アラカルト

発見した巨大パワーストーン

今日も素晴らしい登山日和☆体がちょっと重かったんですが、せっかくなので先週から気になっていた裏山に再度登ります。先週発見した疏水沿いの登り口から上がり、この間90分くらいかけて行ったところに20分で到着。天智天皇陵の裏には形の良い山が3つあり、最近知ったんですが、右から「鏡山」「聖山」「神山」と呼ばれます。天皇陵の真裏の山を鏡山と言うのかと思ったら、神山(恐らく読みは<かみやま>)なんです。そして、天皇陵と神山を含むこの地域の地名は「御陵大岩町」です。そこで私の髪の毛が「ピン」と立ちました。そうです。ここは昔神域だったのです。神山は恐らく神奈備山。そして「大岩」とは恐らくご神体となる磐座でしょう。しかし、この地域に神社はありません。まったくおかしいのです。ですので、鏡山から神山に抜ける道や、神山一帯で探索を始めました。途中、山ツツジがとても綺麗でした☆ちょっとした岩は沢山ありますが、「大岩」と呼べるべきもの、パワーを感じられる岩はありませんでした。日常的にこの辺りで登山をされているおばさまや、神山の真下にある「みささぎの森」のおじさま方に根掘り葉掘り聞いても「知らない」とのこと。これは見つけるまでそうとう時間がかかるだろうなぁと思いながらトボトボと疏水を歩いていたら、「本國寺」の前に出ました。本國寺はもともと鎌倉にあったお寺ですが、様々な経緯を辿って50年前にこの地に来ています。日蓮聖人の念持仏や加藤清正が寄進した門、ご利益があるとされる九頭龍神が祀られていることで知られています。ただこのお寺、不思議なことに神山と天智天皇陵との間にあるんです。もしかしたら、お寺の裏山に何かあるかも知れないと思って、詳しく探査することにしました。そして、山手に墓地があるのでそちらに行きかけたとき、本堂の裏手に見事な巨石を発見しました!思わず「あっ!!!」と叫んでしまいました。表からはまったく見えません。まさにお堂に隠されるような形になっていましたが、きちんと祀られていました。私の中では大発見でした。まさかこんな下の方にあるとは思いませんでした。18年この地にいますが、まったく気がつかなかった。もしかしたら一生知らずに生きていたかも知れません。これは北の岩屋大明神の可能性が高い。山科には東の岩屋大明神(岩屋神社)と西の岩屋大明神(山科神社)がありますが、伝承によると北にも岩屋大明神があったとされています。しかもこの巨石、形が丸くまさに「玉」のような岩なんです。「玉(たま)」とは「魂」でもあり、命そのもの。巨大なパワーストーンです。岩屋神社の巨石は陰陽岩ですから、生命の根源。これらが、パワートライアングルとなって山科盆地を守護していたはずです。岩倉にある磐座よりもよほどご立派。なぜここだけが信仰されなくなったのかという理由は、恐らく天智天皇陵ができたからでしょう。御陵を作る際、この神奈備山と磐座のある場所が選ばれ、天皇陵そのものが岩屋大明神とされたのだと思われます。また、位置的に東経135度48分にあり、これは奈良の平城宮や奈良の多くの古墳と一致します。大津ではなく、ここが選ばれた理由がわかってきました。そこにちゃっかり居座り、巨石のパワーにあやかったのが本國寺だったのです。山科にとっては恐らく縄文時代から続く地域の守護神だったでしょう。でも、ずっと影にかくれていたのね、かわいそうに。郷土史家の方々や岩屋神社に報告しないと。この岩をどう再認識させるかですね。巨石の前で一人感動し、いろいろお祈り。ただ、山に登っている途中から偏頭痛がしてきて、家に帰ったら即寝。起きたら夜でした(笑)今夜のお月様は綺麗ですね☆いろいろ探査したので、お昼はかなり遅くなりましたが天皇陵近くのネパール料理のお店で日替わりカレーを頂きました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/04/20(土) 23:52

アラカルト

トレンドは自分仕様?

授業が始まって2週間。学科内の調整もするので、頭の中がゴチャゴチャです。皆さんに迷惑かけたら、ゴメンナサイです。でも、4月に入ってなんだか体調が落ち着いてきています。それは嬉しい☆忙しいと趣味に走ってしまします。本屋さんに行ったら、新しいジムニーの本が置いてありました!「ジムニースタイル 01」創刊号。ジムニー本のほとんどはオフロード系のものですが、これはファッション誌のような感じ。ファン層が広がっているようです。本当のブームはこれからなんでしょうか。発売直後からバックオーダーを数ヶ月、あるいは数年ということもありました。まだ、1年も経たないのに無数のアフターパーツが登場しています。こんなクルマは他にあるでしょうか。ほとんどのクルマは安全等の関係でいじれなくなっていますが、ジムニーはいじるためにあるようなクルマです。もしかしたら、本当のトレンドは「便利」や「安全」ではなく、「自分仕様」なのかも知れません。いじる楽しさがなくなったら、ものづくりの精神もなくなってしまうような気がします。話はずれるかも知れませんが、教育でも施設のワークショップでも、私は型にはまったプログラムはしないようにしています。それは他人が作ったものを真似るだけです。そうではなく、その人の個性が反映されるプログラムを用意してこそ、そこに「想像力」が生まれるのだと思います。しかし、大人達は全体を統制し、評価し点数を付けたがる。困ったものです。失われるものの大きさに鈍感なのです。ところで、先日醍醐寺の近くにある革製品の「権治」さんに寄った際、なぜかカウンターの上に焼き肉のたれがあったので、思わず買ってきました。スタッフの知り合いが作っているそうです。今夜の肉野菜炒めで使ってみましたが、味噌ベースに唐辛子が入っていて甘辛な感じがグッドでした☆お料理はとてもお見せできませんが…。最近、新しいドラマを見比べています。今日は「白衣の戦士」を録画で見ましたが、結構面白い。でも、採血のシーンは見ている方が「痛かった」です(笑)来月はまた採血…

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/04/19(金) 22:12

アラカルト

育ち合う授業

ソメイヨシノはほとんど散ってしまいましたが、八重桜が綺麗に咲く季節になりました☆木曜日は沢山授業があって、ヘロヘロ。しかも、グループワークを取り入れた授業を展開しているので、さらに準備も神経も使います。やっぱり一方的に話してばかりだと、だんだん集中力がなくなっていくのが手に取るようにわかります。私は授業の90分間をいくつかに分解し、飽きないように工夫するようにしています。学生同士が話し合う時間を設けると、とても気分転換にもなります。同じ教室にいるのに、15回の授業で全然話さない人がいるというのは寂しいものです。せっかくなら、みんなと話ながら相手のことを理解すると同時に学び合えることができれば面白いだろうと思い、そんな授業をいろいろ展開しています。難しいのは、時間配分。長年いろんな実験をしていますが、いまでも試行錯誤の連続です。昔は時間の切り方をよく失敗しましたが、最近は臨機応変に時間が切れるようになった感じがします。目標は90分が凄く短く感じられる授業を作ることです。道半ばではありますが、学生が目を輝かせていると、自分もやりがいを感じます☆今夜は院生と海の幸を頂きました。スイーツは、キウイアイスのブリュレでした☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/04/19(金) 00:29

アラカルト

状況判断力を鍛えるには

4月も3週目に入りました。今日は所属する学部の歓送迎会が洛東迎賓館であり、みんなでお食事を楽しみました。昨年は学外研究で行かなかったので、2年ぶり。やっぱり素敵な空間☆もうすぐ5月の節句ですね。先日は刀を見て、今日は甲冑に出会う。お食事も美味しい。ただ、最初にかなり深刻なトラブルがありました。私が到着した時、幹事の先生がまだ到着しておらず、施設側のスタッフがとても困惑している状況はひしひしと伝わってきました。その事にほとんどの先生が気がついていないようでしたので、まったく情報がない中でとりあえず段取りの指示と受付やテーブルの配置・席決め・集金・恐らく来ないであろう先生の予測などを5分程度で決め、察して下さった先生と急遽対応することにしました。プロジェクト経験が長いと、問題のある状況をなんとなく感で察することができます。そして問題の全貌を把握し、何が必要なのかを考え、いまある資源でどう対応するのかを考えます。イベント等でいつも訓練しているので、条件反射のように頭が動くのです。一番記憶に残っているのは、昔、報告講演会をお願いしていた先生が電車のトラブルで急に来られなかった時、その先生の代わりに急遽私が代理報告をしたことがありました。想定はしませんでしたが、内容は事前によく把握していたので対応ができたのです。それ以来、主賓が来ない時の対応も考えるようになりました。ただ、こうした能力はすぐに身につくことは難しく、教科書で教えることもできません(リカバリーの在り方につては授業でも一応説明はしますが…)。ひたすら現場経験し、失敗の中から学んでいくしかないのです。私も数多くの失敗を経験してきました。今日のスイーツはムースベースにフルーツとゼリーが乗っているちょっと贅沢な一品でした☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/04/17(水) 21:46

アラカルト

走りながら考える

ノートルダム寺院の火災はショックですね…一日も早い復旧をお祈りいたします。思えば、日本も昭和24年に奈良の法隆寺で火災があり、それを契機として日本の文化財保護法ができました。実は焼けた金堂や壁画は今でも特別な収蔵庫に丸焦げのまま保存されていて、一度だけ見せて頂いたことがあります。最近、この収蔵庫を一般公開するかどうかが検討されています。ノートルダム寺院の場合は修復中の出来事で、法隆寺の場合は保存のための模写中に開発されたばかりの蛍光灯から出火したとされています。どんなにすぐれた物でも、後世に残すというのは大変なことなのです。また、公開と保存は相反する概念ですので、今回の文化財保護法の改正は非常に矛盾を孕んでいるのです。さて、話は変わりますが、昨年度に協働事業で行っていた和歌山県那智勝浦町の合宿パンフレット制作が終わり、印刷UPしました☆関係者のみなさま心より感謝申し上げます。これまで、学内向けの資料がなかったので、ようやく作り上げることができました。大学としても、いつまでサポート頂けるかわかりませんし、現地の市民地域活動組織もまだ立ち上がっていませんが、もう少し様子をみようと思います。新しい事をするにはとても「勇気」が必要になることがあります。でも、いったん走り出してしまえば「あの不安はなんだったの?」という感じになってしまうかもしれません。とにかく考えすぎずに、走りながら考えてみるというのも良いかと思います。まずは走る勇気をもってほしい。今日のスイーツはゼミ生が買ってきたちょっと不思議な形のバームクーヘン。神奈川のお店で焼かれたものだそう。「木」というより「山」のような形です。味は超美味しかったです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/04/16(火) 21:44

page top