アラカルト

秋の香り

今年の夏は暑すぎたので、いつまでも夏が終わらないかと思ったくらいですが、遅くなりましたが秋は来ますね。新居の庭にあるキンモクセイが満開を迎えました(花が咲くまでキンモクセイだとわかりませんでしたが…)。香水の香りはダメなんですが、この香りは好きです。あちこちで秋を楽しめるのは嬉しいものですね。

1.JPG
│-│-│2023/10/17(火) 08:25

アラカルト

宗教を超えた信仰を考える

昨日の10月15日は山科の多くの神社が秋のお祭りをする日でした。新居は安朱ですので氏神は諸羽神社さんなので、参拝してきました。抹茶をふるまっていたり、お花を生けてあったり、お琴の演奏が聴けたりと、小さいながらもいろんな催しがされていました。町中ではたまたま岩屋神社さんの御神輿と遭遇しました。巡航は現代はクルマで行っています。人手不足とはいうものの、人口は多いので何かやり方を考える必要があると思いました。また、宗教や信仰というものについても、今後どう考えるかも重要です。私は「宗教」ではなく、純粋な「信仰」というものを見直す必要があると思っています。主張し合ってお互いを尊重する気持ちがないからウクライナでもパレスチナでも戦争が起きるわけです。お昼はレガーロさんに寄り、お魚のランチをいただきました。スイーツはモンブランでした☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/10/16(月) 09:10

アラカルト

最後のイベント

昨晩家に着くと門の前に誰かがいるようで、クルマで近づいてよく見ると2匹の鹿でした。近づいても動かないので、しばらくにらめっこ。どうもうちの門前は獣の通り道のようです。◆ところで、昨日は2回目の世代間交流プロジェクトを実施しました。これで最後のイベントとなります。今回は老人クラブ連合会の方々と百々児童館の子どもたちが参加。前回の課題を修正しながら臨んでいるので、さらに洗練されたプログラムになったと思います。参加者の皆さん、視察に来られた方々、学生の皆さん、おつかれさまでした。このまま終わってしまうのはもったいないので、他でも実施できるようなマニュアルづくりをしたいと思っています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/10/15(日) 13:48

アラカルト

学内カフェプロジェクト

秋晴れが続いていますが、山裾にある新居は寒いので、すでに指先が何カ所かひび割れています。慣れるしかないですね。◆昨日から学内のカフェプロジェクトがスタートしました。うちの経営学科の学生達に起業家精神(アントレプレナーシップ)を育てようという試みで、ゼミ生も何人か参加しています。毎日コーヒーを入れる練習をしていたみたいで、この日の味は私好みでした☆。今朝の日経新聞の朝刊には、スタートアップ企業が全国で増加し、大学も大きく関わっているとの記事がありました(詳しくは新聞をご覧下さい)。実は女子大の頃に「女性起業家セミナー」という企画を行ったことがありましたが、単発で終わっています。現在はイノベーション等を専門とする先生もおりますので、これから何か新しいことができればと思いますし、個人的には人口減や経済が落ち込む地方において、その土地の文化資源をうまく利活用して地域再生に結びつけるような仕組みを考えられたらと思っています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/10/14(土) 09:20

アラカルト

有機栽培の現状と普及

旧統一教会の解散命令がやっと出たようです。ただ、本当に政治と決別できるのかというと、かなり疑問が残ります。旧統一教会に限らず、社会全体で宗教や宗教団体のあり方を考える必要があると思います。内向きな組織が多いので、もっと「公益性」という視点を評価する必要があると個人的には考えています。◆ところで、いま行っている4回生プロジェクトで、学生達が冊子を作りました。メインテーマは「世代間交流」ですが、サブテーマを「環境」としていたので長年環境について特に有機栽培の現状とその普及について現地調査も含め研究を続けていました。意外にも京都は有機栽培があまり進んでおらず、滋賀県を中心に調査をしました。この度、一般の人にも有機栽培のことがわかる内容の小冊子を作成しました。ちょっと先になるかも知れませんが、研究室のHPにPDF画像をアップしたいと思っています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/10/13(金) 11:19

page top