アラカルト

2回目の試作

7月17日は、祇園祭・前祭山鉾巡行の日です。丁度今頃から出発していると思います。もともと疫病退散を契機に始まったとされる祭事ですが、コロナ禍を経て通常の開催ができることに感謝です。◆昨日は4回生ゼミナール終わりに、メニュー開発チームが集まって2回目の試作を実施しました。メインをサンドイッチに絞り、制作工程も見直したようで、前回とは比較にならないくらい順調に仕上がっていました。野菜を冷凍してしまったミスはありましたが、味はバッチリでした。10月のカフェプロジェクト本番に向けて少しでもスキルアップできれることを祈ります。

1.JPG
│-│-│2024/07/17(水) 09:13

アラカルト

夏仕様に変更

三連休の最終日は、時間はありましたが祇園祭に行く元気もなく、家で体を休めました。そろそろ梅雨が明け熱帯夜が予想されるので、寝室にマットとヒンヤリラグを入れ、夏仕様にしました。夕方に撮影したので暗くてスミマセン。交換したのはいいんですが、昨夜は冷えすぎて風邪引きそうになりましたが…。空間的にはベットを処分したのでスッキリ。ベットは場所とるし、下回りにすぐ埃が溜まってしまい掃除が面倒です。この部屋はもともと和室だったようなので、リフォーム時には和室に戻したいと思っています。縁のない琉球畳にしたい。

1.JPG
│-│-│2024/07/16(火) 09:24

アラカルト

フィールドワークでの学び

映画の最新作に合わせ、テレビでこれまでの「キングダム」3部作が放送されているので録画して見ています。基本バトル系の内容ですが、主人公「信」のモデルとなる「李信」という人物(始皇帝時代の武将)が実際におり、彼の下克上物語とそのリーダーシップ等の内容が人々に受けているようです。個人的には、「戦いの世をどのように終わらせたのか」という点において、始皇帝と織田信長は共通する視点があり、そこに注目しています。◆昨日は、その織田信長の地、安土地域と八幡地域に行ってきました。連休ということもあり、湖岸道路が部分的に大渋滞していました。授業フィールドワークの一環で、私は各所に挨拶回りです。新学部になってから受講生が200名になったため、学生を少人数のグループに分けて活動させています。いろいろ説明したいことも多いし、地域の人とも交流ができるとよいのですが、仕方ありません。それでも、現場に来ることで知識とは別の学びを感じ取ってもらえたらと思います。お昼は八幡地区の町家クラブ近くにあるカフェリンクというところでナポリタンランチを頂きました。レトロとモダンが掛け合わされた一品でした☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/07/15(月) 10:14

アラカルト

ジェネレーションギャップ

朝からドッキリかと思えるような襲撃事件が世界を駆け巡りましたね。大谷選手の200号もすっとんだような。対立や混乱が増す世界情勢ですが、とにかく穏やかになることを心から願います。◆昨日は1回生の基礎クラス「アカデミックスキル」という授業の最後の仕上げである「学修成果報告会」というイベントを実施しました。他学部とのクロスオーバーで実施されるパネルセッションで、学生達も思い思いに研究内容を報告したり、交流したりしていました。今回はパネルの場所を少し狭める方法を採用したところ、かなり盛況感があったように思います。空間設計は大事。会場を巡ると、学生達の興味関心が見えてきます。ただ、分からない言葉も沢山あり、年々ジェネレーションギャップを感じます。発表した学生達、サポートをしてくれたラーニングアシスタントの方々、大変おつかれさまでした。最後に山科のラクトで買ったちんすこうをみんなに配ったりしました。3連休ですが、今日もこれから出張です…

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/07/14(日) 10:02

アラカルト

ちょっとしたこと

防衛省が昨日218人に及ぶ処分を発表しましたが、その数の多さに驚きました。日頃、命を張っての仕事をされているとは思いますが、コンプライアンス軽視といえるでしょう。ちょっとしたことから綻びは広がっていくものですので、それぞれが兜の緒を締め直してほしいと願います。◆先日、卒業生から写真のお菓子を頂きました。ありがとうございます。「ウイロバー」という商品で、切りにくいういろうを一口サイズにし、バーを付けて食べやすくしたものです。しかも、いろんな味が楽しめるようになっています。愛知では有名だそうですが、私は初めてで商品開発のセンスが光っていると思いました。もう20年くらい前のことだと記憶していますが、カステラで有名な福砂屋さんが一口サイズの「フクサヤキューブ」を発表したときのことを思い出しました。商品開発って、商品そのものを開発することも必要でしょうけれど、ちょっとした工夫で既存商品を生まれ変わらせることも大事だと思っています。

1.JPG
│-│-│2024/07/13(土) 09:22

page top