アラカルト

本当の循環型社会が京都で動き出す

いろいろと仕事が重なり、忙しい1日でした。とくに今日は京都市役所前で開催される「循環フェス」を見たかったので、参加してきました。とにかく、増え続けるゴミをどう削減するのか、まずは衣服から考えるということで、新たな1ページが開かれた感じです。個人的には、循環を支える事業者に関心があり、リペアや染め変え、あるいはアップサイクルのモデルを中心に観察。とくに染め変えと、Yシャツを利用したアップサイクル商品(バッグなど)に注目しました。まだ社会的関心は低いと思いますが、10年後、50年後にどうなっているかでしょう。いろんなピースが未来に向けて動き出しています。午後は職場に戻ってイベントの確認と事務仕事の数々…。◆お昼はここら屋さんの日替わり定食をいただきました。ザ・定番という感じです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/07/30(土) 22:33

アラカルト

クリエイティブネットワーク

以前ヒアリングをさせて頂いた、帷縫製所の兵庫さんが、河原町五条近くにある「Fab Cafe 京都」さんでプレゼンを行うとのことで、仕事終わりに伺いました。ここに創造の拠点があるのは以前から知っていましたが、これまで縁がなかったので初めての訪問です。夜の19時からなんと12人の事業者とアーティストの報告が延々と続き、終わったのは22時。ものすごいエネルギーです。とくにファシリテーションが素晴らしい。良い勉強になりましたし、良い出会いもありました。月に1回何らかのイベントをされているようです。最近、クリエイティブなものづくり関係者とのネットワークが自然とできているのが面白い。久しぶりに、気持ちの良い夜遊びでした☆

1.JPG

2.JPG
│-│-│2022/07/29(金) 23:13

アラカルト

青春とは「年齢」ではなく「精神」

ようやく前期授業は終わりましたが、すでに夏期の博物館実習が始まっています。今日は兵庫県立美術館へ実習訪問に伺いました。神戸は何年ぶりだろう。大阪のコロナ感染者は2万人越え、兵庫は1万人越えのさかなではありますが…。何回アルコール消毒したか忘れるくらいでしたが、実習をしていただけるだけで有り難いです。ついでに、80年代の美術に関する特別展も鑑賞。場所柄、安藤忠雄さんの作品も数多く、青リンゴが印象的でした。青春のイメージだそうで、人生のある期間を青春というのではなく、心のありよう、つまり内なる若さがある限り、老いないことを表しています。それはともかくとして、80年代から学べることは沢山あるし、今に較べたら熱く若かったかも。お昼は美術館近くのお店で鶏唐定食をいただきました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/07/28(木) 21:36

アラカルト

個人経営の施設をどうサポートするのか

仕事上個室があるので、比較的自由に過ごせるのはありがたいものです。今日も暑かったのですが、エアコンを使わず上半身は下着になってがんばっていたら、そういう時に限って女子学生が尋ねてきます…。◆ところで、先日山科の小山地域にあります「京の田舎民具資料館」という所に久しぶりに訪れました。ここは個人が設立した施設で、行政の支援はありません。館長の話では、小学校のカリキュラムが変更となり、地域研究がなくなってそれまで来ていた子どもたちが全く来なくなってしまったそうです。さらに、このコロナで経営は大変とのこと。似たような課題を抱える施設は多いと思います。なんとか一時的でも公的支援をして欲しいと思いますし、もう少しカリキュラムを柔軟に設計できないものでしょうか。自分なりにできることはしてみたいと思います。

1.JPG
│-│-│2022/07/27(水) 21:43

アラカルト

京都で新しい生活提案のイベントが始まる

昨夜も寝苦しかったけれど、今日も暑かった。まだクルマの部品修正があがってこないので、朝早くと日が暮れてから徒歩往復。それでも汗ぐっちょり。日中も気温が下がらないので、研究室のエアコンボタンを今月初めてポチッとしました。◆先週が大雨で休講になったこともあり、今日が最後のゼミナールでした。4回生ゼミでは10月にSDGs関連のイベントを行うので、夏休みも少し活動を行うことで合意。それから、情報収集の過程で面白いイベントが開催されることを知りました。今週末に京都市役所前で行われる「循環フェス」です。おもにナチュラル系の雑貨を販売する「mumokuteki」を運営されている会社が主催となり、Reuse(リユース)を基軸に、新しい生活スタイルを提唱するイベントとなっています。丁度同じことを考えていた矢先だったので、個人的には非常にタイムリー。おそらく、5年後にこうした分野がとても重要になり、これまでの生産と消費の常識が変わっていくと思います。なんだか、私の新たな研究分野になっていきそうです。
<循環フェス>
 https://junkan-fes.com/

1.JPG
│-│-│2022/07/26(火) 21:58

page top