アラカルト

西陣を体験する「千両ヶ辻」

今日は滋賀でいま編集している本の打ち合わせを関係者としたんですが、かなり方向性が明確になったのでなんとか進んでいきそうな気配でした。多くの人と編集進めるのは大変ですが、息があってくると面白い。◆ところで、先日地下鉄の駅でポスターをみたんですが、今度9月23日に西陣で「千両ヶ辻」というイベントが行われるようです(記録用に撮影したので、画質が悪くスミマセン)。18回と書いてあるので、かなり伝統のある催しとして定着しているのでしょうが、まったく知りませんでした。ちなみに、この辺りは西陣の中心で、昔は1日に千両もの売り上げがあったそうです。今年はテキスタイル関係のプロジェクトを行っているので見に行ってみたいと思いましたが、この日は別の用事があるので今年は諦め、来年再チャレンジします。そういえば、西陣会館も10年くらい行ってないなぁ。そろそろリニューアルちゃうかな。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/09/14(水) 21:45

アラカルト

古着のメッカ 京都

振り返りのプログラムで久しぶりに1回生と対面。制限のない夏だったので、学生たちはこの夏いろいろと経験したようです。青春の一時期が動けないというのは、ほんま苦しいかも知れない。学生たちにちょっと紹介したのが写真の資料。循環フェスの関係で仕入れたもので、京都にある古着屋さんの情報が一つにまとまっているものです。街中歩いていても古着屋さんが多いのは知っていましたが、なんと50店舗もあります。京都は古着のメッカだということを改めて知りました。あんまり服屋を巡る習慣はないけれど、機会があれば積極的に入ってみることにしよう。足下の文化をきちんと見つめたい。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/09/13(火) 21:10

アラカルト

子どものキラキラを引き出す造形保育

後期授業は21日からですが、事前プログラムが沢山あったりするので、なんとなく今日から後期が始まった感じです。◆ところで、昨日の話になりますが、ゼスト御池地下街に行った際、面白い展示がありました。それは「京都市保育園造形保育パネル展」です。京都市内の保育園・認定こども園が取り組んでいる造形保育の様子をパネルにしたもので、かなり気合いが入っているのが分かりました。造形プログラムというか、アートワークショップというのは、他人と比較するとかというものではなく、自分の中にある「やりたい」という気持ちを引き出し、形作る面白さを体験しながら、発見や気づきに繋がっていくのだと思います。丁度、先日まで信楽で「トキメキ」展をやっていたので、とてもシンクロしてしまいました。いつまでやっているのか分かりませんが、場所はゼスト御池のふたば書房のすぐ横の広場です。私の造形遊びはクルマいじりですけど…自分が楽しければそれでいいのだ。キラキラしてますか?

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/09/12(月) 21:57

アラカルト

東山に浮かぶ名月

最近夜中に一度目が覚めることが多く、今朝も4時半頃にちょっと起きたら綺麗なお月様が!東山に浮かぶ中秋の名月が観られてラッキーでした☆◆今日は久しぶりにヨガワークを行い、午後は家でノンビリ。体をしっかり休める日にできました。お昼はガブリエルさんでオムライスを、おやつはカスカードさんでマロンスイーツを頂きました☆10月23日にゼスト御池広場でイベントを行うので、ついでに打合せを済ませました。やっぱり文章だけでは意図がまったく伝わっていなかったです。伝えるというのは、ほんまに難しい。ま、私の文章が下手なだけなのかも…。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/09/11(日) 22:04

アラカルト

次のカスタムは…

土曜日ですが、入試のプログラムが入っていたので朝から職場へ。思ったより早く終わりって有り難かった。てっきり昨日が中秋の名月かと思っていたら今夜の間違いでした…雲の間からなんとか見られそうです。◆奇数月の9日はスパースージーの発売日ということで、買ってしまいました。今号はジムニー50周年・スーパースージー40周年の特集です。新型ジムニーが人気すぎて、イベントも過去最大になっているようです。5ドアも時間の問題でしょうが、まずインドからでしょう。母の車をみて頂いている御殿場のカマドさんが、ルーフに載せる専用テントを開発したそうで、記事になっていました。カラビナが付録で入っていたので、車内のアクセサリーにしました。ようやくエンジンに不安がなくなったので、次はガタガタの足回りのカスタムを行う予定です。今の状態だと普通の人は驚くでしょう。私も腰痛があるので、少しでも軽減したい。でもまぁ、旧車のジムニーはトラックと一緒やからそんなもんです。実は部品はすでに到着しているので、交換が楽しみ☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/09/10(土) 20:25

page top