Access: |
アラカルト蒸し暑さを軽減する方法曇りなのにかなり蒸し暑い。一段と夏に近づいた感じがした1日でした。でもまだエアコンは使わず、濡れタオルと扇子のみ。一人での運転時は窓全開。扇風機を出そうかどうしようか。◆今週のお華はリアトリスでした。スッと伸びた茎が凜とした感じを醸し出し、紫の華が蒸し暑さを軽減させてくれます。◆東京女子大に行った際お土産にお菓子を頂いたので、今日はゼミ生と分け合いました。既成商品に大学のロゴが入っているだけですが、センスを感じます。◆夜にドラマ「ラストマン」の最終回を録画で鑑賞。なかなか面白いエンディングでした。
│-│-│2023/06/27(火) 22:18│
アラカルト置かれた場所で咲けますように夕方から近江八幡各所で打合せ。異動に伴うご挨拶と安土プロジェクトの調整です。人が変わると状況も変わってしまうので今後どうなるか不安ではありますが、新しい方達も当然不安だと思います。役所とはそういう所です。人の心は読めませんが、それぞれの方達ができるだけ置かれた場所で咲けるよう、サポートができればと思っています。久しぶりに近江八幡市役所に寄りましたが、建物はボロボロ。論争のあった新市庁舎のデザインは決まったようで、今後立て替えが進んでいくのでしょう。形は今風ですが、個人的にはヴォーリズ建築風にして欲しかったなぁ。
│-│-│2023/06/26(月) 22:26│
アラカルト東京出張・荻窪の思い出この週末は東京出張でした。学芸員資格課程をもつ大学の全国大会への参加。会場は西荻窪にある東京女子大学。女子大かつキリスト教系の学校なので、構内がとっても綺麗。もちろん入るのは初めて。大会は3年ぶりの対面参加でしたが、皆さんお元気そうでした。ただ、東京ではコロナ後の実習先を探すのが大変とおっしゃっていました。施設側の気持ちもわかるけど、受け入れ先が見つからないとほんま大変です。宿は荻窪のホテルで。前に住んでいたことがある町だったのであえてここに。で、電車から駅の南口にある「珈里亜」という喫茶店が見えてビックリ。まだあったんだ!もう30年も前ですから、とっくになくなっていると思っていました。マスターは違う人でしたが内装はそのまま。大会のレセプションで夕食は食べていたんですが、せっかくなので懐かしのナポリタンを頼んだら昔のまんまでした。この店でよく夜に窓際の席に座って原稿を書いていたんです。当時は、今よりも小さい「モバイルギア」(通称「モバギ」といっていましたが…入力だけならいまの機械よりも使いやすいかも)というパソコンで作業していたのを思い出しました。作業に没頭して閉店時間を過ぎてもマスターは黙って見ていて下さったのを今でもよく覚えています。彼はどうされたのだろうか。ほんまにありがとうございました。内装や家具がボロボロだったので、なんとかできないものかと思いました。ちょっと整備したら昭和レトロで行けそうなんやけど。とにかく私にとっては大切な喫茶店です。
│-│-│2023/06/25(日) 22:08│
アラカルト戦争の教訓朝から琵琶湖畔のピアザ淡海にて滋賀次世代文化芸術センターの総会に参加。先月のルシオールやこの間のキッズミュージアムについても報告がありました。中でも、コロナ禍で全国的に不登校児童が増加しましたが、滋賀でも増えていることが気になりました。午後はそのまま大学に戻り、博物館実習をずっと夕方まで実施。終わったらグッタリです。◆癒やしのお菓子は「ちんすこう」。スーパーの北海道フェアで買った珍しいタイプの商品。今日は沖縄戦の慰霊の日。不穏な世界情勢が続きますが、沖縄の教訓を忘れてはなりません。
│-│-│2023/06/23(金) 23:05│
アラカルト節電生活久しぶりにまとまった雨が降り梅雨らしい陽気となりました。ただ、午前中は激しすぎてずぶ濡れになってしまいましたけど…。それに気温があがらず、まだ片付けていなかった長袖が役に立ちました。明日からは次第に暑くなるようです。◆ところで、4月から6月の期間は京都では比較的過ごしやすく、エアコンを使うことはありません。写真は今日支払った先月分の電気代です。使っていない電気はこまめに消すくらいでしょうか。日常的に無理のない節電生活を心がけています。冬場だと5千円台になることもあるので、エアコン代がかなり高いことが分かります。新しい家では簡易ソーラー発電やソーラーランタンなどを利用し、極力電力会社に頼りすぎない生活を試みたいと考えています。
│-│-│2023/06/22(木) 20:58│
|