Access: |
アラカルト台湾で社会現象となった橘高校今日10月10日は祝日ですが、授業日数の関係で平日扱いに…仕方ありません。そして、今日は台湾における建国記念日(国慶節)とのことですが、なんとうちの高校のマーチング「オレンジの悪魔」が指名招待され、台湾で社会現象になっているという(写真は記事より。動画リンク有)。このような重要なイベントにお呼び頂けたことはとても嬉しく思います。みんなよくばんばりました。一方で今後台湾は中国と戦争になる可能性が高く、複雑な気持ちもあります。力での対立ではなく、このような文化による協調の和を広げて欲しいものです。
<台湾で社会現象になった京都橘高校吹奏楽部「オレンジの悪魔」が象徴する「日台友情」の現在地(ヤフーニュース)> https://news.yahoo.co.jp/byline/nojimatsuyoshi/20221010-00318972?fbclid=IwAR20nWm2li9_h3RCXFQjn1W_sqwSzEn3Xd9Nd3MFL6aARJj9yq_n1ZNnITQ ![]() │-│-│2022/10/10(月) 19:54│
アラカルト絵皿が完成8月に制作した絵皿が完成したとのことで、今日は信楽の「陶芸の森」までドライブがてら行ってきました。ちょうど陶器まつりの期間でしたので、天候はいまいちでしたが大賑わいでした。そういえば山科の陶器まつりのチラシもらってないなぁ。絵皿は夏に作ったので、ミホミュージアムで咲いていた蓮をモチーフにしました。イメージで描いたので絵は下手くそですが、綺麗に焼き上がっていました。研究室で使うか、それとも家で使うか。朝鮮陶器と六古窯の展示会が開催中でしたので、ちらっと見学。出口で山田牧場のチーズケーキを買って頂きました。とっても濃厚でした☆牧場にも行ってみたい。
│-│-│2022/10/09(日) 20:11│
アラカルト深草の天然水三連休が始まりましたが、今日は入試のプログラムで早朝から一日お仕事。新しい試みもあり、いつも試行錯誤ですが無事終了して良かったです。何よりうちの大学を選んでもらえるだけでも嬉しいものです。◆仕事終わりに藤森神社さんへ。境内にある「不二の水」という湧き水をいただきに行きます。昨年からだいたい二週間に一度お水取りをしていますが、習慣として定着しています。ここの天然水はとても美味しいのです☆
│-│-│2022/10/08(土) 20:34│
アラカルト面白いことをしよう昨日長袖に替えたのですが、今日は上着が必要なくらい寒かったです。気温が変わりすぎ。体調には気をつけたいですね。◆23日のイベントに向け、外部で打ち合わせしたり、学生や大学といろいろ調整したりと大忙しです。学生たちもそろぞれ役割があるので、フォローできるところはこちらで担当しています。研究室にいろいろ備品が届き、もう歩くスペースがなく、隙間に体を入れたり。この緑のボックスはあることに使うのですが、その答えは数日後に公開できればと思います。だんだん大事になっています。でも面白い。やっぱりイベントが好きなんだと実感します。
│-│-│2022/10/07(金) 21:28│
アラカルト自然と共に生活する木曜日は朝からハードな授業が夜まで続きます。準備もあるので、お昼もまともに食べる時間がありません。やっと3週が終わりましたが、まだ今年はあと10週残っている。もう少し効率性を考えてみよう。◆この季節はどこからかキンモクセイの香りが漂ってきて、気分がスッキリします。学内には結構至るところにキンモクセイが植えられていて、香りも花も楽しめます。東京で働いていたときに職場(港区麹町)の周りに自然はなく殺伐としていたので、しょっちゅうお昼休みに皇居の千鳥ヶ淵まで散歩に行っていました。そういう意味で、いまの職場は自然が豊富でとても有り難いです。でも、夏はメチャ暑く、冬は底冷えがあるけど…
│-│-│2022/10/06(木) 21:40│
|