アラカルト

制約のない大学祭

近畿で木枯らし1号が吹きましたが、この時期風が吹くと家の周りの落ち葉がすごいことになります。だんだんと掃除の要領を覚えてきましたが、一方で木の剪定もゆくゆくはやっていきたいと思います。◆昨日から大学祭が始まりました。ゼミで店舗を出しているので、ちょこちょこ手伝いなどをしています。急に寒くなってきたということはありますが、今年は何の制約もなく、普通に開催できているのでそれだけでも有り難いことと感じています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/11/12(日) 08:56

アラカルト

魂を込めた仕事

この週末は大学祭なんですが、なんとか天候が回復してくれました。ちょっと寒いけど、盛り上がるといいですね。◆昨日は守山でルシオールフェスタの会議があったので、会議前に佐川美術館に寄ってきました。ガウディ展が開催中です。人気が高いようで、事前予約制となっていました。計画してから約150年、途方もない建築です。ただ、3年後には完成するようです。一度見に行ってみたいものです。ガウディの作品ではタイルモザイクの造形が好きで、まちづくりなどでも応用したいといつも考えています(が、いまだに機会が訪れない)。展示を見ていて思ったんですが、文化政策というのは地道に進めていく部分も大事だと感じました。斬新な建築がいくらできても、100年後・1000年後に残るのは結局きちんと魂を込めた仕事なんだと思います。◆お昼は守山市役所から少し歩いたところにあったイタリアンでちょっと変わったパスタをいただきました。デザートは栗と抹茶のケーキでした☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/11/11(土) 10:20

アラカルト

忠犬ハチ公の真実

会計検査院が昨年度の国の決算を精査したら580億円ものずさんな使用があったという。一方で、国政を担う神田憲次財務副大臣の会社が過去に地方税を滞納し、しかも4度も差し押さえを受けていたらしい。増税をする前に何かすることがあるのではないでしょうか。◆ところで、今朝の日経新聞文化欄には、渋谷区の松井圭太学芸員が「忠犬ハチ公」に関して、知られざる真実がまとめられていました(詳しくは記事を参照下さい)。とくにご主人・上野英三郎博士の奥様の事を深く調べ、これまでの誤解を解いていて、なかなか面白い記事でした(「愛人だった」という説がありますが、それは間違い)。というか、記事を読んでいて朝から泣いてしまいました。ハチ公のように慕われるような政治家が多く出てきてほしいものです。

1.JPG
│-│-│2023/11/10(金) 09:40

アラカルト

紅葉はじまる

昨夜からまた急に冷えてきました。すでにアカギレがたくさん…。京都の紅葉は11月下旬でまだまだですが、うちの紅葉の1本がいい感じになっています。お隣の毘沙門堂さんの敷紅葉もいまから楽しみです。

1.JPG
│-│-│2023/11/09(木) 09:43

アラカルト

大学祭のご案内

新居は山裾なので落ち葉がすごく、毎朝朝飯前に家の周りを掃除しますが、先週くらいから落ち葉の量も増えてきたし寒くなるので、この先が心配。適当にやることも大事かも。でも掃除は好き。◆さて、今週末はうちの大学の大学祭が開催されますので、ご案内いたします。

第56回橘祭の概要
○日程:2023年11月11日(土)11:00〜17:30/11月12日(日)11:00〜16:00
○形式:2日間対面のみの開催
○来場予約:なし
 ※昨年度は来場予約をしていただいた方のみに限定しておりましたが、今年度は予約なしでご来場いただけます。
○プログラム等詳細:
 大学祭実行委員会 公式HP https://www.festachibana.com/
 Instagram https://www.instagram.com/fes_tachibana/

うちのゼミ生は、11日に3回生が「やきそば」を、12日に2回生が「フルーツ飴」を出店いたします。いまも学生達が必死に看板作っています。ご関心がありましたら、ぜひご来場くださいませ。

1.JPG
│-│-│2023/11/08(水) 09:33

page top