Access: |
アラカルト成城の銀杏並木11月も終わりですね。今年もあと1ヶ月かぁ。いつも駆けずり回っているので、時間の経つのが早く感じる…。◆また土曜日の話に戻りますが、銀杏並木は母校成城大学の正門前の通りです。いい色になっていました。昔は毎日この道を通っていました。懐かしい。この通りに緑陰館ギャラリーという建物がありますが、ここは民俗学の創始者 柳田國男先生(1875〜1962)の家・民俗学研究所があったところ。現在、家屋は遠野市に、書屋は飯田市に移築され、書籍は大学内部に柳田文庫として保管され、活用されています。知っている先生が皆いなくなってしまったので、最近は成城に来ても構内に入ることがない。歯が楽になったので、お昼はまた藤さんの日替わり定食を頂きました。なんでもありが嬉しい、しかも2週連続という贅沢☆
│-│-│2021/11/30(火) 20:51│
アラカルト敷紅葉の名所また一段と寒さが厳しくなりました。厚手のコートを出そうかどうしようか。明日は天気が崩れるようです。◆実は昨日、吹田に行く前に紅葉を見に毘沙門堂さんまで早朝散歩をしに行きました。直前に雨が降ったので敷紅葉が見頃かなと思ったのです。見事に的中し、ほんまに綺麗でした☆人もいっぱいでしたので、背伸びしてパシャリ。帰りに疏水を通ったら丁度日の出の瞬間でした。◆山科駅まで出て、ロータリーのSIZUYAさんで朝食。定番な感じですが、どれも美味しい。栄養士さんに卵はあまり食べないようにと言われていますが、卵は好きなので出てきたものは美味しく頂きます☆
│-│-│2021/11/29(月) 22:26│
アラカルト手で見る展示今日は吹田の国立民族学博物館でした。展示に参加されているアーティストの方からご案内頂いていたので、会期ギリギリでしたが滑り込みました。まだコロナ禍ではありますが、そんな状況で「触る」展示というかなり挑戦的な試み。特殊な展示ということもあり、入場制限があったため、入口は長蛇の列でした。年齢の幅が広かったのが印象的でした。展示方法にはいろいろ思うところはありますが、非常に多くのインスピレーションを受けました。一番良かったのは聖観音さまをくまなく触れることができたことです。薬師寺ではいつも遠くで見つめるだけですが、レプリカではありますが近くでしかも触るといろんな発見がありました。◆お昼はミュージアムレストランでとろうと思いましたが、ここも長蛇の列。即諦めて、茨木の幹線道路で見つけた家族亭さんで秋御膳を頂きました。ちょっとずついろんなものが食べられるのが嬉しい☆
│-│-│2021/11/28(日) 21:32│
アラカルト今週も東京へ…本当なら今日は大学祭に参加予定でしたが、日帰りで東京に行っていました。先週見て頂いた歯なんですが、月曜日に歯茎の痛いところからなんと骨が飛び出してきたんです…。しかもそれが舌に刺さって超痛い。平日は仕事があるので、1週間我慢して今日になりました。親知らずを抜いた後にたまにあるそうで、骨を取って頂き、また化膿した舌を処置頂いたらかなり楽になりました☆ただ、場合によってはまた出てくる可能性もあるとのこと。まぁ、酷くならなくて良かったです。早め早めの対応を心がけたいと思います。せっかく成城に行ったので、まちを少しウロウロ。子どもの頃、ちょっとだけ親にお願いして通ったアトリエの辺りを通りましたが、もう違う家になっているようでした(2枚目の写真)。何か言われたことをするのは嫌いでしたが、自分の好きだったことは良く覚えています。ここのアトリエで何かいろいろ作っていたときはとても楽しかったかな。ついでに所さんの世田谷ベースも外からちょいとのぞき見。でっかいアメ車などが沢山並んでいました。私の繋ぎジムニーはまだ修理中ですが、完成が楽しみです☆
│-│-│2021/11/27(土) 22:13│
アラカルト不老長寿の果実今週はいろいろありすぎて、まったく余裕のないまま終わってしまいました。これから本格的に寒くなりますし、体調をくずさないよう気をつけたいと思います。◆さて、日曜日の続きです。河口湖に行った帰りに須走の道の駅に寄ったんですが、なんとそこに巨大なムベが沢山売っていて驚きました。近江八幡でも栽培はしているものの生産量が多くないと聞いていたので、なぜ静岡でこんなに採れるのか不思議でした。八幡ではムベは不老長寿の伝説と関係していて、ここ富士も徐福と不老長寿の伝説があります。ムベは秦氏と関わりがあるのでしょうか。そういう意味でムベは橘にとてもよく似ています。一度ちゃんと食してみたい。この道の駅では自衛隊グッズコーナーが充実しているのもユニークでした。近くに演習場があるので、御殿場でも自衛隊関連の資料は豊富に手に入ります。
│-│-│2021/11/26(金) 21:55│
|