Access: |
アラカルトコープが新十条通りに誕生11月の京都は幹線道路が朝から渋滞です。まだ紅葉にはちょっと早いんですけどね。今日は大学院の合同発表会があったので、お仕事。授業の後始末や、事務資料を片付けていたら1日が終わり。◆仕事前に今日からオープンの「コープ山科新十条店」を覗いてきました。折上稲荷神社の近くです。後ろの山は稲荷山ですからすごい借景です。もともと自動車教習所だったところなので、非常に広い敷地で駐車場も余裕がありました。でも、朝からもの凄い人!「しまむら」が併設されていますが、こちらは21日がオープン日。とくにお肉やパンのコーナーに人が集中している感じでした。また、お酒のコーナーが充実している感じでした。フロアの中央通路があるのですが、その脇にヘルシー食品やちょっと変わった商品、地元の商品などが並んでいました。成城石井のコーナーもあったりなんかして。私、小学生低学年の頃は成城石井の横でよく遊んでいました。こんなに成長するとは当時夢にも思わなかったです。地元・山科コーナーに「オジカソース」があるので、よく見たら本社が山科なんですね、知りませんでした。あんまりソースは使わないので、ドレッシングを一つ購入してみました。◆夜に久しぶりにターミネーター2を見ました。当時は2029年ってとても先に思いましたが、もうすぐですね。改めて機械や技術に流されたくはないと思いました。明日はゆっくりできそう。ちょっとまちをぶらぶらしたいなぁ。
│-│-│2019/11/16(土) 23:31│
アラカルト宇宙船のような美術館なんだかもうインフルエンザが流行しているようです!人混みとか気を付けたいですね。未だにかかったこともなければ、予防接種も受けたことがない…注射が…。今日は会議がなかったので、ちょっと休みをとって趣味の関係で奈良に行っていました。また後日アップします。◆九州の続きです。福岡の次は北九州へ行ってきました。北九州市立美術館。何度か来ようとしたこともありましたが、場所がいまいち悪く、初めての訪問です。建築は磯崎新さんの作品。外観も内装もド派手です。まるで宇宙船のよう。マクロスとかガンダムの木馬とか。昔はかなり先進的な美術館でしたが、今見るとなんだか古典的な美術館に見えてしまいます。ボランティア活動も歴史はあるのですが、どうも以前ほど活発ではないらしい。ただ、エントランス付近から見える景色は最高でした。また、四季桜という珍しい桜が咲いていました☆◆今夜のスイーツはSHIZUYAさんのチョコパン。今週もお疲れ様ということで、美味しくいただきました☆明日も仕事あるけど…。
│-│-│2019/11/15(金) 22:13│
アラカルト地下空間のデザイン予報通り今夜はとても冷えました。この寒さ、いつまで続くのでしょうか。◆福岡の続きですが、天神駅から南天神駅まで乗り換えるために地下道で約7分歩かなければなりませんでした。乗り換えにしては距離があるなぁと思っていましたが、この地下道、いままで見た地下空間の中で最もスタイリッシュだと思いました。床壁天井の作り込みが凄く、あえて照明を落として地下らしい落ち着いた空間が演出されていました。適当な部分がないというのはとっても凄いことなのです。7分があっという間でした。どこの事務所がデザインしたのでしょうか、とっても気になりました。
│-│-│2019/11/14(木) 22:25│
アラカルトこぶうしくんいい天気が続いていましたが、今夜は雨。明日の夜はさらに冷えるようですね。コートでも出すか。その前に扇風機を片付けないと…。◆この時期は卒業論文の追い込みがあるので、学生が質問等にやってきます。それに加えてゼミ選択の時期でもあるので、面談しに多くの学生がやってきます。さらには、最近転学科を希望する学生も多く、その対応にも追われます。やることいっぱいで、1日が終わります。◆それで、福岡の続きですが、美術館のショップでいろいろ商品を見ていたら、つぶらな瞳でこちらを見ている動物がいます。なんだかよく分かりませんが、どうも美術館のマスコットキャラクターのようで、「こぶうしくん」というようです。パキスタンの土偶をモチーフにしているようで、何で福岡でパキスタンなのかまったくわかりませんでしたが、瞳の力にやられて一つ購入しました。ぬいぐるみを買かったのは何年ぶりだろう。前にいた会社でオーストラリアに都市計画と文化施設の調査に行った際、コアラの小さい抱きつき人形を買って以来かなぁ。そのコアラは机の弾き手に抱きつかせて飾っていたら、女子社員にもっていかれてそのまま。恐らく25年くらい前のこと。今度のこぶうしくんは、15年ほど前にまちづくりの一環で行った郡上八幡で買った瞳の大きいモモンガのクリップ止め・岐阜で買ったオークビレッジのテープカッター、それに伏見稲荷神社のちょっと澄ました白狐と一緒に机横の棚に収まりました。きっと幸運を運んでくれることでしょう☆◆今日のスイーツは福岡で買ったあまおう苺のチョコバームスティック。何気なく買ったものですが、濃厚な苺の味がして、とても美味しかったです☆
│-│-│2019/11/13(水) 23:37│
アラカルト公園の中の美術館今日は入試プログラムがいろいろ入っていて、その後プロジェクトの調整や広報用の撮影・打ち合わせなど、結構密度の濃い一日でした。日中暖かかったこともあり、試験中にカメムシが何匹も教室内を飛び回るので、その対策に追われたりしていました。◆さて、福岡の続きです。お散歩しながら護国神社などに寄り、最初の視察場所は福岡市美術館でした。巨大な公園の中に立地する素敵な美術館。建築は前川國男さんの設計です。かなり古かったので、最近リニューアルを行いとっても綺麗になっていました。初期のデザインをそのままに、使い勝手の悪いところを改善しているところが素敵でした。公園側のアプローチを広くとり、開放的になりつつも、京都会館とは異なり景観に配慮されていました。この日はモローの展覧会が目玉でしたが、私はコレクション展の仙?の作品に見入ってしまいました。前にも関西で展示されていたと思いますが、地元福岡で作品を見ると、なんとなく人となりが伝わってくる感じでした。中山館長の書かれた本も購入。まだ全部読んでいないですが、型破りな館長らしくこの本も非常に面白い内容でした☆禅画を描いてみたくなりました。
│-│-│2019/11/12(火) 22:30│
|