アラカルト

運命のファシリテーション

11月に入りました。今年も残すところあと2ヶ月です。◆昨日は、今月の23日に実施する「安土城シンポジウム2025」の打ち合わせを行いました。安土城に関連して『天守指図』という図面資料(複写資料)があるのですが、最近は「創作でないか」という説が多数を占めるようになっていて無視される存在になりつつあります。ただ、「本当に創作なのか」ということについて議論(批判論の再検証)する内容です。戦国研究では名の知れた小和田哲男先生が登壇して下さいます。ファシリテーターとして参加することになりました。ある意味タブーに切り込むテーマなので白熱して崩壊するのではないかという不安はありますが、これも運命だと認識しています。チラシの解像度が悪いので、リンク先も入れておきます。ご関心のある方はぜひ。

https://www.city.omihachiman.lg.jp/material/files/group/102/aduchi2.pdf

1_ページ_1.jpg

1_ページ_2.jpg
│-│-│2025/11/01(土) 10:03

アラカルト

心の友

日本シリーズは、ソフトバンクに勝利の女神が微笑みましたね。なんとしても塁に出るという思いが勝ったように思います。◆学内の酔芙蓉が見頃を迎えています。この樹は一時瀕死の状態になり、しかもそのすぐ横に自動販売機が置かれました。その後、奇跡的に息を吹き返し、まだ根の所は不安ではありますがうまい具合に成長し、今では販売機より大きくなりました。私もこの樹と一緒に成長してきているので、「心の友」なんです。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2025/10/31(金) 09:21

アラカルト

福井の水ようかん

ちょっと前まで夏日が続いていたのに、秋を通り越して冬のような寒さ。朝夕はコートが欲しいくらいです。◆先日、学内で企業説明会があったらしく、その時に福井から卒業生が企業側で来校。その後、研究室にも来てくれてしばし歓談しまいた。2020年に卒業した学生なので5年ぶり。立派になっていました。彼は地域振興・観光振興に関心があり、キャリア関係の仕事はしていますが地元の人脈をいろいろもっていて、今後も情報交換したいと思いました。福井方面はほとんど行く機会がないのですが、時間を見つけて調査等をしたいものです。お土産にいただいた「水ようかん」ですが、これが最高すぎました。地元では有名らしいですが、これほど美味しい水ようかんは初めてで、2人であっという間に完食。ごちそうさまでした。

1.JPG
│-│-│2025/10/30(木) 09:25

アラカルト

さらに早まる就職活動

ニュースで延長18回と聞いてビックリ。歴史的な試合が続いていますね。◆昨日は学科の合同キャリアガイダンスが実施されました。うちの学科では2回生後期から専門ゼミナールが始まり、この時期から就職活動のイロハについてゼミ授業の中で伝えるようにしています。私が学科長時代から始め今年で4回目になりますが、だんだんとプログラムとして進化してきています(課題もありますが…)。ただ、企業側の動きがここ数年でどんどん早くなり、3回生などは授業に支障がでるようになってきています。企業側の思いも分からないではありませんが、学生が学びに集中できるよう、そろそろ社会全体として調整する必要があるでしょう。

1.JPG
│-│-│2025/10/29(水) 11:16

アラカルト

小さなコスモス園

このところ、京都でもクマの出没例が増えています。うちの周りではまだ見かけませんが、シカは毎日見ます。昨夜は家の前の道路にまで進出していました。おそらく、下の家の柿を狙ってるのでしょう。◆今週のお華は、コスモスとカスミソウでした。しかも色とりどりのコスモスがあり、楽しめます。小さなコスモス園ではありますが、これだけで気分がとても明るくなりますし、秋の気分を満喫できます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/10/28(火) 08:19

page top