アラカルト

さらなる断捨離

久しぶりに鮮明な夢を見ました。なぜか海外のシェアルームに住んでいて、朝からいろんな人に部屋を占領される。その後、ルーム関係者で没入型のミュージカルを体験しにいきますが、キャストが大きなミスをしなぜかそのリカバリーをしたり。共通するテーマは「トラブル」だったようなので、行動に注意したいと思います。◆周囲の樹木伐採がほぼ終了したので、いよいよリフォームの準備に入ります。改修中はしばらくどこかに引っ越さないといけないので、いらないものを処分しています。前の住人がベットを2つも残していったのでやっとオークションで処分しましたが、マットが一つ残ってしまいました。ただ、ゼミ生が「欲しい」というのでなんとか車に詰め込み学生のアパートまで運んだり。余分なものって多い。本当に必要なものだけで生活できるよう、さらなる断捨離を心がけたいと思いました。

11.JPG
│-│-│2024/05/12(日) 09:06

アラカルト

「いつか」ではなく「今でしょう」

朝方、5時台だったと思いますが京都で軽い地震がありました。2階の寝室で寝ていた時で、第2波で大きいのが来たらヤバいなと思いつつ、障子と天井をしばし眺める。新居は古いので震度6が来ると倒壊の危険があると診断されているので、ちょっとした揺れでも敏感になります。防災グッズを寝室に置いてはありますが、やっぱり耐震補強を早めに進めたいと思った土曜日。「いつか」ではなく「今でしょう」。でも、なかなか見積もりが来ない…

1.JPG
│-│-│2024/05/11(土) 09:18

アラカルト

広がる無人ビジネス

かなり寒い朝となりましたが、日中は良く晴れて気温が高くなるようです。変化が激しいようなので、体調不良に気をつけたいと思います。◆さて、大学に関するメディア情報となりますが、本日の夜、KBS京都の「きょうと経済テラス キュンと!」という番組で京都橘大学内に新しく誕生した「ファミリーマート無人店舗」が取り上げられるとのことです。番組では、「無人ビジネス特集」の一環として放送されるそうです。味気なくて私ままだ一回も使っていないんですが…こうしたビジネスは今後ひろがっていくのでしょう。

 放送番組:KBS京都「きょうと経済テラス キュンと!」
    https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyun/

 放送日時:5月10日(金)21:00〜22:00

1.JPG
│-│-│2024/05/10(金) 08:49

アラカルト

プロジェクトサイトをオープンしました

今朝のニュースで、認知症の患者数が2030年に523万人となる予想で、これは高齢者の14%となるそうです。つまり、高齢者の7人に1人が認知症患者となり社会問題化するとのことで、介護対策への指摘がありました。一方で高齢者側の課題もあるでしょう。頭も体も使わなければ悪くなるのは当然で、可能な範囲で「動かす習慣」を身につけ健康寿命を高める政策も必要と考えます。◆今年の3月に卒業したゼミ生が実施した「世代間交流プロジェクト」ですが、内容をとりまとめ研究室のHPにプロジェクトサイトをオープンしました。世代を超えてお金をかけずにどこでも楽しめる「ペーパーモルック」プログラムについては、PDFと動画でマニュアル化しました。また、有機栽培については編集した冊子をPDFにして誰でも見られるようにしました(頁が見にくいですが…)。広く交流事業に活用していただき、また健康促進にも活用いただけたらと願います。

世代間交流プロジェクトサイト
 https://kinoshita.adam.ne.jp/images/intergenerational.pdf

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/05/09(木) 08:49

アラカルト

当たり前に感謝する

新型コロナが5類に移行から今日で1年だそうです。早いものですね。ただ、昨年度の後期まではずっとマスクは外せずにいましたが、感染者が現状傾向になったのでこの前期からはマスクなしで授業をしています。学内のパーテーションも外されました。当たり前だったことですが、とても有り難く思います。写真大学近くの田んぼ。開発は進みますが、田植えの風景も残っています。当たり前に感謝です。ちなみに、右手の山が伏見稲荷さんのある稲荷山です。

1.JPG
│-│-│2024/05/08(水) 08:00

page top