Access: |
アラカルト悩める人生とお菓子なんだかまだ寒くて厚手のコートが手放せません。4月に入ったのに、まだモコモコしている私◆先日京都に遊びにきてくれた友人からお菓子をもらいました。ゴディバの春バージョン。これが意外性があってとっても美味しかったです☆これは日本だけの商品なんだろうか。ごちそうさまでした。就職面談等に来た学生達と分け合いました。この時期、とくに3回生はノイローゼ気味になる人がでてくるので、無理しないで自分のペースで進めて欲しい。考えてみれば、今でも私はこの仕事でよかったのか悩んでいますけど…
│-│-│2025/04/02(水) 11:03│
アラカルト複雑な心境の春新年度が始まりました。どんな新入生が入ってくるのでしょうか。◆今は東野で仮住まい中ですが、自治会のこともあるので安朱の家のポストを確認するため頻繁に行ったりしています。安朱地域はこれからの時期道が混雑するので通行証なるものが配付されています。ただ、渋滞ができいるときにこれを持っていても道が狭いので優先して行けるわけではありません。もし通行止めなどになったときには通してもらえるのだろうとは思いますが、これまでにこれを利用したことはありません…。桜は嬉しいですが、早くシーズンが終わるのも願ったりしています。複雑な心境の春です。
│-│-│2025/04/01(火) 09:23│
アラカルト東京タワーで夢を叫ぶ週末は実家の御殿場に帰省していました。京都よりも寒く、天候もよくありませんでしたが、チラッとだけ富士山が姿を現してくれました。お墓参りをした富士霊園では、ソメイヨシノはまだでしたがそれ以外の桜が結構満開で楽しめました。母といろいろ話していた中で、昔、東京タワーが完成したときに階段で上まで登って「私は東京でガンバルー」と叫んだ話を聞いたのが面白かったです。
│-│-│2025/03/31(月) 09:41│
アラカルト篠田監督と宇治夏になったと思ったら、今度は冬に逆戻り。わけわかりません。◆映画「スパイ・ゾルゲ」などを手がけた篠田正浩監督がお亡くなりになりました。享年94歳。心よりご冥福をお祈り申し上げます。今の学生は篠田さんといっても知らない人が多いですが、我々の世代では巨匠の1人。実はまだ見ていない作品もあるので、機会を見つけて鑑賞したいと思います。写真の「浮舟」は彼の晩年の作品で、1998年に源氏物語ミュージアムのメイン映像として特別制作されたものです。宇治十帖がテーマです。私がこれまで観てきたミュージアム映像の中で最高の作品です。当時ビデオとしてパッケージ販売されいたので、今でもメディア論の授業の中で技術的な側面とシナリオ制作的側面の素材として利用させて頂いています。ただ、著作権の関係でDVDに変換できないので、テープの劣化が心配なんです。ちなみに、この作品のナレーションは奥様の岩下志麻さんです。◆これから帰省しますので、明日のブログはお休みします。
│-│-│2025/03/29(土) 09:21│
アラカルト不思議な歴史研究普段は22時台に寝るようにしていますが、昨夜は「歴史ミステリーVS超能力 〜本能寺の変&龍馬暗殺の謎解きSP〜」という面白い番組をやっていたので、つい遅くまで起きていました。真実はどうかは分かりませんが、超能力者のジャッキー・デニソンさんは、透視能力や残留思念を読み取る特技を持つことで知られていて、前にも彼女が新撰組の透視をしたのが面白かったのを覚えています(私は完全否定はしません)。今回は山科にある明智光秀の胴塚(写真)をかなり詳細に調査(地底電波探査)した内容なども含まれており、つい最後まで引っ張られてしまった。ジャッキーさんはイギリスを拠点に活動されているようで、その能力は8歳の頃より現れ、人や物に残る残留エネルギーを感じられるとのことです。これまでに警察の未解決事件の捜査協力などをしてきたようです。ただ、光秀の場合は影武者説もあり、本人かどうかは今後も謎のままでしょう。一度、安土城の構造について聞いてみたいです。
霊能力を活かした歴史研究として、私の中で最も印象的なのが「フレデリック・ブライ・ボンド(1864-1945:イギリスの建築家・考古学者)」という人物の行った調査です。1907年に彼はグラストンベリー大修道院という所からの依頼を受け、この地に残る古い建物跡を発掘するのですが、面白かったのはその手法です。彼は、友人のジョン・バーレットというアマチュアの霊能研究者と自動書記を通じて場所を特定し、次々に新発見を行います。しかも、1817年にその調査過程について『記憶のゲート』という本に詳細を記述し、出版・公開をするのです。当然ながら修道院関係者は驚いたというか困惑し、最終的に発掘は中止となりボンドは現場への立ち入りを禁止されます。これがもし真実なら、本当に不思議なことですね。 ![]() │-│-│2025/03/28(金) 12:08│
|