Access: |
アラカルト山の冬支度本格的な寒さが到来して起きるのがおっくうになりましたが、先週から週末にかけては山の木々たちは急ぎ冬支度をしていました。これまでの落ち葉とは比較にならない量が降ってきて、家中が枯れ葉で埋まってしましました。クヌギ系の葉は大きくて処理に難儀します。放っておくと側溝が詰まるので、時間があるときはひたすら掃除の日々。量が多いと疲れますが嫌いではありません。掃除は瞑想につながります。で、昨日でほぼ全部終わりました☆もう落ちてくるものがありませんから。◆作業途中で散髪もかねて山科駅に出たので、お昼は得正さんでミンチカツカレーを。絶品です。でも量が多いのでご飯の量を6割にしてもらっています。スイーツはクグロフ家さんでモンブランケーキを。すでに秋は終わっていますが、もう少し楽しみたい。
│-│-│2023/12/18(月) 09:04│
アラカルト亡霊の昇華 〜宮崎アニメの秘密〜自民党はすでに終わっている感じですが、そもそも2世議員も含め人の上に立つ素養のない人が議員になれてしまう制度に問題があるように思われます。少なくとも、「嘘つきは泥棒の始まり」という当たり前のことを肝に銘じて欲しいと願います。◆昨夜は、「プロフェッショナル」でアニメーター宮崎駿さんの数年にわたる密着番組を視聴。その後にWBCの映画もみましたが、これも面白かった。宮崎さんの番組でとくに興味深かったのは、先輩の高畑勲さんが亡くなったことで、その影響力の凄まじいほどの強さが浮き彫りになったことです。高畑さんがいたからこその宮崎アニメだということが強烈に認識できた内容でした。根気強く取材された方に感謝しかありません。それでも、宮崎さんが唯一書いた漫画「風の谷のナウシカ」は、私の中では最高傑作で、今期の受講生で好きだという学生がいたので、再版本を買い直しました。前にも貸し出したりして戻ってこず、歯抜けになっていたからです。ちなみに、宮崎さんの愛車であるシトロエン社の「2CV」は、戦後の1948年に開発されたもので、なんと1990年まで生産されていました。彼の2CVは最終型のようですので1980年代後半でしょう。綺麗に乗られていました。高畑さんの亡霊を昇華した今、残りの人生穏やかに過ごして欲しいと願います。◆今朝は五条通の「からふね屋」さんでサンドモーニングの朝食を。これが好きでたまに食べたくなります☆実はここにもうちの学生が何人かいるようで、「先生また来ているよ〜」と噂されているそう。でもね、みんなが生まれる前からの常連で、昔はAセットしか頼まなかったので、何も注文しなくても出てくるくらいだったのを誰も知りません。
│-│-│2023/12/17(日) 10:35│
アラカルト長く運転できるために昨日今日とこの時期としては暖かいので有り難い。こんな陽気が続けばとは思いますが、来週から本格的に寒くなるようです。覚悟しないと。◆さて、免許の有効期限が近づいてきたので、更新に行ってきました。5年間でかなりの法令改正が行われていました。とくに電動キックボードについては今後増えてくるのでしょうか。自転車も含め、こうした小型車両はほんまに危ないので、注意が必要です。私はクルマが趣味なので、できるだけ長く乗れるよう、基礎体力や認知機能が衰えないよう訓練を続けられればと思います。マニュアルシフトは脳トレに最高です。問題は視力かな。一応、日々遠近視トレーニングしてます。◆たまにマクドに行くことがありますが、今朝は期間限定の「濃厚ビーフハヤシグラコロ」を注文してみました。ちょっと高価でしたが、味は最高でした☆
│-│-│2023/12/16(土) 10:41│
アラカルト山科の義士行列昨日のことですが、山科義士まつりをちょこっと見学してきました。早朝に山科の毘沙門堂を出発するので、近くなので久しぶりに出発式を覗くことに。赤穂浪士の吉良邸への討ち入りは元禄15年12月14日でしたので、毎年この日に義士行列とパフォーマンスが行われます。途中、近くの瑞光院に立ち寄りますが、ここには義士達の遺髪を納めた石塔があります。昔の出発式は寂しいものでしたが、毘沙門堂が紅葉で有名になったこともあり、今は人でごった返す状況です。お寺という場所柄もあり、元禄時代に舞い込んだような錯覚を覚えます。
│-│-│2023/12/15(金) 16:05│
アラカルト |