アラカルト

高市氏の所信表明演説

高市氏の所信表明演説を今朝の日経新聞で一字一句確認。岸田氏・石破氏の演説が酷すぎて10点以下だとすると、今回は60点はいけると思います。彼女の柱は「経済」と「安全保障」。全体的に課題解決型の内容といえます。それ以外は薄い、というかとくに特徴はありません。つまり、国内に課題が山積しており、その対応を急ぐという意思が伝わってくる内容です。今の段階では仕方の無いことかも知れません。また、どこまで実現できるかは今後の手腕が問われます。一方で、少し視野の広い視点が欠けており、世界的な政策、未来的な政策、教育的な政策、文化的な政策においてはほぼ皆無といえます。それに、地域創生においてTSMCの名前がでてきてずっこけてしまいました。ただ、総合的にまともなリーダーが誕生したという印象ですので、ヤジに負けずがんばって欲しいと思います。場合によっては、日本史において歴史を刻む人物になるかも知れません。

1.JPG
│-│-│2025/10/25(土) 09:06

アラカルト

たねやの心

高市政権が発足しました。小泉氏だったら日本沈没になっていたでしょうから、まず安堵。しかし、敵も多いので安倍氏のようなことにならなければと思います。とくにかく次の選挙で私益議員には「No」を突きつけることです。◆10月16日と23日の日経新聞に滋賀県でラ・コリーナなどを経営する菓子会社「たねや」さんの記事が掲載されていました(詳細は記事を参照下さい)。滋賀県は近江商人の「三方よし」の哲学がしられていますが、このたねやさんはそれに加えてさまざまな企業理念があります。そのうちの一つ「八つの心」を下記に示しておきます。

【たねや「八つの心」】
 たねや末廣の末廣がりの「八つの心」それは日々の八つの反省なり

一つ、私は素直な心でいただらうか
二つ、私は人様の無事と倖せを祈る心を忘れはしなかったか
三つ、私は正直と敬ふ心を持っていただらうか
四つ、私は装う心を持っていただらうか
五つ、私は手塩にかける心を忘れてはいなかったか
六つ、私は感謝の心を持っていただらうか
七つ、私は親切の心を持っていただらうか
八つ、私は活き活きした前進する心を持っていただらうか

1.JPG
│-│-│2025/10/24(金) 10:35

アラカルト

無事終了しました

昨夜は寒すぎて寝るときに電気アンカを出しました。真冬になったのかと思いました。◆おかげさまで、ゼミプロジェクト「橘茶膳」が無事終了しました。2日目は満員御礼ではありませんでしたが、参加者の方には満足していただいたようで、とても嬉しかったです。私も正式にシメのお茶漬けを頂くことができました。いろいろありましたが、無事に終えられることができたのが何よりです。関係していただいた方々に心より感謝申し上げます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/10/23(木) 15:55

アラカルト

ゼミプロジェクト始まる

昨夜から一段の冷え込んだので、今朝は初めてエアコンの暖房をつけました。一応、断熱材を入れてもらったので、昨年ほどではないと思いますが。◆いよいよゼミプロジェクト「橘茶膳」がスタートしました。昨日は満員御礼で、参加者にはコースメニューや研究開発したオリジナルお茶漬けを食べてもらいながらクイズイベントなどを楽しんで頂きました。昨日は食べられなかったので、今夜は私も頂きたいと思います。◆昨日は兄の誕生日でした。おめでとうございます。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2025/10/22(水) 10:05

アラカルト

お金に換えられない価値

9月15日にフランス・パリの国立自然史博物館から金塊6キロが盗まれ、10月19日にはルーブル美術館で宝飾品などが盗まれました。ミュージアムを意図的に狙った悪質な事件ですが、背景には人員削減などの課題があるようで、日本も人事でないと思いました。◆今週のお華は、珍しい黄色の彼岸花・ホトトギス・キキョウでした。周囲の木々が包み込み、あたかも小さな森のような世界が広がっています。お金にかえられない価値がここにあります。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/10/21(火) 08:16

page top