アラカルト

変化の兆し

今日から上海で国際自動車ショーが開催されます。展示面積が東京ドームの7.7倍という規模ですから、その勢いの凄さがわかります。また、昨日はBYDが日本の軽自動車市場に本格参入するニュースもありました。EVが全てではないとは思うものの、業界は大きく変化していきそうです。◆学内のハナミズキが満開となり、ウキウキします。桜も好きですが、この時期のハナミズキも大好きです。この花を見ると本格的な春がやってきたという感じがして、嬉しくなります。

1.JPG
│-│-│2025/04/23(水) 08:14

アラカルト

豪華共演

いよいようちの辺りでもガソリン価格がレギュラーでリッター180円を超えてきました。来月の22日から10円補助があるらしいですが、それ以前に暫定税率の本質やその税の使われ方についてしっかり議論・検証してほしいものです。◆今週のお華は、ダリア・白いバラ、桜でした。それぞれでも華やかですが、豪華な組み合わせで心が明るくなります。とくにダリアは風格があり、エネルギーを感じます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/04/22(火) 08:36

アラカルト

中身が大事

春を通り越して夏になった感じで、体調が不安定な感じです。春らしい日が長く続くことを祈ります。◆日曜日は森の家の落葉掃除と町内会のお仕事。また、雨が降らないうちにお布団カバーの洗濯・乾燥なども一気にやってしまいました。アパートの近くに大きなコインランドリーがあるのが有り難い。リフォーム中の家は壁が段々と剥がされています。工事の方によると、長年風雨にさらされモルタルに水が染み込み、かなり劣化が進行していたようで簡単に剥離できたとのこと。この状態で地震があったら大変だったと思います。柱のボルト固定や耐震壁などの工事をして頂き、外壁はジョリパットという素材で仕上げます。まぁ、完成しても見た目はほとんど変わらないと思いますが、裏側をしっかり仕上げることに意味があります。外見が良くても中身が悪いといざという時に問題が大きくなったりします。人間も同じかも知れませんね。

1.JPG
│-│-│2025/04/21(月) 08:33

アラカルト

ルームツアー

昨日、実習用の資材を仕入れに北白川や京都駅周辺に車で行ったら、所々大渋滞になっていました。南禅寺前はとても通れないので、平安神宮から迂回したのですが、それでも人がたくさん。桜のシーズンは過ぎたのですが、京都の観光客はあまり減っていないようです。◆母が今日大阪万博に行っているようで明日帰りに私のアパートを見たいとのことでしたが、普通に平日ですから仕事で難しいです。何も面白いモノはないのですが、一応写真を貼っておくことにします。非常に狭いワンルームなので、台所に冷蔵庫が入らないので部屋の方に置き、洗濯機は玄関の土間にあります。布団は厚めのスチレンボードを二枚重ねて、その上にマット・敷き布団を敷いているので、ちょっと高くなっていて固くありません。思ったより静かで、給湯器も直ったのでそこそこ快適です。まぁ、下宿生とまったく同じ生活をしています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/04/20(日) 11:33

アラカルト

たちばなガーデンリビングの誕生

トランプ氏の強権政策がハーバード大学にまで及んできました。暴力的なデモは当然いけませんが、逆に多様な意見を尊重できない社会にも未来はありません。これ以上分断が広がらないことを祈ります。◆学期が始まる前に学内のあちこちで工事が行われましたが、看護学部棟の池があった場所がウッドデッキに変わり、なんとガーデンリビングが誕生しました。まるでどこかの高級ホテルのようです。勝手に「たちばなガーデンリビング」と名付けています。万博では長蛇の列ができているようですが、私はここでゆっくり本でも読む方がいいかな。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/04/19(土) 09:58

page top