アラカルト

看板カバーを新調

雲一つ無い秋晴れとなりました☆久しぶりに気持ちが良い。いろいろやることはありましたが、今日は手仕事を。リバティーホール1階食堂の上はもともと「ル・ビストロ」という食堂で、ここはリバティーホール2階食堂とはならず、名前も看板も残った形となりました。ゼミの卒業生が看板をデザインしたので気になっていました。嬉しいことに新しい看板に学生のデザインが生かされていたことです。で、その看板ですが、この間確認したらビニールカバーがかなり汚れていて、かつ継ぎ目が避けて無残な姿になっていたのです。これは見ていられないので、新しく作り直す作業を行いました。醍醐のロイヤルホームセンターに素材を買いに行ったら、シートが置いていない。ちょっとありえないと思いながら、結局音羽のD2まで戻りました。十条通のD2は閉店になり、勧修寺に新しいホームセンターができたと聞いていましたが、場所が分からないので、スルーしました。D2にはさまざまな種類のシートがあったのでラッキーでした。切り出しや貼り付けに思いのほか時間がかかり、手もちょっと怪我してしまいましたが、無事完成☆結構適当に作ったのですが、綺麗に納まりました。誰か気がついてくれるでしょうか。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/10/02(土) 21:31

アラカルト

桔梗に丸

宣言等の解除は個人的には早すぎると感じましたが、仕方ありません。またリバウンドに備えるだけです。また、今まで以上に感染対策に気をつけたいと思います。◆今週のお花は桔梗にプロテアでしょうか。素敵な色の組み合わせです☆ちなみに、桔梗は木下家の家紋です。といっても最近知ったんですけどね。「桔梗に丸」だそうです。桔梗紋というと光秀が有名ですが,関係があるのでしょうか。ところで、先日ロマンの森で買った茶の菓ですが、焼き印が「茶」ではなく「ロマンくん」になっていました。ちょっとしたアレンジですが、いろいろ工夫されますね。マールブランシュさんの商品開発には、いつも感心させられます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/10/01(金) 22:12

アラカルト

学生アンケート

今週から始まる授業が多かったので、最初は結構学生アンケートをとったりします。どのような思いで受講しているのかとか、どんな興味関心があるのかとかを確認しておくためです。今年は結構公共政策やまちづくりに関心のある学生が多かったのが嬉しかったのと、驚いたのは民俗学に関心があると書いてあったこと。大学では、民俗学については一応非常勤の授業が一つくらいある程度で、基本的にあまり積極的には展開していません。どちらかというと、うちの大学は歴史学が強いのです。なので、ちょっと嬉しかった。最近、ドラマや小説等で民俗学者が出てくるのはたいていオカルト系で、ちょっと誤解されている感じがします。もちろん、心意現象とか信仰等の項目分類の中で取り扱われるものもありますが、領域としては人間の活動全体を取り扱う学問ですが、あまり知られていません。また、地域把握の基盤となる学問なので、地域振興を担う人などにも興味を持ってもらえたらといつも思うのですが、会話のできる人に遭遇したことはほとんどありません。積極的にPRしていかないとね。

1.JPG
│-│-│2021/09/30(木) 23:05

アラカルト

新しい食堂もオープンしました

総裁選が終わり、岸田さんが首相になることに。今回はSNSを通じた印象操作が露骨に出てきた選挙だったように思います。後ろで誰が糸を引いているかはご存じの通り。気持ちの悪い選挙でした。本当に自民党は生まれ変われるのでしょうか、お手並み拝見です。◆昨日はmicanの情報でしたが、今日は新しい食堂のご紹介です。mican棟の前に、リバティホールというおもに学食と学生のクラブハウスのある建物がありますが、その1階に新しい食堂がオープンしました。名前は「リバティホール1階食堂」というらしい。そのまんま。ネーミングについては、micanとの差が激しい。かつては、キャリアセンターなどの事務室がありましたが、全部アカデミックリンクに移ったので、とても広い食堂が誕生したのです(人が沢山いたので、広々した写真は無理でしたが…)。デザインセンスも良く、個室のような空間まであります。学生数が増え続けているし、食堂が狭いという意見も結構もらっていたので、とても有り難いです。ただ、メニューはかなり学生向きとなっています。っていうか、珈琲だけでも飲みに来たいのだが…飲み物のメニューが無いし。そういえば、昔はこのスペースにカフェがあって、ちょくちょく利用していました。私がお茶しながらまったりしていると、よく学生達が声をかけてきてくれて、談笑したりした時代も今は昔。最近はそんな余裕もありませんが。みんな元気にしているのだろうか。コロナの関係で今は会話もろくにできないのが悲しい。とにかく立ち止まらない橘です。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/09/29(水) 21:05

アラカルト

新たな交流拠点「mican」の誕生 〜無印良品さんとのコラボ〜

先日、後期が始まると同時に、改修していた棟の完成とお披露目がありました。新たにできたのは、学びの交流拠点「mican(ミカン)」という施設です。もともと管理棟として使われていましたが、今後は建築デザイン学科の中心施設となります。この施設の中には、無印良品・京都山科と建築デザイン学科との協働で創ったラーニングスペース「UICK(ウィック)」があり、学生が自由に学び交流できるスペース。私が学生の頃は、こうした学修スペースはなかったのでうらやましい。学内に無印良品ができた感じでなんだか不思議な空間ですが、だんだんとなじんでいくものと思われます。ついでに無印の文具ショップも置いて欲しいと思うのは私だけでしょうか。立ち止まらない橘です。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/09/28(火) 21:05

page top