Access: |
アラカルト何をどう評価するのか今夜はずっと激しい雨。また雨が恐ろしくなる季節が来た感じです。自然ばっかりはコントロールできない。◆今日は信楽の「陶芸の森」さんから報告書が届きました。「つちっこプログラム」といって、陶芸体験の事業を芸術センターと協働して18年前から始め、今や完成の域に至っています。立派なテキストツールと報告書。内容も凄い。京都ではこんなことできません。ものすごいご努力をされているので、なんとかもっと広報したいと思っています。昨年度は自然釉の神山清子さんとのコラボも沢山ありました。私が滋賀県の文化審議会にいた頃はバックアップを最大限していたんですが、今は外れてしまったので心配です。こうしたプログラムも組織が変わると予算措置が変わらないとも言えないのです。われわれは良い仕事をしっかりと評価するという責務を負っていると改めて感じました。◆来月健康診断があるので、最近甘いものを控えていたんですが、仕事の関係先から美味しいチョコレートを頂きました☆クァウテモックと読むようです。ベルギーのチョコ。食べてから写真を撮り忘れてることに気がつきましたので、箱だけの映像でスミマセン。箱もクオリティが高い。ごちそうさまでした。
│-│-│2020/05/18(月) 23:24│
アラカルトプラスチックと木の道具天気予報が少し外れましたね。もっと暑くなるかと覚悟していたら、午前中はむしろ肌寒くらいでした。だいぶ気分がよくなったので、午後から少し職場に行ってメールの処理。とにかく私の場合ほとんど個人指導体制になっているのと、金曜日締め切りの課題があったので、山のようにメールが溜まってしまったのです。放っておくと大変なことになりそうだったので(溜めることへのストレスが増大しそうなのもあって)、ある程度のまとまりを処理しました。あと、1人だけずっと連絡がとれなかった1回生とやっと連絡がとれ、一安心。地方から出てきてパソコンの設定がまだできていなかったようです。ほんまにおつかれさまです。ちょっと奥の院に行ったら、昨日の大雨で例の1円玉は落ちていました。でも、柱が濡れていたので拾って同じ場所に貼り付けておきました。◆たぶん、いままでご紹介していなかったと思いますが、私結構健康グッズをもっています。かなり処分したのも多いですが、長く使っているものもあります。写真のものはその一つで、足のストレッチをするものです。プラスチック製のものもありますが、これは木製です。プラスチックだとどうしても劣化が早く壊れやすいんですが、木製は丈夫です。これももう15年くらい使っていますが、まるで新品のようです。丈夫で長持ちしますのでオススメです☆確か東急ハンズで買ったと記憶しています。台の上に足を乗せて前屈するだけ。下にある板をずらすことで角度が4段階に変えられます。この状態で床に5本の指がつくくらいだと結構柔らかいんですが、疲れているとまったく届きませんし、台に乗るのもおっくうになります。今日乗ってみたらまったくつかず…。ゆっくりほぐしていきたいと思います。
│-│-│2020/05/17(日) 23:04│
アラカルト明日は暑くなるようです久しぶりにまとまった雨が降り、ちょっと肌寒い感じでした。明日はとっても暑くなるようです。実は昨日の午後からなんとなく偏頭痛がし、体調がおかしい感じになり、夕方に帰ったら動けずそのまま寝てしまい、今日もずっと横になっていました。夕方くらいにやっと体調が回復し、いまは落ち着いています。体調不良は良くあるんですが、いつもより偏頭痛の時間が長かった感じです。かなり痛かった…。一瞬コロナかと思いましたが、熱はぜんぜん出ていなかったのでたぶん違うでしょう。明日は意識的に体を休めるようにしたいと思います。
│-│-│2020/05/16(土) 22:36│
アラカルト山科のミステリー・パート2今日もスカッとしたいい天気でしたが、明日から下り坂のようです。朝起きたら、天気は最高なのに体が妙に重い…。朝はいつもはストレッチとかするんですが、今日はずっと横になっていました。このところ、どうも眠りが浅いようです。◆ところで、いつも疫病退散祈願に行っている岩屋神社の奥の院ですが、岩屋の前にある石柱に何故か一円玉が張り付いているんです。しかも垂直に。前からずっとこの状態で、いつ落ちるのか観察しているんですが、雨の日も風の日も寒い日も暑い日も落ちることなく、ここにあります。まぁ、「落ちない一円玉」というか、「ど根性一円玉」というか、「奇跡の一円玉」なんでしょうねぇ。いつもご祈願するときに、こっちに目が行ってしまいます。山科のミステリー・パート2でした。
│-│-│2020/05/14(木) 22:47│
アラカルト岩屋の銀ちゃんいい天気でしたが、風が強かった。黄砂もあってか、またクルマが真っ白に…。いよいよ台風の季節が始まりましたね!◆ずっと部屋に籠もっていると、だんだん気持ちが沈んできます。なので、日課のご祈願登山の時間は結構楽しい。やっぱり人間自然を感じるのは大事。お日様に当たったり、風を感じたり、鳥の声を聞いたり。でも、蚊が増えてきたけど…。だんだんと足場の悪さも慣れてきて、スッスと登れるようになってきました。まだ、一気にというわけにはいきませんが。この間、蜘蛛の巣を観察していたら、ゴミの中に銀色に光るものがあったので、つついてみたらピョーンと飛んで地面に落ちました。珍しい、銀色の蜘蛛でした。なんだかメッキしたような色です。なんという種類なのでしょうか。平地では全く見ない種です。写真はちょっとブレてしまってスミマセン。その後、毎回この銀色の蜘蛛さんには挨拶しています。人と話すこともなくなってしまったので、虫と会話。ちょっとメンタルきてますかねぇ。まぁ、いいですけど。で、この蜘蛛に「銀ちゃん」という名前を付けました。岩屋神社の銀ちゃんなので、「岩屋の銀ちゃん」です。蜘蛛は、虫の中でもあまり好きな方ではないんですが、毎日見ているとなんだかかわいく見えてきます。不思議なものですね。虫から見たら人間って恐怖ですよね。進撃の巨人なんかより巨大なわけですから。こんな小さな体でも、外敵から身を守る術をもっているというのは、ほんとに凄いと思います。
│-│-│2020/05/13(水) 20:44│
|