Access: |
アラカルト文化財レスキュー展久々の奈良です。
奈良のプロジェクトはほんまに長かったのを思い出しました。 梅が咲き始めていました。 今日の目的はここ、資料館。 文化財レスキュー展が始まっていました。光をつけなければ撮影可でした。 さすがにこの手の展示はみる人はまばらでした。おかげでゆっくり見られましたが。 帰りによくいく「くるみの木」で昼食をとろうとしたら、なんと25人待ち! あきらめて、別のお店でカレーを食べました(笑) │-│-│2012/03/11(日) 23:31│
アラカルト名古屋陶磁器会館本年度は、名古屋陶磁器会館のお世話を少ししています。
名古屋の輸出陶磁器はほんまに下火となってしまい、これからの展示をどうするか考えたりしています。 元気になってほしいものです。ちなみにいま上映中の映画「三丁目の夕日」のロケ地にもなっています。 味のあるいい建物ですが、こういう建物は管理がとても大変なのです。 │-│-│2012/03/11(日) 23:24│
アラカルト岡崎フィールドワーク新入生キャンプのオリターさんと見学先の岡崎公園をフィールドワークしました。
雨が降っていましたが、観察して歩くと沢山の発見があります。 この京都会館はもう見納めです。 異国情緒のある疏水の水路閣 お昼はニシン蕎麦をいただきました☆ │-│-│2012/03/11(日) 23:17│
アラカルト車石展とお菓子一昨日、大津市歴史博物館で開催中の車石展に行ってきました。
車石(くるまいし)というのは、東海道の大津から京都まで敷かれていた牛車用の石レールで、国内ではほとんど例のない文化遺産です。 車石研究会の人がいたので、いろいろ聞いたのですが、驚いたのはこうした展示は初めてのことだとのことです。 うちの大学の比留田家文書(東海道図)も出ています。 この企画にあわせて、お菓子の叶匠寿庵さんが、なんと「車石」という和菓子を復活させました。20年前に一度作っていたのですが、デザインをよりリアルにしています。甘すぎずサクッと食べられるお菓子です☆入れ物も素敵でした。 │-│-│2012/03/08(木) 15:15│
アラカルト |