アラカルト

ボクはボク、クジラはクジラで泳いでいる。

何か不安定な天気ではありましたが、ようやく休みがとれたので、前から気になっていた映画を観に行ってきました。「ボクはボク、クジラはクジラで泳いでいる。」という、とても長いタイトルのもの。和歌山県太地(たいじ)町にある「くじらの博物館」が舞台となっています。今は神戸でしか上映がされていないので、久しぶりの三ノ宮でした。以前は良く行っていましたが、どうも余裕がありません…。映画の方は、珍しく学芸員が登場する作品でして、個人的に関わりのあるくじらの博物館や太地だけでなく勝浦や新宮も登場するため、とても面白い映画だと思いました。ただ、最近話題のボヘミアン・ラプソディーやガンダムの影に隠れてしまっていたのが残念。なんとかがんばって欲しい。ストーリーでは、武田梨奈さん扮する扮するトレーナーとクジラとが初めて心を通わすシーンがあるんですが、そこにグッときました。この施設とは2014年から毎年関わるようになり、恐らく岡本玲さん扮する学芸員のモデルとなった方とは学会等で交流するようになりました。建物が古く、予算もない施設なので、なんとか注目されるようにならないかと思っていたら、この映画の話が出てきました。不思議なんです。一方で反捕鯨に関しても大きな問題でしたが、数年前に「ビハインド・ザ・コーブ」が完成し、このところの国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退表明などを受け、大きな変化がありました。このことは映画の中でも少し触れられています。国際社会に影響を及ぼすとは思いますが、クジラだけ捕ってはいけないというのもおかしな話です。もちろん希少なクジラを捕獲するのはどうかと思いますが、そうでない場合は文化の問題になろうかと思います。初めて訪れた頃は、海外の反捕鯨団体から「太地町=残酷な町」というレッテルを貼られていた感じでしたが、このところはだいぶ意識が変わってきたように思います。反対運動もかなり沈静化してきていると聞いています。ただ、今後どうなるかはわかりませんし、博物館からメッセージを出すことは難しいので、この映画がどのような影響を及ぼすかは未知数です。それはおいておき、少し着目を浴びることで、リニューアル予算がでないかなぁなんて思うのです。あと、「太地」は元々「泰地」だったらしく、秦地さんという人もいるそうです。秦地とは「秦の地」つまり「秦氏の地」という意味があると考えています。秦氏の元は徐福です。熊野は徐福伝説が多く残る地で、この地では伝説ではなく事実として捉えられています。日本の捕鯨は縄文時代から行われていましたが、徐福は新しい捕鯨の技術も伝承したと伝えられています。私はその辺の歴史にも関心があり、何らかの痕跡(証拠)が見つからないかと思っているのです。神奈川県の「秦野」も同じようなもので、恐らく同族である可能性が高いと考えています。お昼は昔良く行っていた大丸近くのMahisaさんでカレーランチを。ここの雰囲気が好きなんです☆考えてみたらいつも行っているヨガスタジオの内装に似ています。ナチュラルなインテリアが好きなのかも。こういうお店のオーナーとか魅力です☆大学の先生って面白いんですが精神的に疲れるんですよねぇ。財テクして何か始めようかなぁ。その後、寄ったところがあるので、また小分けしてアップします。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/12/23(日) 22:48

アラカルト

千古不滅の森

学部の授業は終わっていたのですが、大学院の授業が今日まででした。合同発表会でしたので、さまざまな報告を聞きいろんな刺激があった1日でした。それはそうと、最近とても嬉しいことがありました。私の兄が本の出版をしたのです!『千古不滅の森 本庄繁長伝』(文芸社)という文庫本です。ネットで取り寄せ到着。なんと676頁!こんな分厚い文庫本見たことありません。安土のことは少し勉強していますが、戦国時代は詳しくないのでちょっと調べたところによると、本庄繁長(1539〜1614年)は、戦国時代から江戸時代前期の武将で、上杉氏に仕えた人物です。「越後の鬼神」として恐れられ、かなり天運が強かったようです。本の説明には「戦国時代の後半をほぼ網羅し、上杉配下の武将として八十五度の合戦で戦功をあげて謙信や信玄を相手に一歩も譲らなかった三国一の侍大将の合戦伝記。多彩な登場人物で史実にこだわるとともに、風魔小太郎や佐助また創作人物で物語的雰囲気を盛り上げ、戦場での一対一の勝負では迫真の描写がなされる、疾風の如く駆け抜けた天下無双の本庄繁長を描いた長編小説。」とあります。まぁすごい本です。よくまとめられたものです。出版事情が厳しい時代ですから、とても苦労したことと思います。昔から私よりずっと文才のある人でしたので何かやるとは思っていましたが、快挙です☆おつかれさまでした。どこかの賞にノミネートされるといいなぁ。とりあえず、数冊まとめ買いしたので、関心のありそうな人にご進呈できればと思います。私も年末年始にゆっくり読ませて頂きます。仕事が終わって外に出たら雨も止んで、醍醐山系から綺麗なお月様がひょっこり顔を出していました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/12/22(土) 22:44

アラカルト

不思議な予感

変な天気です。霧から晴れになったと思ったら雨。今日はカルロスゴーンさんのニュースばかりでしたが、あまり関心がありません。自分本位の主張を死ぬまでされるのでしょう、きっと。むしろ、タレントのローラさんのことが気になりました。辺野古埋め立てに反対する署名を呼びかけるのは思い切ったことですが、なぜ今そのようなことをされるのか理解に苦しみます。裏を考えてしまいます。ただ、唖然としたのはもの凄い影響力があるということ。彼女のインスタグラムのフォロワー数はなんと521万人です!国内2位。国内1位は、お笑いタレントの渡辺直美さんで846万人。二人とも化け物ですなぁ。呼びかけに応じて半日かからず10万人に達してしまったそうです。ただ、反対するだけでは問題は解決しません。沖縄から基地をなくすには本土に受け入れ先を提案し、調整しないといけません。この間も滋賀で実弾が敷地外に出てしまう事件があったばかりで、受け入れる地域がないから問題なのです。どのような結末を迎えるのでしょうか。話はかわりますが、母校の成城大学から広報誌が届きました。とってもオシャレ☆レイアウトデザインのセンスが良い。山口もえさんって後輩だったんだ。しかも民俗学研究所が特集対象に。小泉先輩も取り上げられていて嬉しいなぁ。私の専攻は美学美術史だったのですが、この大学にいたことで自分の意志とは関係なく自然と民俗学にも強い影響を受けました。しかも最初にフィールドワークをしたのが和歌山県串本町で、那智勝浦町の隣です。柳田先生が最後にやりかけていたのが沖縄の研究。日本人のルーツに関心があったのでしょうねぇ。だいぶ先のことになろうかと思いますが、私も沖縄とアイヌの文化を調べることになるような気がしています。どんなテーマになるかわかりませんが、なぜかそんな予感がするのです。今日のお菓子は学生さんに頂いた「アポロ」チョコ。変わっていて、かなり大きく、中にキャラメルミルクが入っていました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/12/21(金) 21:22

アラカルト

無事終了

京都では珍しい霧がちな一日でした。京都ではめったに霧になることはありません。盆地特有の気候なのでしょうか。今日は今年最後の授業があり、無事終了。おつかれさまでした、自分。プレゼンをする授業で山科の妙見寺・妙見道の発表をした学生から地酒「妙見道」を頂きました。ほんまありがとう。このお酒、なかなかレアな商品だったのですが、もう生産を終えることになるようで、悲しい限りです。学内を歩いていたら吹奏楽部の看板が目に飛び込んできました。去年までゼミに部員がいたので案内を頂いていましたが、今年は連絡も無くすっかり忘れていました。観に行きたいなぁ。会議や打ち合わせが入りませんように。授業UPということで、チョコケーキでお祝い。コンビニのケーキですが美味しかったです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/12/20(木) 21:29

アラカルト

観るか話すか

今年の授業も私の場合は残すところあと1日となりました。早いものです。今夜は職場の忘年会でした。京都ブライトンホテル、学園発祥の地です。素敵なツリーがありました☆ここの料理は美味しいですが、残念なことに明らかに味が落ちているのが分かりました。シェフが変わったのでしょうか。毎年、なんとかアワードとかいって表彰タイムがあるんですが、今年はプロのマジシャンが登場。食事をおあずけされながら表彰の説明を聞くより、断然こっちの方が面白いです。ただ、観る時間が長かったのでテーブルの方々とお話しする時間がほとんどとれません。こうした忘年会等ではクジでテーブルが決まるのですが、私はできるだけ話したことのない人のとなりにあえて座るようにしています。今日はほとんど会話をすることのない職員の方と、10月から採用となった新人職員の方が両隣となり、それぞれの人生をお聞きすることができとても有意義な時間でした。でも、もう少しお話しできると良かったなぁ。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/12/20(木) 00:15

page top