アラカルト

あるものに感謝する

昨日の静岡は春だったのに、今日の京都は厳冬…。こう寒いと、体のあちこちが傷みます。温泉に入りたい。◆大学では、デスクトップパソコンが1台支給されていましたが、すでに5年が経過しリース替えとなります。次からはノートパソコンになるとのことで、新しいのが届きました。少し時間ができたので、先週からセッセとセッティングとデータの移行作業などを行っています。先生方の多くは研究費で買った高性能の機械やディスプレイを使っている人も多く、支給用のものを受け取らない人もいます。が、私は有り難く使います。先日、若い先生に「新しいノートパソコンはスピードが遅いでしょ」と言われましたが、もともと使っていたパソコンは5年経ち、相当スピードが遅かったので「いやいや、いままで使っていたものより3倍速いです」と答えたら変な顔をしていました。物事は相対的に考える必要があり、上をみたら切りがないということです。このノートパソコンは一般的にみて性能はそこそこかもしれませんが、デザイン性はよく、表面加工の仕上げも素晴らしい、私にとっては非常に早いし、しかもキーボードも打ちやすい。こんないい機械を支給して頂けるだけで感謝感激です。ずっと大切に使いたいと思います。それに、ノートパソコンの方が消費電力が少ないので、エコですし。海外メーカーなのと、「Made in KYOTO」でないのがちょっと悔しいけど。思えば、最初に仕事でノートパソコンを使ったのは30年ほど前。NEC製の「PC-9801N」というもの。初のハードディスクドライブ搭載モデルでした。通称「98ノート」と呼んでいたモデルで、今でも「それで仕事しろ」と言われれば普通にするでしょう。私の場合、仕事の中心は文章作成なので、昔のワープロでも仕事はできます。オアシスとか懐かしいなぁ。ネットは使えないですが、無ければ無いでなんとかなるものです。とにかく、便利や流行に振り回されず、不便を愉しめる人でありたいし、ものを大事にできる人でありたい。◆今日のお菓子は、母からいただいた中華系の饅頭。餡子が独特で、甘すぎず美味しく頂きました。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/02/20(月) 21:35

アラカルト

2月の帰省

入試も一段落ついたので、この週末は実家の御殿場に行っていました。父が亡くなって7ヶ月。ようやく家も落ち着いてきた感じがしますし、お墓参りに行く道も覚えました。写真はいつも使う御殿場駅です。晴れていると正面に富士山が綺麗に見えるのですが、今回は真っ白でした。でも、静岡は明らかに京都より暖かかった。明日から全国的にまた寒波がくるようなので、くれぐれも気をつけたいものです。

1.JPG
│-│-│2023/02/19(日) 21:08

アラカルト

町の中で本物に出会う

多くの人が見守る中で、H3ロケットの点火トラブル…関係者はさぞ悔しかったことでしょう。これをバネに次はいい結果となりますように。◆今日は恩師とお会いするため京都駅へ。グランビアホテルのロビーでの待ち合わせでしたが、かなり早く到着してしまった。でも、そこには今度醍醐寺さんで行われる五大力さんの大鏡餅やお雛飾りが展示されていて、待っている時間もまったく飽きることはなかったです。町の中でもこうした本物と出会う環境をもっと作り出せたらと、見ていて思いました。それに、五大力さんは大学から近いのにまだ参加したことがないので、都合がつけば今年こそ行きたいものです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/02/17(金) 22:29

アラカルト

トヨタの今後

とくに会議はなかったのですが、ゼミ生が論文について話したいとのことで、卒業研究の指導とついでに就活指導などを行ったりしていました。3回生はこの時期就職活動が大変です。慣れないことを沢山しないといけないので辛いとは思いますが、自分のペースを見つけてコツコツと進めてほしいものです。◆最近、トヨタ自動車の社長が豊田章男さんから佐藤恒治さんにバトンタッチされることとなり、今後の自動車業界の行く末についてメディアではいろいろと取り上げられています。先日の大阪オートメッセでは、東京オートサロンでも展示されていたAE86の電気自動車版と水素エンジン車版を同時に展示し、全国の旧車ファンを驚かせました。トヨタは新車だけでなく、旧車存続の道をも示したというのは凄いと思います。さすがトヨタさん。もしエンジンが使えなくなった時、旧車が生き残る道として電気モーターに載せ替えるEVコンバージョンが可能性として高くなると予測してはいますが、既存エンジン存続の道も探って欲しいと願っています。ただ、時代は電気・水素となっていくので、トヨタが会社として今後どう進むのかということに対して、静岡で展開しているスマートシティなどの大がかりなものより、自動運転車はもちろんですが電気自動車を電源とするスマートハウスや、小型のモービル、あるいは電気や水素で動くサイクルモービル等の開発に道を開いた方が認知されやすいのではないかと個人的には考えています。分野は違いますが、自動車とドローンと両用できる乗り物も欲しいところです。これについては、乗用車レベルではなく、バスレベルの大きさのものが将来必要になるとみています。とにかく、これまで日本の経済をリードしてきた会社だけに、新しい経営者の動向に皆が注目していくことになるでしょう。◆帰りにスーパーに寄ったら、美味しそうなチョコケーキがあったので購入。家に着くまでにイチゴが倒れてしまった…生クリームが結構使われていたのが気になりましたが、中はドーナツになっていて、とても美味しかったです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/02/16(木) 21:34

アラカルト

古さや不便さを愉しむ

朝起きたらまた白銀の世界。うちの御陵辺りは山科の中でも少し冷え込むようです。クルマも雪だるま状態。それでも四駆にするほどではありませんでした。昔のクルマやけど性能が悪いわけではない。むしろ、雪道は多くの新車よりも強いでしょう。古いことは課題もありますが、古さや不便さを愉しめる人でありたい。こういう日和なので、会議室や研究室もなかなか気温が上がらず凍える1日でしたが、仕事はけっこうはかどりました☆

1.JPG
│-│-│2023/02/15(水) 20:54

page top