アラカルト

転機になった授業

明日から5連休。ジムも完全休業になってしまったし、体がなまる。誰もいない山でも登ろうかなぁ。◆昨日は授業の事を書きましたが、私の場合とても転機となった授業があるので、今日はそのことについて少し書いておきます。もともと文化・芸術系のモチーフが好きで、その延長で美術史を専攻しました。いろんな芸術や文化に触れることは好きでしたし、いろんな地域にでかけました。ただ、大学や大学院の講義の中で、とくに美学的な話はもちろんのこと、かなり抽象的な様式論やその意味についてなんとなく疑問を感じ、いろいろ悩んだ結果、いったん美術史からは離れることにしました。民間企業で働いていた1991年のこと、新聞を読んでいたら慶応大学で「アート・マネージメント講座」「アート・プロデュース講座」を開始するとありました。今からちょうど30年前のことです。感覚的に「これだ!」と思いすぐに申込み、1期生として受講しました。ものすごい衝撃でした。同期には、長年神奈川県横浜市の文化政策を担った野田邦弘さんがいました。彼とはほとんどお話はしませんでしたので、先方は忘れていると思いますが。仕事しながら大学に行っていたので大変でしたが、非常に吸収力があったのを覚えています。今でも当時の講義ノートを大切に保管しています(写真)。授業では、講師の先生にシビアな質問等を常にしていたので、今思うと当時はかなりとんがっていた印象があり、担当の美山先生には大変ご迷惑をかけてしまいました。まぁ、それだけ真剣だったのです。この講座を受けていなかったら、今の私はなかったでしょう。私が本当にやりたかったのは、文化財(=過去を対象)ではなく、文化創造(=未来を対象)をしたかったのだと、はっきり認識できました。文化財も嫌いではないし、今でも好きですが過去を過去のままにせず、未来に繋げる視点が欲しかったのだと思います。当時はそうした学問分野がなく、この後に文化政策という分野が日本のあちこちで花開いていくことになり、それが広がって地域振興と結びついていくのです。未だに迷路を走っているような感覚がありますが、あの頃の何かが生まれ出る瞬間に立ち会えたことは、とても有意義なことでした。人はそれぞれに興味関心がありますが、「これだ!」と思えるものに出会えることができたら、それこそが「幸せ」なのかも知れません。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/04/30(金) 21:55

アラカルト

自分が楽しいと思うこと

凄い雨でした。近くの川の水量が半端なかったですが、もうだいぶ落ち着いている感じです。◆大雨やし、家に居ると寝て終わりになりそうだったので、今日は職場で溜まった添削を仕上げていました。1回生のレポートをずっと見ていたんですが、みんなバラバラ。書ける子とそうでない子が二極化していました。22人中、字下がりがまったくできていない子が12人。早いうちに書き方を何度も指導しますが、直すところが多くて大変。あんまりやる気がでなかったのと、あれこれ細々した仕事をしながらだったので、結構時間がかかってしまいました。でも、早めにやっておくと後が楽というか、ストレスなく休めます。新たに所属した経営学科では、昨年度からのテキストを使うことになっています(写真)。大学でのメモの取り方から、図書館の使い方、レジュメ・レポートの書き方、ディスカッションの仕方まで整理されています。ただ、どうしても他人が作ったものだと申し訳ないけど使いにくい。説明する順番やポイントを整理した資料を作ってあるので、やっぱりそちらで説明してしまいます。もう20年もやってきているので、自分なりのメソッドが身についているというか、なんというか。学生はトレーニングすればどんどん良くなっていくので、文章書くのって面倒やけど、めげずに頑張って欲しい。◆夜に「ドラゴン桜」を録画で鑑賞。なぜ東大にこだわるのか不思議です。人生、どこを出たかではなく、何をしたかだと思います。多くの東大出身者と仕事をしましたが、むしろ京大出身の人の方が面白かったりします。もちろん、中には凄い人もいます。私は会社時代にアシスタントで選んだ人は結果的に全員高卒者でした。人の何を見るかです。思えば、高校の同期に東大医学部に入った子が居ましたが、あるときふと私に「まわりからはちやほやされるけど、東大ってほんとにつまらない」「東大に入るのが目的だった」と本音を言っていたのが印象的でした。人生それぞれ、自分が楽しいと思うことができているかどうかだと思います。教師は、子どもをどこの大学に行かせるかということ以上に、この子は何に向いているのかということを引き出すことの方が重要だと私は思います。でないと、結局学んだことが生きてこないのです。ドラマはあり得ない設定と、阿部さんの演技力が面白かったです。でもなんだろう、下町ロケットと超かぶってしまう。主演はもちろんですが、制作陣も一緒なのかもしれませんね。

1.JPG
│-│-│2021/04/29(木) 21:54

アラカルト

京都にいながらハーバードの授業を受ける

久しぶりの雨。朝から寒くて仕方ありません。明日も全国的に荒れるようですね。GWですが、ステイホームとしては良いのかも知れません。◆朝、変な夢を見ました。何年かお会いしていない方に、久しぶりに会食することになったのですが、なぜか緊張しすぎて準備中に自分の服に水を思い切りかけてしまい、乾いてからかなり遅れていったらもう居なかったというもの。日頃から慌てないように心がけてはいますが、潜在意識の中で何らかの焦りを感じているのかも知れません。◆ところで、最近は京都にいながらハーバード大学の授業を受けています。まぁ、実際には本から学んでいるのですが、この本は結構面白かったです。ハーバード大学の授業の方法論とか、向こうの学生が日本の何に関心を持っているのかなどを知ることができます。多くは国内でも有名な事例が並んでいますが、中でも最も感動したのが「アストロスケール」という企業の話でした。この会社は日本人が2013年に設立し、「宇宙ゴミ」を回収する事業を展開しています。宇宙事業というと、月や火星に行ったり、宇宙ステーションの運営や、最近では宇宙旅行などが話題となりますが、それらとはまったく異なる事業です。むしろ裏方の仕事。以前、宇宙ゴミが登場する「ゼロ・グラビティ」という映画をみて怖いなぁと思ったことはありましたが、まさかそうした課題を解決するための組織が日本で立ち上がっていたとは、驚きました。この本を読むまで全く知らず、日本人として恥ずかしく思いました。地球内部においてもプラスチックや放射能など、大地や海をどんどん汚染し、宇宙開発で宇宙も汚す。火星探査もいいけれど、出したゴミはほんとは自分で回収すべきではないでしょうか。そういう意味で、この企業の志はとても素晴らしいことだと思いました。そして、この3月22日には、磁石で宇宙ごみを捕獲する「宇宙ごみ除去技術実証衛星」を打ち上げました。まだ技術実証ミッションの段階だそうですが、その計り知れない行動力にいろいろと学ぶところがあります。

1.JPG
│-│-│2021/04/28(水) 20:38

アラカルト

アート×ビジネス新世代

もうすぐGWですね。どこにも行けない感じですが、だからこそできることを考えてみようと思います。って、寝てばっかりだったりして。でも、もう入院はしたくない。◆ところで、今週の日経新聞朝刊の文化欄では、「アート×ビジネス新世代」と題してユニークな取り組みが紹介されていて面白いです。美術作品はどうしても美術館で鑑賞するといった感じになりがちですが、本来はもっと身近に接する環境がほしいところです。ただ、日本はそうした文化芸術の環境創造に前向きではなく、未だに施設内での文化施設政策が主流です。また、若手芸術家も職業としてやっていくには日本はとても生きづらいと思いますし、私もいくつかの自治体で支援策に関わる機会がありますが、対策が不十分といわざるを得ません。そいういう意味で経済界がこうした文化・芸術を支援する動きというのは期待ができますし、日経新聞が取り上げる意味をとても感じます。その他、今年に入って週刊東洋経済さんが「アートとお金」をテーマに特集を組んだことがあり、アートとビジネスがちょっとしたムーブメントになるかもしれません。こうした話題は、実は1980〜1990年代のバブル期にかなり盛り上がったんですが、経済が冷えてからはどんどん萎んでしまいました。今は、多少は株価が上がってきているとはいえ、かつての状況とは雲泥の差があります。ですので、こうした時代にこそ本当の文化環境が育つような気がしています。取材に東京に行きたいけど、行けな〜い。しばらく辛抱ですね。◆このところ、ハナミズキが美しい。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/04/27(火) 21:42

アラカルト

有形文化財に浸かる

みんな慣れてしまったようで、宣言が出ても効果は限定的なようです。5月末のイベント開催が微妙で不安だらけ。◆旅行雑誌の表紙をチラッと見たときに、「アレっ」と思って見返したら江ノ島・岩本楼さんの浴室でした。確かに表紙になってもおかしくないモチーフです。思わず購入。以前、「テルマエ・ロマエ」という映画がありましたが、まさにあの映画に出てきそうな感じなのです。その名も「ローマ風呂」です。昭和5年(1930年)に作られ、90年以上が経過しており、現在はなんと国の登録有形文化財になっているんです。国の文化財でお風呂に入れるのはここくらいでしょうか。毎年年末に友人とここで過ごすのが恒例行事でしたが、去年はコロナで帰省すらできませんでした。今年は行きたい。◆今日のお月様はまん丸ですね☆なんかとっても大きな感じがして、手でつかめそう。なんてね。宇宙ステーションってどこ辺にあるのでしょうか。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/04/26(月) 22:29

page top