アラカルト

和菓子メーカーとテキスタイルデザインのコラボ商品

帰宅時に大雨に遭い、ビチャビチャに…。道路も水で溢れていました。でも、まあ、ジムニーは車高が高いので、こういう日こそ頼もしく感じます。◆4回生はSDGsと伝統産業に関するプロジェクトを行っているんですが、たまたま学生が伊藤軒さんについて取り上げていました。伊藤軒さんは良く行くので、SOUSOUさんとのコラボ商品を買ってみました。この商品は昨年の京都デザイン賞を受賞されています。大学生と対峙していると和菓子に関心がある人は少ないですが、デザインを工夫することで注目をしてもらう契機となるかも知れません。とにかく全てがポップです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/06/21(火) 21:59

アラカルト

紫色の貴婦人

石川県で連日地震が発生したようですね。気をつけて欲しいと思います。これから大雨のシーズンでもありますので、備えを確実にしたいものです。◆今週のお花はリアトリスです。かなり花が咲いてきて、まるで紫色の貴婦人とてもいいましょうか。とにかく綺麗な色です。この花は比較的もちが良いので、長く楽しめます。階段から見える位置にあるので、疲れ果てていても、階段を降りる際に眼に入ってくるとシャキッとします☆◆ちょっと前まで夜小腹が空くと三幸製菓のお煎餅をバリバリボリボリ食べていました。が、今年2月の工場火災以降商品が入ってこないので、これを機に少し栄養を考え写真の小魚パックに変更してみました。ちょっと甘味が付いているのが嬉しい。あまり人気がない商品らしく、ほぼ私1人が買っている感じです。それもまた良し。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/06/20(月) 20:51

アラカルト

カレー好きの日曜日

さすがに暑かったので、ようやく半袖を出しました。今日も職場で会議資料づくりやシビアな雑務で1日終わりです。昨日実習プログラムが入ってしまい何もできなかったので、仕方ありません。今週も休みなし…。学会もあったのですが、とても無理。優秀な方々が多いのでお任せしても大丈夫かと。連絡がこなかったので、総会も無事に終わったことでしょう。不義理ばかりでスミマセン。体第一ということで。お昼は椥辻のサフランさんでカボチャとチキンのカレーセットをいただきました。どうしても、たまにカレーが食べたくなる。私のクルマは古いので窓もクルクルですが、最近左のレバーがかなり重く、こんど修理を依頼しよう。いろいろ整備も必要ですが、それが面白いのです。ちょっと体が辛かったので、仕事終わりに伏見の「力の湯」さんへ。ここはとても気持ちがいいのです☆今日は父の日ですね。仕事が増えるばかりでなかなか休ませてもらえないのですが、前期が終わる8月には時間がとれると思います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/06/19(日) 21:54

アラカルト

超リアリズム ミュージアムレプリカという世界

原発避難者訴訟で、国の責任を認めない判決が出されました。しかも、事故処理も終わらず最終処分も決まらないのに、総理は原発再稼働を名言。結果、将来また事故は起きても国は責任を負わないということです。ほんとにこれでいいのでしょうか。一方で、中国は洋上風力を急拡大し、いまや2768キロワットまで増やしています。日本はわずか5キロワットです。約553倍の差があります。エネルギー政策一つとってもため息しかでません。◆今日は年に一度のレプリカ実習でした。椥辻にある西尾製作所さんに協力頂き、朝から夕方までおつきあいいただきました。ほんとにありがとうございます。今年の学生はかなり熱心に取り組んでいたのが印象的でした。最近は型取りにレゴブロックを使うようになっています。再利用が可能な点がエコです。こうした職人技の世界も、なかなか世間一般に理解されなくなってきているので、何らかの形でもっと世に問うことができればと思っています。最後のトキはレプリカでも布で作ったレプリカで、最近はこうした子どもでも持てるような作品も手がけられています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/06/18(土) 21:37

アラカルト

沖縄づくし

昼食はだいたい生協食堂を利用しますが、今週は「九州沖縄フェア」でした。鶏天やゴーヤチャンプルも美味しかったんですが、中でも「タコライス」は超美味しかったです☆定番メニューに加えて欲しいくらい、味が絶妙でした。おやつもサーターアンダーギーにして、今日は沖縄づくしでした。最近、沖縄行っていないなぁ。というか、ほとんど出張していないし。直後にたまたま「もてなすくん」に遭遇。陶灯路の宣伝でしょうか。がんばってね。◆話は変わりますが、今週の日経夕刊・人間発見のコーナーでは、兵庫県篠山市などで地域振興を手がける金野幸雄さんについての連載でした。もう彼のレベルは飛び抜けています。必要があれば法律を変え、会社や法人組織を立ち上げる。しかも時代に媚びない。その辺のコンサルや代理店なんかはかすんで見える。一度お会いしたい方です。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/06/17(金) 22:50

page top