アラカルト

日頃できないことをする

昨晩は、原因不明の頭痛が徐々に激しくなってきたので、偏頭痛か風邪かコロナか不安に思いましたが、しっかり寝たら治りました☆この時期、授業がないのが有り難い。ただ、いよいよ危険ランクが上がった感じなので、極力人混みには行かないように気をつけます。桜もだんだん咲いてきて、学内は五分咲きでしょうか、学内で十分楽しめます☆身近な幸せを観察しましょう。例年なら学生の健康診断期間で学生がウジャウジャいる時期ですが、今年は実習が控えている人のみです。でも、今日から「私語禁止」の看板が!私語禁止と言われてもねぇ、観察していたらみんな私語していました…。こういう時期だからこそ、日頃できないことをしてみたいと思います。だいたい本は読んだので、これから原稿執筆に入っていきます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/03/26(木) 22:50

アラカルト

英語で地域案内

今日一日、何度「東京が危ないよなぁ」と呟いたかわかりません。蓋を開けてみたら今日だけで41人の感染者!この間の3連休の対処がまずかった。これ以上広げないためにも、あらゆる事をして必死に食い止めなくてはなりません。◆今朝、国際英語学部のアンガス先生から英語版の「山科ガイド」を頂きました。今回で3冊目。ちょっと前までは、京都に関心があっても山科に関心のある先生は少なかったのですが、アンガス先生は地域の歴史や文化にとても関心を持って下さり、「山科って凄いところですね!」といつも興奮気味にお話し下さいます。今回はコースを設定して、そこを巡るような展開でまとめられています。いつも見ているところが英語で書かれていると何か別の町のよう。あと、バスのブザーなど、普段日本人が気にしない部分への配慮というか、気づきが感じられます。精力的に広報していければと思います。ちなみに、私は語学は不得意領域です。周りにプロ中のプロが沢山おられるので、いけないと思いつつ、いつも依存してしまいます。むしろ、表現の微妙なところや掲載先とトラブルがあった時に課題解決をするのが私の仕事。こうした出版物は、発行した後にミスが発覚して炎上することが多々あるんです。私が作ったわけではないですが、これまでもいろいろ言われました。皆さん英語はプロでも、地域との関係性という点ではこれからという感じです。ですので、「学生を地域に出す」というのは簡単に言えるのですが、実際のエリアマネジメントとしてはほんとに言葉にできない問題が多々あるのです。アンガス先生が凄いのは、学部長でとっても偉い方なんですが、「偉ぶらない」ところだと思います。◆このところ、苺ばかり食べています。意識してビタミンをとろうと思って買っていたんですが、気がついたらほぼ毎日食べています。大体一日5つか6つくらいをそのまま食べます。切る必要がないので、ズボラな私向き☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/03/25(水) 23:17

アラカルト

サービス限界

桜も徐々に開花し、だんだんウキウキした気分になってきましたね☆さて、うちの大学の方針が決定し、授業開始日は変わりないものの、対面式の授業は2週間遅れにするとのことです。他の大学も大体そんな感じ。国のガイドラインも出ましたが、そもそもマスクがないのでナンセンスです。完璧は無理やし、飛沫くらいなら洗える布マスクでいいんじゃないかと思ったりします。また、この花粉・黄砂の時期に窓開けたらかえって体調崩す学生もでるかも知れません。運用でどう対応するかが問題でしょうねぇ。◆ところで、携帯が壊れました。写真の状態でフリーズ。まったく動きません。リセットすらできない。お店に持って行ったら、「人数が多く、予約以外の人は受付できません」と言われ、ちょっと困っていたら緊急対応だけしてもらえることに。でも、原因がまったくわからず、「故障対応は3日後」と言われ、しかも「修理にどのくらい関わるかわからない」「代わりの機械も提供できるかわからない」「他店のとの連携はないので、機種の融通もできない」とのことでした。携帯電話会社は明らかにサービス限界を迎えていると感じました。機械は進化しているのに、マネジメントは退化しています。物事が安定している時はまだ持ちこたえられても、何か問題が起きたら対応不能になるでしょうねぇ。私の場合は通話機能しか利用していませんが、依存している人は生活が成り立たなくなるでしょう。まぁ、そういう人は2台もっているのでしょう。仕方ないので、3日後の予約をして、外出先で緊急連絡が必要な場合は公衆電話を使うしかありません。昔、よく公衆電話に並んだことを思い出しました。懐かしいなぁ。あれも昭和の記憶です。で、家に帰って電源に繋いだらすぐに復旧!ジャック部分がきちっと入っていなかったようで、単に電池切れでフリーズしていただけのようでした。所詮機械です。あまり機械に頼りすぎない生活をこれからも意識したいと思いました。◆今日のお菓子はイオンタウンのオープンカフェでチョコリングを。スーパーのパンをここで食べても良いということを知り、最近このスペースがお気に入り☆本を読んだりするのは自分の部屋よりもカフェの方がなぜか落ち着きます。駐車場が有料になりましたが、コーヒーだけでも2時間無料の駐車券をいただけるので有り難いです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/03/24(火) 22:35

アラカルト

春の風

今月も残すところあと1週間。時間の経つのは早い。一方、自分の仕事のスピードは遅い…。◆今日は滋賀のアートプロジェクトの関係で膳所高校に行っていました。山崎先生という美術の先生ですが、最初にお会いしてからもう15年ほどになるでしょうか。とにかく熱い方です。ただ、やはり現場ではなかなか共通理解が得られないのがお悩みのようです。とりあえず、これまでの取り組みを形にしていくことになりました。◆お昼はせっかく滋賀に来たので琵琶湖畔のなぎさのテラスで食べようとしたんですが、どこも一杯!天気が良かったからか、イベントがあったからなのか、あるいは急な休みに暇を持て余しているのかわかりませんが、イタリアンの外の席しか空いていなくて、またパスタとなりました。天気はいいんですが、風がビュービュー吹くなかでの昼食。なんだかキャンプに来ているみたいでした。寒かったけど、綺麗な比叡山と琵琶湖を眺めることができ、ちょっとした気分転換になりました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/03/23(月) 21:30

アラカルト

戦わない武道

米・フロリダ州のディズニーランドとユニバーサルスタジオをはしごした34歳の男性が新型コロナで死亡したらしい。一方、K1イベントに9千人、仙台の五輪イベントに5万人…これでは感染は止まらないでしょうねぇ。◆話は変わりますが、タイトルにつられて合気道の本を買って読んでいます。著者の父親である塩田剛三さんって、とっても有名な方なんですねぇ。まったく知りませんでした。柔道の木村政彦さんと競っていたらしい。合気道って、なんだかインチキっぽい印象しか持っていませんでしたが、この本を読んでとても素晴らしい武道に思えました。なんか自分が恥ずかしい。合気道には試合がないし、相手を痛めることもしない。常に防御と力に逆らわない動きをとるのだそう。なんか勝ち負けにこだわる他の武道やスポーツが透けてみえてしまいます。塩田剛三さんのご師匠が植芝盛平さん。さすがに、熊野研究の関係で和歌山の偉人として名前だけは知っていましたが、空手家だと思っていました。この方のことを調べてみると、これまた思想に共感するところが多いです。合気道の考え方ってヨガに通じるかも知れません。しかも、ここでも大本教と深い繋がりが出てきました。ただ、弾圧事件の時に出口王仁三郎さんの配慮で深刻な影響が及ばなかったようです。いつも思いますが、日本の文化って深いですねぇ。◆今日のお菓子は、先日町歩きをした時に寄った「さわはら」さんのお煎餅。幼稚園も休みらしく、かわいらしい店員さんに接待いただきました☆はねず踊りは中止になったとは思うけど、味だけで楽しみます☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/03/22(日) 23:33

page top