アラカルト

誠実なる人

この時期は今年度後期から始まるゼミナールの選考プログラムがあり、今年から大教室にてゼミ毎に説明会を開くイベントをやってみました。あまり学生が来ないかと思っていたら、大量に押し寄せ、ほとんど対話ができない状態となりました。また、自分のことで精一杯で他の先生方の様子を確認することすらまったくできず…。試験的に実施してみましたが、最初に行うということはほんとに難しい。◆今週のお花は赤い芍薬でした。大柄なお花が縦に並ぶ姿は迫力があり圧倒されます。力強さと華やかさがあります。ただ、赤い芍薬の花言葉は意外にも「誠実」です。華やかさで人を惑わしそうな感じではありますが、芯は実直なんですね。フェイクが平気で闊歩する世の中だからこそ、人にウソはつかないと心に誓っていますし、誠実な学生を育てたいと思っています。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2023/06/06(火) 21:05

アラカルト

メタボリズム建築の最高峰

午後から国立民族学博物館で日本展示学会の監査会議があったので、吹田まで行ってきました。ジムニーで行くのは初めてだったので、民博との珍しいコラボも。同じ監査役の森田恒之民博名誉教授さんともご一緒でき、学会の方向性や万博の在り方についても議論できて光栄でした。とってもお元気でした。帰りはジムニーで途中まで送る。私のジムニーはフィールドワークにも使いますが、時には今日のように超VIPが乗ることがあるので、足回りの設定は重要なんです。裏口の駐車場に止めたので、普段見ない柵列やマンホールに館や万博のロゴがあったりして、外構部分ですら産業遺産になっていることに気がつきました。ただ、全体的にボロボロ。民博の建築はメタボリズムの最高峰だと思っているので、全面的に化粧直ししてあげたい。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/06/05(月) 21:55

アラカルト

関心のない分野にも眼を向ける

原稿の呪縛がなくなった日曜日。時に押しつぶされそうになっていたので、久々に人間に戻った感じでいつもの腰は痛いが心は軽い。◆今日は買い物ついでに山科駅前で開催中のバルフェスタを少し覗いてきました。はやり天候に恵まれ、今年は大盛況。恐らく万人単位の集客となっているはず。とにかく人が溢れて前が見えませんでした。とくに音楽系のイベントとコラボできている点がこれまでよりパワーアップしています。久しぶりに商店街の方々にもお会いできて情報交換などをしたり。みなさんお元気そうでなにより(お一人骨折された方がおりましたが…)。これまでいろいろとトラブルがあったりしたので、少しでも課題解決し地域にとってウィンウィンな関係となっていければと願います。あと、そろそろ世代交代の時期やろうなぁ。大学関係者はあまり来ていないようだったので、人のことはいえませんが…。◆お昼は四ノ宮の「あづまや」さんでざる蕎麦とお寿司のセットを頂きました。以前のブラタモリでお蕎麦屋さんが注目されていますが、このお店はアットホームな感じですし、お寿司とセットで食べられるのが嬉しい。お八つはクグロフ屋さんの抹茶ロールケーキでした。◆夜に先週放送の「ガイアの夜明け」を録画で視聴。ゼミ生が「最近のサウナ事情」を論文にしたいとのことで、少し勉強。個人的に蒸し暑いのは嫌いなのでサウナにはまったく関心がないのですが、この頃の進化に驚きました。どうも2005年頃からの動きのようです。とくにサウナ旅やサウナ飯なる言葉もあって、そこから別な意味で多くのインスピレーションを得ました。自分の関心のない分野であっても、たまに眼を向けることって大切ですね。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/06/04(日) 21:41

アラカルト

ついに脱稿

天気も気分も良い土曜日。とくに用事もなかったので執筆に集中でき、おかげさまで終章の原稿がまとまり、ついに脱稿することができました。仕事でいろんなものを背負っているので、途切れ途切れで執筆を進めざるを得ない状況だったので苦しい日々が続きましたが、大きな重しがとれた感じです。まだ細かい作業はありますが、しばらくは何もせずまずは体をいたわる生活に転換できればと思います。今夜のお月様は最高です。風も気持ち良いのでよく眠れそう。

1.JPG
│-│-│2023/06/03(土) 21:25

アラカルト

第14回山科バルフェスタ&モッチョム岳

台風が直撃したわけではないのですが、雨が激しく降りました。帰りに安祥寺川の水位がかなり上がっていて驚きましたし、授業中に学生たちが「帰れないかも」と騒ぎ出したので、必死に巻きで授業したり。明日は落ち着くようで一安心です。◆ところで、この週末に山科では駅前の商店街で第14回目のバルフェスタが開催されます。コロナで開催できない期間がありましたが、昨年から徐々に再開され、今回は縛りがないのでかなりパワーアップするようです。とくにライブプログラムが沢山あるのが特徴かもしれません。不思議とこのイベント時には雨が止むんです。こうした取り組みが評価され、2016年には近畿経済産業局から「近畿のイケテル商店街」に選定されるに至っています。ただ、イベントというのは一時的なものなので、これを次に繋げる施策を考えていかねばなりません。ともかく、いろんなお店が並びますので、近くに来られることがあればぜひ飲み食いして行って下さい。◆夜に録画でブラタモリを視聴。今回は屋久島の歴史や魅力を取り上げられていて、一度行きたくなりました。というか、長期滞在していろんなところに行ってみたい。番組には出てきませんが、豆腐岩や天柱石に関心があります。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/06/02(金) 20:40

page top