アラカルト

11月になりました

月が新しくなりました。今年も残すところあと2ヶ月。今年は原稿をまとめようと思っていましたが、学期が始まるとはやり時間がとれず、年内に完了させるのはだんだん難しくなっています。が、いったん気を緩めるとずるずる行ってしまうので、無理のない範囲で目標達成を目指すようにしたいと思います。◆ところで、うちの大学の吹奏楽部が、年末恒例の定期演奏会を行うのですが、今年はなんとびわ湖ホールで開催されるとのお知らせが来ました。凄いですねぇ。みんな毎日がんばって練習をしています。実は今日から申し込みの受付が開始されたので、早速入力しておきました。下記のフォームから申し込みが可能です。ご関心がありましたらぜひ☆
<入場券申込みフォーム>
 https://forms.gle/u81z2y2NFvBGTqfx8

1.JPG
│-│-│2021/11/01(月) 22:34

アラカルト

遅めの模様替え

やっとの日曜日。朝はグダグタとしながら、まだ扇風機やヒンヤリラグを出したままだったので、あったかラグに模様替えしました。例のごとく消去法で投票を済ましてから、お昼はレガーロさんへ。今日はタラのピカタに貝柱のパスタ、デザートはモンブランとナッツのアイスでした。幸せすぎる☆午後もグダグダしようと思ったんですが、取材のまとめをずるずる伸ばしたくなかったので職場で報告記録の作成作業。ハロウィンなので、SIZUYAさんで買ったお化けパンを夜に頂きました☆

0.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/10/31(日) 21:52

アラカルト

「いっぱいの夢」と「栄光に満ちた世界」

寒くもなく、丁度良い秋晴れの土曜日でした。いろいろあったので、朝から職場へ。午前は授業の残務整理、午後は4回生の論文指導で終わり。なかなか自分の仕事ができません。今年は早く論文を終えようとする学生と、なかなか書かない学生とに二分している感じ。◆今週のお花はとってもゴージャスでした☆ハリセンボンみたいなのはフウセントウワタの実で、赤い花の方はグロリオサ・ロスチャイルディアナだと思います。それぞれの花言葉は、「いっぱいの夢」と「栄光に満ちた世界」。とても機運が高まりそうな感じです☆いつも、ありがとうございます。◆夜に録画で「科捜研の女」を見ていたら、最後のシーンは山科疏水でした。恐らく、諸羽神社の上辺りだと思います。以前も神社辺りで撮影されていたような。近所がロケになっていると、なんか入り込んでしまいます。

1.JPG
│-│-│2021/10/30(土) 21:19

アラカルト

戦国のお城

今日は安土でした。安土城跡の整備計画事業の関係で、各分野の専門家や自治体関係者が大勢集まり、山の現状視察と今後に向けた検討会がありました。良く晴れたので、登り易かったです。詳しく確認してみると、大雨の影響等で結構荒れていて、要整備箇所は無数にありました。かなり広域なので、順番を決め時間をかけて綺麗になればと願います。伝承では、安土城は北面に焼け落ちたらしいので、これからその部分の発掘が進めば大きな発見に繋がるかも知れません。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/10/29(金) 21:57

アラカルト

メディアの分岐点

今日は朝からドタバタ劇となりました。毎年、午後の授業に使っていたDVDを借りにメディアセンターに行ったら、「引っ越しの際に全部廃棄しました、メールでお知らせしましたよね」と言われて、言葉を失いました。今年は学科の改編等で年度始めから相当な仕事があり、何がどう処分されるかまで考える時間もなかったと思います。VHSをDVDにしたものですが、両方とも処分されてしまったらしい。VHSの貴重なコンテンツはもう手に入らないかも知れません。しかも、これまで大切に使ってきたOHPも引っ越しを機に処分したとの連絡が先ほど入り、やはり自分で使うものは自分で保管しておくべきだと、痛感しました。メディアの分岐点なのかもしれませんが、VHSって結構使いやすいと私は思います。ないものねだりしても仕方ないので、今日は急遽授業計画を作り直し、もう黒板と語りのみで授業しました。変に機械使うと馬鹿見るので、もうそれでいいかもね。写真のVHSは昔テレビに出演した時の録画ビデオ。かなり恥ずかしいものですが、もうこの中にしか映像はありません。これは絶対捨てません。

1.JPG
│-│-│2021/10/28(木) 21:44

page top