Access: |
アラカルト伊礼智さんの建築全国的に大荒れとなった週末。うちの大学は地区父母別懇談会を全国で開催予定でしたが、週末分は全て中止となりました。今後もどうなるか分かりませんので、最大限の警戒をしたいと思います。◆ところで、先日の県立美術館ですが、「家」展という企画を展開されており、入口には小さな方丈の小屋が建てられていました。伊礼智さんという沖縄出身の建築家が美術館の依頼で設計されたもので、案外面白かったです。方丈建築については以前の本に書いたこともあり、関心を持ちました。恐らく「離れ」の位置づけだと思いますので、キッチンとシャワー室はありませんでしたが洗面・トイレが備え付けられていて完成度の高いものだと感じました。彼の作品は、その他のものを見てもぬくもりを感じられ、共感を覚えました。居住する人の気持ちに寄り添い、形に奇をてらわない点がいい。建物は見た目も大事だと思いますが、そこに居て「気持ち良い」と思えるかどうかが大事です。自宅のリューアルにも活かせればと思いました。
│-│-│2024/08/31(土) 10:01│
アラカルト経験が思考を変える昨夜は結構気温が低くなったので、厚手のお布団を出しました。台風が気になりますが、雨漏りが最小限になってほしいと願います。◆昨日は博物館学芸員資格の館務実習の関係で栗東歴史民俗博物館を訪問。その後、帰りがけに滋賀県埋蔵文化財センターと滋賀県立美術館にはしごしました。久しぶりの博物館三昧。県立美術館はリニューアルして綺麗になりましたが、文化ゾーン全体がなんだかボロボロになっていてトータルでのリニューアルの必要性を感じました。栗東の施設には古民家(旧中島家住宅)が移築されていますが、最近古家で生活しているとほんとに「昔の家は寒かった」というのが実感されます。建物を見ているだけでゾクゾクしてくるんです。なので、昔は囲炉裏などで使う燃料が沢山必要だったわけで、構造以上に「いかに暖をとるか」「薪などをどのように入手・保管していたのか」ということに関心をもっている自分がありました。経験が思考を変えていくのだと思います。
│-│-│2024/08/30(金) 09:39│
アラカルト表現する機会パリパラリンピックが開幕しました。こういう機会にそれぞれの競技や選手にスポットライトが当たるといいですね。◆先日、MIHOミュージアムで行われたアート研修会で絵付けしたお皿が完成しました。実家が御殿場ですので、富士山し沈む月を表現してみました。裏のテーマは「雪月花」だったり。最近、絵を描く習慣がなくなってしまったので下手くそですが、少しでも自分で表現する機会を見つけたいと思いました。
│-│-│2024/08/29(木) 09:45│
アラカルト夏休みに読む「日ユ同祖論」台風は予想以上にゆっくりとしかも日本列島を縦断する感じのようですね。最大限の警戒をしたいと思います。◆この夏休みには、「日ユ同祖論」に関する本を読んでみました。だいぶ前に東京の丸善で購入して棚に置いてあったもの。日ユ同祖論とは、日本人とユダヤ人は同じ祖先を持っているという仮説です。約2700年前にアッシリア人に追放されたユダヤ人の一部が日本人の祖先であるということから、そうした説があります。「同祖」というより、私は「同化」であると考えています。否定論も含めていろんな説はあろうかと思いますが、個人的には忌部氏・秦氏・物部氏・賀茂氏はその系統と推測しています。タイトルだけで買ったのですが、かなりとんでも的な本でいい加減な論考のオンパレードではありますが、ユダヤ人の歴史については大いに学ぶことがありました。著者は民間人で、かつてはユダヤ人の会社に勤め彼らと多く交流していた背景があり、自力で本書をまとめたようなので変な感じの本に仕上がっています。記載の中で最も印象的だったのが、中国でいう「大秦国」というのは「ペルシャ帝国」ではなく、その属国であった「バクトリア王国」のことという記載です。秦氏と関わるとされる弓月国というのはカザフスタンですから、その丁度北側に位置します。もう少し中東の歴史を勉強したくなりました。結局、巡り巡って「大秦寺(京都の広隆寺)」や「太秦(うずまさ)」の地名とも関わるように感じています。日本や京都の歴史は深いです。
│-│-│2024/08/28(水) 09:34│
アラカルト安土城の整備台風が接近している関係か、スーパーの棚が場所によってスカスカになっていました。新居は川の近くなので、いざという時は水に困ることはなく安心です。その前に家がやられるかも。◆昨日はまた近江八幡を訪問。安土城跡の発掘状況および補修状況の確認や今後の整備計画に関する会議でした。何しろ山全体が史跡で、先月の大雨でも数カ所が崩落し、今回の台風も気になります。極力手間がかからず、効果的な整備ができることが望ましいかと思います。まずは安全に歩けることが大事。それにしても、当時この城(山)をわずか5年間で完成させたとのことなので、いかに膨大な労力が注がれていたかが現場に立つと実感できます。台風の影響か朝から偏頭痛があって辛かったんですが、痛み止め飲んでなんとか凌ぎました。
│-│-│2024/08/27(火) 09:52│
|