Access: |
アラカルト花山稲荷神社昨日の続きです。月読命がウケモチを殺したことについて、実は記紀にない記述がホツマツタエには書かれています。ウケモチとは保食神つまり宇迦之御魂大神のことで、伏見稲荷大社の主祭神です。ウケモチが居た場所は「花山(はなやま・はのやま)の里」と記されています。山科には「花山(かさん)」という地名があり、そこに花山稲荷神社があります。この神社は三条宗近が名刀・小狐丸を作ったところ、大石内蔵助が信仰した神社として知られ、私もそのことにばかり気がとられていましたが、ここの祭神も宇迦之御魂大神であり、さらに重要なことにここには宇迦之御魂大神の母親である神大市比売大神が祀られています。そのことから、伏見稲荷大社の「元宮」「母宮」「奥宮」とも考えられていたとのことですが、これまでいまいちそのことにピンとこず、胡散臭いなぁくらいにしか思っていませんでした。古来より山科は農業の盛んな地域であり、「稲荷」の名称が似合う場所です(今は住宅が多くなりましたが)。もしかしたら、月読命が訪ねたのは本当にこの辺りだったのかも知れませんし、かつては「はなやま」と訓読みで地名が読まれていたとも類推することができます。ちなみに、ホツマツタエの記述が本当なら、月読命の過ちを詫びに天照大神も花山に来て、当時先端だった農業技術を伝授され国中に広めたそう。渡来系の秦氏や荷田氏が関係しているものと思われます。また刀を作る鍛冶技術も渡来人からもたらされた可能性があり、古代をとても身近に感じます。11月に行われる火祭りはその名残なのかもしれません。今夜のスイーツはサーターアンダーギー。プレーンなこの味は飽きがこなくて毎日でも食べられます☆
│-│-│2016/10/31(月) 23:15│
アラカルト月読神社快晴の日曜日、綺麗に洗車をしたので出かけたくなり、今日は前から気になっていた桂にある月読神社に行ってきました。途中、たまに行く中華料理店で腹ごしらえをしてから探しにいったのですが、場所がわかりにくく、道に迷ったかなと思ったところが神社でした(笑)カーナビがないと不便ですが、頼ると感が鈍ってしまうので、つけません。さて、ここは訪れる人も少ないとても小さな神社ですが、かなりのエネルギーを感じます。とくに「解穢の水」が気になりました。月読命は天照大神の弟であり、須佐之男の兄という立場にありながら、とても存在の薄い神です。なぜなら、彼は誤って保食神(うけもち)殺してしまい、それが元で表舞台から消えていったと考えられます。まぁ昔のことですから、他にも理由があったのかもしれません。この神社で最も驚いたのは、安産信仰と習合していることでした。恐らく神功皇后との関係からそうなったのだろうと思われます。境内にはモミジが沢山ありましたが、紅葉はまだ先のようです。最盛期は綺麗でしょうねぇ、またその時に来てみたいです。
│-│-│2016/10/30(日) 23:03│
アラカルト「光のアートフェスタ」の開催今日は2週間ぶりにヨガワークをしました。トリ・ヨガというセッションを受けましたが、かなり自分に合っている感じでした。ヨガはいろんな動きをするので、知っているようで知らない自分の身体を認知できます。先生も生徒も外国の方が多く、なんか海外にいる気分でした。夕方から椥辻で「光のアートフェスタ」が開幕。橘高校のマーチングを間近で見られてラッキーです。ラフォルジュルネの時はものすごい人垣で近寄れなかったですが、やっぱりマーチングはストリートで行うものですね。衣装が青だったのにちょっとビックリ。光の実はものすごい数が木に吊されていて面白かったのですが、残念だったのは周りの建物の灯りが強すぎて効果が半減していた感じがしました。一方、LED提灯行列はみんな楽しそうでした。まぁ、こうした事業はどうしても一過性で終わってしまうので、私も前に出した本で触れていますが、もう少し日頃の夜の照明演出や街路灯の在り方を考えるプロジェクトに発展すればと思います。お昼はヨガスタジオのコージーカフェでヘルシーな新メニューを頂きました☆
│-│-│2016/10/29(土) 23:35│
アラカルト深まる秋寒いですねぇ。夜の室温は22度もあるんですが、とっても寒く感じます。すでに炬燵を出したという学生もいました。今年の紅葉はどうなるでしょうか。思わずコンビニに置いてあった雑誌を買ってしまいました。どれだけ見られるかなぁ。今日は打ち合わせのために京都駅に行きましたが、ついでに秋っぽいお菓子を買ってきました。栗あんがとっても美味しく、上に乗っているけしの実のツブツブがいい味出しています。私結構ツブツブ好きです☆今夜は初めてダビンチコードをテレビで見ましたが、なんか日本のことを見ている感じでした。京都にいると古代キリスト教をとても身近に感じます。秦氏の関係があるからでしょう。古代中国では大秦はローマのことを指します。また大秦寺というのは景教、つまりキリスト教の寺院(教会)こと。太秦の広隆寺は、かつて太秦寺と呼ばれていた時期があります。「点」があるかないかの違いです。本尊は仏像ですが、どうしてもマリア像に見えて仕方ありません。また、五芒星・六芒星も日本ではこのころの時代から関係しており、時代的な整合性や不明部分も多いですが、関係性を否定することの方が難しいのではと考えています。日本はほんとに複雑な文化をもつ国だとつくづく思います。
│-│-│2016/10/29(土) 00:30│
アラカルト校正作業このところ日本シリーズが面白くて毎日見ています。まぁ、最初からは無理なので7回くらいからですが、そこからの攻防の集中力がすごい。今日は最後の場面でなんで監督はピッチャーを替えなかったのか、その意図がよくわかりませんでした。さて、今日は授業の合間に地域連携センターが発行するニューズレター「つながる」の校正をしていました。ほぼ最終校正なので、一字一句チェックをします。今号の特集は「障害者雇用」がテーマです。私は専門外なので、その道で長年研究されている狩俣正雄先生(大阪市立大学名誉教授)にご寄稿いただき、現況を分かりやすく記述していただいております。突然お電話したにもかかわらず、快く執筆に応じて下さいました。ほんとに感謝感謝です。なかなか思うように雇用は進んではいませんが、かなり成果を出されている企業やNPO等もあり、そうした事例をもとに今後環境改善がなされればと願います。その他、前回の橘セッションの報告などもあります。年内には発行ができるのではないかと思いますので、できたらまたご報告いたします。今夜のスイーツはチョコドーナツ☆チョコだらけという感じでした(笑)
│-│-│2016/10/27(木) 22:42│
|