03

アラカルト

ミクチャ

京都は一段と寒くなって、外に出るのがおっくうになってきました。卒論締め切りが明日に迫っているのですが、まだ持ってこない学生が6名もいて、胃が痛くなります。連絡くらい入れて欲しいのですが、そんな余裕はないのでしょう。さて、学生と話していると、いろいろと学ぶことが沢山あります。3回生のゼミでは高校生をターゲットとした企画を立てていますが、今高校生のはやりは「卍」「恋ダンス」「ミクチャ」なんだそう。そのキーワードも初めて聞きます。特に関心をもったのは「ミクチャ」で、正式には「ミックスチャンネル」と言います。スマホの動画アプリだそうで、中高生の利用人口はなんと710万人。時代によってメディアは変わりますが、年々そのスピードが速くなっているように思います。インスタグラムが古いメディアに見えてしまうので恐ろしいですが、マーケットの動向は把握しておかないと。まぁ、メディアは変化しても、人を想う気持ちを強く持てばきっと伝わるし、そういう部分はどんな時代になっても変わらないと思います。今夜のスイーツは以前亀屋良長さんで買ってきた鳥羽玉を。これはヒオウギの種をモチーフにした菓子で、波照間島の黒砂糖が使われています。一度食べたら忘れない不思議なお菓子です。もし機会があれば騙されたと思って食べてみて下さい。損はありません。ウバタマの語源はヌバタマで、黒や夜や夢にかかる枕詞だそう。ヒオウギと関係するので、祓いにも通じるのでしょうか。京都の菓子はほんとに深いです。今夜のお月様は神々しく感じます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/12/14(水) 22:16

page top