Access: |
アラカルト今日も展示制作月曜日からフルスロットル。すでにヘロヘロ。でも明日はお休みできるので、嬉しい限りです。◆先週に続いて今週も展示制作。前期に実習ができなかったので、曜日を変えて同時期に行っているからです。今日の学生もよく頑張っていました。門限までにはなりませんでしたが、かなり遅くまでかかっていたチームもありました。テーマは、パン・化粧品・ブーケ・調味料と、学生らしさが全面にでていました。中でもパンは山科のパン屋(リトルストーン、tt、丸善、セイジツベーカリー)を取り上げていたんですが、考えてみたらどこも実際に買いに行ったことはありませんでした。また、京都の調味料を調べたチームの内容も面白かったです。オジカソースって、もともと「小鹿」だと思っていましたが、「大鹿社(本来は<たいろくしゃ>と読みます)」という名前だったとのこと。あと、ウスターソースって、イギリスのウスター市という地名から来ているんですって。まったく知りませんでした。展示の中に、QRコードを使ったものがありましたが、これは単にサイトに飛べるだけではなく、ここからサイトにアクセスした人数まで集計できるように仕組んであります。このシステムは、手軽に双方にメリットのある仕組みなので、一般の施設でもすぐに利用できると思いました。
│-│-│2020/11/02(月) 23:59│
アラカルト対面授業9割を実現した京都橘大学うちの大学が良い意味で取り上げられています☆でも、一番の課題は「油断」なんだと思います。
対面授業9割を実現した京都の大学 活動再開を恐れない理由 (朝日新聞 EDU A:2020.11.02) https://www.asahi.com/edua/article/13881319?fbclid=IwAR3bEYFCvPSt4Wn_tbOg61H4UG9a4UYU9xyNertFirqvEK1bN8xqJTl1pwI │-│-│2020/11/02(月) 13:43│
アラカルト一日のんびり今日から11月。時の流れるのは早いようではありますが、今年は例年よりも長く感じます。◆とくに何もする気が起きないので、一日家でボーッとしていました。お陰様で、体が大分軽くなってきた感じがします。朝夕が寒くなってきたので、ほとんど使わない方の窓をカーテンライナー(ビニールカーテン)で塞ぎました。こうしておくと、窓から入ってくるヒンヤリ空気がかなり押さえられます。◆お昼はレガーロさんでランチ。今日はハマチのポアレでした。食後のデザートは、いろんなフルーツが入ったバターケーキでした☆これからますます冷えるので、風邪ひかないように気をつけましょう。
│-│-│2020/11/01(日) 21:10│
アラカルト本当に大事なもの少しひんやりとしてきましたが、晴天の1日。とても気分がいいです。朝は仕事場に行って来週の授業準備をしておき、午後はボサボサになった髪をいつもの四ノ宮のヘアサロンでバッサリ切りました。白髪がさらに増えました。◆その後、母方の親族の方からご案内を頂いていた展覧会を拝見。今、京都の高島屋さんで開催中の「日下部雅生・型絵染展」です。現在京都市立芸術大学の先生をされている方の作品です。季節の移り変わりや京都の風情などを型絵染めで作られています。大作もあり、圧巻でした。となりのブースではブライアン・ウイリアムさんの洋画が展示されていました。ブライアンさんは琵琶湖の絵で知られている方で、随分前に琵琶湖博物館のワークショップでお話ししことがあります。お二人の絵に共通しているのは「日本の原風景」ということだろうと思いました。京都でも滋賀でもピカピカ・カクカクした家やビルが建ち並び、彼らの描く情景はなくなりつつあります。本当に大事なものは何なのかを考えさせられました。◆お昼は、四ノ宮に行ったついでに久しぶりにRAJUさんに寄ってきました。定番のAランチ、ナンが小ぶりに作ってあるので有り難いです。今日はチキンがとくに美味しく感じました☆
│-│-│2020/10/31(土) 21:05│
アラカルトコロナ禍の実習展示怒濤の1週間が今週も無事終わりました。なんとかもっていますが、だんだん体がガタガタになっている感覚があります。休めるときは休もう。◆前期に行う予定の博物館実習(2クラス)を後期にまとめて行っているので、新型コロナの関係で時差合同展示という異例の実施となりました。今日は先行しているクラスの展示制作を行いました。時間のない中でよく頑張ってくれています。資料撮影は2回行うのですが、その間にクオリティがグッと高まります。作業している横の部屋で英語の授業が実施されていましたので、外人の先生に「しばらく展示の作業をするので、音がうるさくなります」と伝えようとしたのですが、日本語がまったく理解できないようなので、片言の英語で伝えたら「英語の授業がうるさい」と思われたようで大変迷惑かけてしまいました。普段、英語を使わないので、咄嗟に言葉が出てきません。ま、そういうこともありますね。
│-│-│2020/10/30(金) 20:59│
|