アラカルト

未来を変える、社会を変える

なんだかんだ今年もあと1週間程。そろそろ年賀状やらないと。今朝は建築会社とリフォームの打ち合わせ。この寒さをなんとかしたいのですが、着工は来年春以降とのこと。この冬はなんとか乗り切ろう。◆ところで、学内に巨大な書が展示されていました。オープンキャンパスに合わせて作られたようです。写真では分かりにくいですが、天井からつるしても足りない程の大きさです。また、メッセージも強い。「未来を変えてみせる」っていうのがいいね。この大学でやってきたことは、未来というか社会や地域を変えるということ。ちょっとずつですが、やれば変わります。

1.JPG
│-│-│2023/12/23(土) 14:10

アラカルト

発掘はじまる

極寒の冬至を迎えています。新居はエアコンだけでは足が寒い…。ただ、昨夜の歌番組「歌唱王」は熱かった。最終決定戦のところからしか見ていませんが、みんなすごい。中でも優勝した熊本エミさんは中学3年生なのにすでに大人のオーラがバリバリ。歌唱力に圧倒されました。京都出身ということもあり、今後の成長が楽しみです。将来、世界的に活躍することになるかも知れません。◆ところで、一昨日の話ですが、安土山に登ってきました。10月に開始された城跡の発掘状況を委員会のメンバーと確認し、今後の進め方についての検討をしてきました。今年は本丸の東側に着手。「絶対無理」「100%無理」といわれて7年。多くの関係者のご努力でここまできましたので、感慨深いものがありました。お城は北側に倒れたとされていますが、一部があらわとなり東側もそうとう崩れていたことが分かりました。この先20年以上発掘が続くことになります。できれば私も発掘作業したいですが、今の仕事ではそんなことはできないので、じっくり見守りたいと思います。◆お昼は竜王の道の駅で近江牛の焼肉定食を頂きました。近くにダイハツ竜王工場がありますが、工場がストップすると竜王だけでなく近江八幡にも影響が及ぶことになるかも知れません。早く禊ぎを終えて、再興してほしいと願います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/12/22(金) 10:47

アラカルト

手作りクリスマス

日野自動車に続きダイハツでも長年に渡る不正が社会問題となっています。開発競争が大変なのは分かりますが、ルールは守らないと。スズキは大丈夫かなぁ。◆先日、今年最後のゼミがあり、2回生のクラスでまたコスプレして懇親したいといわれました。買うのももったいないので、トナカイのカチューシャ風グッズをいらない段ボールとクリアーフォルダーを使い10分で創作。来年も使えそう。誰かがピザを持ってきたので聞いたら「デリバリーを頼みました」というので、ビックリ。私には大学にデリバリーするという発想はなかったので、現代っ子だなぁとつくづく思いました。ウーバーイーツなど、手軽なサービスが増えていますが、なぜかそういうものを使いたいと思いません。そいういえば、亡くなった父は出前が好きだったなぁ。「てんやもん」という言葉も聞かなくなった。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/12/21(木) 09:04

アラカルト

ビジネス&パブリックピッチ

明日は京都でも雪が降るくらい気温が低下するようです。寒さにそなえましょう。◆うちの経営学部では、何か特色のあるプログラムを始めようということで、今年度からイノベーションを専門とする先生が、「ビジネス&パブリックピッチ」というのを準備してきました。簡単にいうとビジネスアイデアコンペみたいなものです。パブリックが入っているのは、私も含め公共政策を担当する先生が何人かいるからです。昨日がコンペの日で、最終選考に残った8組のグループがそれぞれの企画を説明していました。うちのゼミ生は、新しい携帯向けアプリの斬新な企画を提案していました。それぞれの企画がここで終わることなく、将来社会インフラとして機能することを願います。

1.JPG
│-│-│2023/12/20(水) 10:01

アラカルト

オモト(万年青)

昨日は目の前でバイクと自動車の事故を目撃しました。明らかに自動車側の確認ミス(バイク運転者は軽傷)。先日、免許更新をしたばかりですが、常に安全運転を心がけたいと思います。◆今週のお華は「オモト(万年青)」でした。縁起の良い植物ということもあり、かつて徳川家康公も愛でられたそうです。引っ越しの贈り物にもなるので、今年の転居を個人的には重ね合わせてしまいました。皆様の幸せが長く続きますように。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2023/12/19(火) 08:46

page top