アラカルト

骨休み

今日で半年が終わり。朝からスゴイ雨。学会の2日目があったのですが、今年は発表をしないのと体調がまだ十分回復していなかったので、家でゆっくりさせていただきました。あえて何もせず、何も考えず。ちょこっと外出した際に、最近家の近くにできたスポーツジムを見学。24時間・365日オープンしているとのこと。最近この手のジムが増えていますねぇ。でも、シャワーしかないのがつらいところかなぁ。今日のスイーツはレガーロさんでいただいたブドウのタルト。ブドウだけでなく、メロンも入っていてとっても贅沢な一品でした☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/30(日) 23:33

アラカルト

リニューアルの方向性

所属する日本展示学会の大会・総会があったので大阪芸術大学へ。G20の最中ではありましたが、電車の混雑はありませんでした。が、大阪といってもかなり遠かった…。総会で監事の責任を全うしました。予算の組み方が変則的だったので結構質問が出るかと思いましたが、すんなり通ってしまってちょっと物足りなさを感じるくらいでした。せっかく喜志まで来たので、近つ飛鳥博物館まで足を伸ばしました。この施設は1994年の開館ですから、すでに25年が経過していてそろそろ全面リニューアルの時期でしょう。ほとんど当初の役割は終えているように思いました。とにかく立地が悪すぎるので、この場所でというより世界遺産を考慮し、展示機能を根本から見直した方が良いかも知れません。風土記の丘という枠組みも再検討の時期でしょう。また、博物館も展示機能主体から市民学習機能主体へと発想を切り替えていかないと、利用者・リピーターが増えないと思います。利用されなければ予算が切られていくのは時間の問題です。この施設の場合は観光政策と連携することで魅力が増していく可能性は十分ありますが、本当の意味でそれができるかどうかが問われます。また、古墳内部の発掘を解禁してくれないものでしょうかねぇ。今日のスーツは博物館のカフェで買ったチョコとバニラのソフトクリーム。結構いっぱい乗っけていただいたので、食べ応えがありました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/29(土) 22:33

アラカルト

旅立ちをした神

大阪サミットが開催され、関西の流通がかなり混乱しているようです。明日大阪に行かないといけないので、ちょっと不安…。やっぱり車での移動はやめておくとするか。今日は草津で会議があったので、少し早めに出て、前に土砂降りで行けなかった旧東海道を詳しく調査。一番行きたかったのが、武甕槌神社です。恐らく地元の方もよく分からない場所だと思いますが、立木神社の近くにあります。祭神である武甕槌命(タケミカヅチノミコト)がそのまま神社名になっている珍しい神社です。 武甕槌命は鹿島神社の祭神であり、出雲の国譲りの重要メンバーの一人です。なぜこの場所なのかまったくわかりません。かなり小さな神社ですが、敷地内に竹藪があり、この場所が気になります。恐らく鹿島立ち(旅立ち)をした際に、この地に留まったのでしょう。もちろん、その時代に武甕槌命が来たわけではなく、藤原氏か中臣氏の関係者でしょう。この竹藪は関係者のお墓のような気がしてなりません。草津の三大神社などは中臣金が創始したとされていますので、その関係もあるでしょう。そうすると佐久奈度神社とも関わります。あるいは鹿島から春日に移動した大鹿島が関わっている可能性もあります。立木神社では鹿島から来たとされていますので、元々中臣氏と関係のあったこの土地に分祀されたと考えるのが自然かもしれません。ただ、不思議な事に春日大社と異なり、香取神宮の経津主神(フツヌシノカミ)や中臣氏の祖神である天児屋命(アメノコヤネノミコト)の姿をみることができません。草津は開発が進みすぎているので、古い痕跡を見つけるのが結構大変です。それに地域のことは少し囓った程度ですので、また何か気がついたら書いてみたいと思います。ともかく、草津は宿場として「旅」と関わりますし、武甕槌命も「旅立ちをした神」として知られるので、新しいことをするには良い場所なのかも知れません。皆様の活動がうまくいくようお祈りいたしました。そのまま大津方面に国道1号まで出て、お昼はPISORAというイタリアンに。外観がヘアーサロンかエステサロンみたいにハイセンスで、店内も南国リゾート風(地域性はゼロですが)。行ったときはほぼ満杯で、女性の割合が95%以上。一人客は私以外いませんでしたが、普通に利用。種類が豊富で、思ったよりリーズナブルで味も良い。加えてサービスも非常に良かったです。賑わうわけです。サービスというのは、本で勉強するよりはこういうお店でスタッフの行動観察をしていた方がよほど勉強になると思います。お店も観光事業も努力なしに集客などあり得ないのです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/28(金) 22:37

アラカルト

文化芸術振興のゆくえ

いよいよ来ましたジメジメシーズン。この時期は身体が重く、頭も3割ぐらい動かなくなりす。つまり、何もやる気が起きないのです。さて、今日は先日行った東京視察の報告を。東京に行ったらほぼ必ず行くのがアーツ千代田3331というところ。学校を改装しアーツセンターにしたところで、いつもいろんな刺激をいただきます。今回は千値練(これでセンチネルと読みます)の展示。最初は人の名前かと思いましたが、フィギュアを作る会社のこと。最近はメカトロウィーゴなるキャラクターが人気を博しているようです。ほとんどついていけませんが、時代が変わっているということはよく分かります。展示場の一角に「東京ビエンナーレ2020」のコーナーがありました。見る人は誰もいませんでしたが、こういう展示があるのが大事だと思います。プロセス展示が面白かったので、かなり長時間見学をしました。小池一子さんがかかわっているようです。1991年に日本で初のアートマネジメント講座が慶応大学で開かれ、私は1期生として参加したのですが、彼女はその時の講師陣の1名で、当時はオルタナティブスペースを積極的に展開していたことで知られていました。もう28年も前のことなんですねぇ。でも、精力的にご活躍のようで嬉しく思いました。ただ、「ビエンナーレ」と謳っている時点で、若い人からしたらもう「古い」のかも知れません。今後の文化芸術振興というのはどういう方向に行くのでしょうか。放っておくと経済政策に飲み込まれてしまうような気がしてなりません。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/27(木) 23:23

アラカルト

伊勢街さんぽ

やっと梅雨入りしたと思ったら、6月なのにもう台風がくるようです。くれぐれも気をつけましょう。明日は外で撮影実習をする予定なんですが、どうしようかなぁ。さて、伊勢の最後です。街をうろうろしていると、いろんな場面に遭遇したりします。外宮に到着したら駐車場を会場に「外宮奉納市」というイベントが行われていました。外宮の御祭神は「豊受大神(とようけおおみかみ)」という食と産業の神様(本来は大地の神)へ様々な品が奉納されますが、この奉納市では神様に捧げられた品々に出逢うことができるという面白い内容になっていました。ただ、残念ながらその時はかなりの雨でお客さんもまばら。演奏が始まったので、せっかくなので聞いていると、この日のために奉納市の歌というのを製作し、初めて公開するという場面に遭遇しました。歌い手の方は志賀加奈子さんという人。まだ若い方でしたが、地元を応援しようという志が強く伝わってきました。これからもがんばってほしいと思います。伊勢の街には独特の蘇民将来に関わるしめ縄が家々に飾られています。京都も多いのですが、かつてかなり信仰が盛んになった様子が窺えます。蘇民というので、蘇我氏とも関わりがあるのでしょうか、なんとなく渡来系の信仰のように感じたりします。とくにわざわざ「子孫家」と書くあたりに政策的意図を感じます。ある意味マーキングシステムといえるものです。牛頭天王というのも不思議な存在ですし。伊勢辺りもかつて疫病が流行ったのでしょうか。でも、京都などとは型式がかなり違いますので、普及した時代が異なるのでしょうか。今回は月夜見宮しか行けませんでしたが、次回来るときは少し時間をとって全ての別宮をゆっくり回りたいと思います。そういえば、先週の授業で「天照大神」を知らない学生がいたなぁ。熊野研修でも歴史に関心のある学生が今年は少ないので、ちょっと悲しいモノがありました。が、地道に関心を引き出す努力をしていきたいと思っています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/26(水) 22:44

page top