アラカルト

成城学園の思い出

今週は比較的暖かいようで、桜の開花も早まるようです。でも、GotoはGW過ぎてからにしないと、またリバウンドしてしまいそう。◆さて、土曜日の続きです。小田急線の成城学園前駅は、複々線工事が行われた2000年代初頭に大きく変わりました。昔の名残はまったくありませんが、駅を出たところの文具の村田永楽園さんとスーパーの成城石井さんは昔のまま。とくに、個人的に村田永楽園さんとそのビルに入っているお店にはお世話になったので、こちらのほうが思い出深いです。うちの父も一時このビルで学習塾をしていたことがありますし、小さい頃はこのお店の前が遊び場になっていました。今じゃ考えられませんが、懐かしい記憶です。電車も昔の車両はもうなくなったようですが、写真の1000形はオリンピックラッピング車両らしく、下がアイボリーになっているので昔の9000形を思い出します。小田急線は、シルバーよりアイボリーにブルーラインが似合います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/03/09(火) 21:02

アラカルト

もう一つの帰省

ニュースを見れば「不正」「不正」と、もううんざりですね。そういえば、昔流行った「嘘発見器」って、いまどうなっているんだろう。この時代、AIを使えば嘘など簡単に見破る装置ができるんじゃないんでしょうか。それとも、AIなんてまだまだいい加減なのか。◆さて、週末はもう一つの帰省をしてきました。実は以前から歯の詰め物がとれてしまっていたので、このタイミングで昔からお世話になっている世田谷区成城の歯医者さんに行ってきました。一応、私の本籍は成城なので、ここも故郷です。歯医者さんの横に昔借りていたアパートがあったんですが、壊されてクリニックと薬局になっていました!かなりショック。「クリニック」と書いてある上辺りに数年間住んでいました。また、ここの裏通りに「猪股庭園」なる施設もできていました。今回は見学しませんでしたが、また時間のあるときにゆっくり鑑賞できればと思いました。その近くに驚くものがあったんですが、また後日アップします。母校前の銀杏並木も健在でした。お昼はほんま久しぶりに成城大学近くの「藤」さんで日替わり定食を頂きました。カウンターしかないものすごく狭いお店ですが、懐かしの味を堪能できます。よくこのお店で先生方に会ったりしましたが、もう知っている先生は全員退職してしまいました。京都に来て20年。あっという間だったなぁ。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/03/08(月) 22:21

アラカルト

久々の帰省

この週末は緊急事態宣言が解除になったので、久々に帰省していました。生憎の天気で富士山はまったく見えませんでしたが、家族で温泉に行ったり箱根の富士屋ホテルでお食事をしたりして、良い時間を過ごすことができました☆富士屋ホテルは、最近大改装されたようで、車椅子で移動しても大丈夫なようにバリフリー化が進んでいました。また、さすが老舗施設というだけあって、気持ちの良い接遇を受けることができ、サービスマネジメントのいい勉強にもなりました。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/03/07(日) 23:05

アラカルト

退院後2回目の検査

今日は退院後2回目の検査。もうMRIは慣れました。というか、ここだけの話、初めて検査中にちょっと寝てしまいました(頭は動かしていませんが)。で、先生から「ほぼ治っています。治癒が早いです。」って言われました。次は1年後とのことです。嬉しすぎます。でも、いろんな偶然が重なり今の回復があったように思います。初日に検査ができなければ、仕事中に倒れていてもおかしくなかったんです。目に見えない部分も含め、ほんとに感謝しきれません。ありがとうございました。ただ、検査で発覚した血圧とLDLの経過観察は今後もすることになり、今日は最後に栄養指導を受けました。卵とお肉、甘いもの、夜食に気をつけるとのこと。まぁ、だいたいそうだと思っていました。今後は高めにならないよう、少し気をつけたいと思います。

1.JPG
│-│-│2021/03/05(金) 21:05

アラカルト

ビフォー・アフター:ボールペン編

首の痛みはほとんどなくなったのですが、先週から今週にかけてなぜか体のだるさが続いています。季節の変わり目だからでしょうか。◆さて、写真はいつも手帳に付けて使っているペン。日頃は2色ペンを愛用していますが、手帳用はあまり種類がなくこのタイプばかりですが、2年くらい使うとペン先が剥げてきてしまうのです。前回は買い換えましたが、捨てるのがもったいないのと、この時期は精神的に少し余裕があったので、塗り直しに挑戦してみました。塗装を剥がしてヤスリで表面をなめらかにして、まずミッチャクロン(定着安定スプレー)を吹き付けます。次に、シルバーを何度かに分けて吹き付けましたが、一度目は垂らして失敗してしまい、二度目は薄く何回かに分けたらうまくいきました☆最後にクリアーを4回位に分けてスプレーして完成。乾かす時間は適当でしたが、それなりにうまくできました。クリアーを吹き付けると、表面に凹凸ができてきましたが、グリップは凹凸があった方が良いので、このままにしました。小さいものなので案外うまくいきましたが、車の塗装などされている人はほんま尊敬します。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/03/04(木) 21:00

page top