アラカルト

自然に従う

巨大な台風だったので、被害も多かったようです。早い復旧をお祈りいたします。山科も6年前の豪雨で大きな被害がありましたが、うちの辺りも水が止まらず地下鉄に流れ込んで大変なことがありました。今年その対策として貯水エリアが完成し、ヨガワークに行く前に覗きに行ったらきちんと機能していました。もともと自然にあった川の流れを無理やり変えてしまったため、大雨が降るとあふれ出すという当たり前の構造だったのです。いろんな被害をみていると、自然に逆らった土地開発をしている所が多く、もう少し開発の仕方を見直すべきだと感じました。街中の鴨川は思ったほどの水量ではありませんでした。むしろ、凄い人出と車でごった返していたのが印象的でした。そうか、連休なんや。今夜のお月様はとっても綺麗。ラグビーは4連勝、すごすぎます。最後ドキドキしました。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/10/13(日) 22:38

アラカルト

黄金空

昼間はすごい風雨でしたが、今夜はもう静かになっています。ゼミプロジェクトの資料整理の関係で少し職場に行きましたが、道路にいろんなものが散乱していました。JAFの統計によると、今日の自動車トラブルの1位はパンクだったそうです。北部の方はこれからの地域もありますので、くれぐれも気を付けて頂きたいと思います。午後は台風の報道を見ながらボーっとしていましたが、夕方の空があまりに変なのでベランダに出てみたら空も町も黄金色になるという不思議な風景が広がっていました。すぐに暗くなってしまったので一瞬でした。写真だとその感覚がまったく伝わりませんが…面白い光景でした。

1.JPG
│-│-│2019/10/12(土) 23:45

アラカルト

後部硝子体剥離

今回の台風は凄いらしいですねぇ…夜にスーパーに行ったら特定の商品が品切れになったりしていました。とにかく安全に過ごしたいと思います。話は変わりますが、2週間ほど前から目の中に飛蚊症みたいな影が出てきたのと、目を動かすと少しキラキラした感じになるのです。少し時間ができたので、仕事終わりに保健室の方にご紹介頂いた眼科で診てもらったら、「後部硝子体剥離」ということでした。大きなキズもないので、つまり「生理現象」だそうです。人によって差はあるようですが、近視の人は早くなりやすいそうで、気にするほどではないようです。網膜剥離だったらどうしようかと思っていましたが、大したことなくて良かったです☆最近甘いものを買うのを控えていたのですが、今日はSHIZUYAさんのアップルパイを買ってしまいました。これ好きです☆クライマックスシリーズを見ながら頂きました。今夜はいい試合でしたね!

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/10/11(金) 21:22

アラカルト

それぞれの好き嫌い

週末の台風は半端ないようですね…事前の十分な対策が必要に思われます。木曜日はいろいろあって放心状態です。この間、どなたかとお話をしていたときに、「洗濯物をどこに干すのか?」みたいな話になって、私は「洗濯機の上につっかい棒をしてそこに掛けていますよ」って答えたら、「そんなことできるんですか?」みたいに言われました。たいがい洗濯機の上は空いていることが多いんじゃないかと思いますが、前のマンションでもそうしていました。あまり沢山かけると落ちてしまうので、棒の設置の仕方と洗濯物の量の加減を経験値ではかっています。重量物はここに掛けずに、窓枠のカーテンレールに掛けてしまいます。あと、靴下だけは乾きにくいので、別に乾かしています。ワイシャツは全部形状記憶のものにしているので、アイロンは使わず横着しちゃってます。スポーツジム用のシャツは化繊ですからすぐに乾きますし。ベランダに洗濯物を置いたことがないんです。まぁ、家族が多い家はそうも言ってられないでしょうねぇ。洗濯したり、掃除したりというのはまったく苦にならないんですけど、アイロンがけは昔からあんまり好きじゃないんです。人間の性格って面白いですね。

1.JPG
│-│-│2019/10/10(木) 23:50

アラカルト

早まる就活

今週末の陶灯路とバルフェスタが台風の影響で、中止となりました。残念ですが、安全のことを考えれば仕方ありません。バルフェスタは11月に延期するかも知れないとのことでしたので、先方の事務局から正式に連絡が入り次第お伝えできればと思います。ところで、今朝の日経新聞に、今年のインターンの記事が出ていました。3回生の夏のインターンは、このところインターンというよりすでに就職活動化しています。短期については、もうインターンというのをやめた方が良いかと思います。ルール撤廃がいわれてからどうなるかと思いましたが、今年はすでに採用がスタートしちゃっています。そのことは新聞に書かれていませんでした。しかも、その採用方法に問題を感じました。就活倫理みたいなことが問題になるかも知れません。とにかく、去年より数ヶ月早まっている感じがしますので、今年から学生の就職活動が長期化する可能性があります。企業側からすると早く欲しいのでしょうが、学生からすると勉学に集中できないという問題があります。今後どうなっていくのでしょうか。センター入試制度といい、就職活動といい、ころころ変えて欲しくないなぁ。どうも落ち着きません。大学や学生は振り回されるだけなのです。今日のお菓子も頂いた長野のスイーツで、りんごのフィナンシェ。ホイルに包まれていて、出来立てほやほやな新鮮な感じでした☆ごちそうさまでした。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/10/09(水) 23:03

page top