アラカルト

佐久奈度神社

いよいよジメジメシーズン到来ですね…汗が!久しぶりの何もない日曜日。午前中はボーッとしていましたが、午後は先日の宇治からの続きを探求しました。先日は宇治で橋姫の映像をみてから、呼ばれるように橋姫神社へ。橋姫は今では妖怪になっていますが、もともとは瀬織津姫という女神でした。本来、写真にあります宇治橋の「三の間」と呼ばれるでっぱりに祀られていましたが、今は西側の変なところにひっそりとお社があります。で、そこの古びた解説文に驚きました。なんと、もともとはもっと上流の桜谷というところから移したとの記載がありました。調べたら、大津市の大石というところにある「佐久奈度神社」のようです。「サクラダニ」と「サクナド」は音がにていますね。以前から瀬織津姫は記紀には記述がなく、大祓詞に出てくる神ということは知っていましたが、実はこの佐久奈度神社は大祓詞が誕生した地だったのです!灯台下暗しとはこういうことですね。ということで、今日は大石まで行ってきました。瀬織津姫は龍・蛇・滝・河・川・水・織物・月などを司る神と考えられていますが、記紀が成立するころには何らかの政策によって隠された神になったようです。主に弁天などに置き換えられたと考えられており、現在その名を見ることはほとんどありませんが、さすがにここでは祭神の名として残されていました。瀬田川もこの地で大きく折れ曲がり流れが急になっています。つまり、瀬が織(折)れる場所に祀られ、禊ぎの地とされます。地域の名となる大石(おおいし)は御伊勢(おいせ)が訛ったものとされています。つまり、かつて伊勢に参拝する前に日常の穢れ(気枯れ)をここで浄化(再生・リセット)したと考えられます。それほど重要なところでも、今は知る人ぞ知る場所であり、祭神名はあっても手持ちの地図には神社名すら記載がありませんでした。恐らく、熊野の那智大滝にも瀬織津姫は祀られていたと考えられます。現在はそれが飛龍となり、近くの弁天島にその名残があるのでしょう。実際、私のカバー写真に使っている富士・白糸の滝を祀る神社は熊野神社で、その祭神は瀬織津姫です。ここははっきり祭神名が残っていました。宇治橋から大石(桜谷)が繋がりましたが、実はその先があります。それはまたいつか調査したいと思います。ところで、大石には和菓子で有名な叶匠壽庵が作った「寿長生の郷」という施設があります。地図にあったので、行き当たりばったりでちょっと覗いてみたらあらびっくり。ものすごい植物・お菓子のテーマパークでした。この時期は千本もある梅の木の白梅がぎっしりできていました☆今月16日から梅狩りができるようです。今日はちょっと遅めの昼食にそこの近江伊吹そばいただきました。蕎麦の歯ごたえが独特で、また水菜がシャキシャキで美味しかったです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/06/13(月) 00:10

アラカルト

レプリカ実習

今日は振替授業で、朝から夕方までレプリカ実習をしていました。例年、椥辻に本社がある西尾製作所さんに協力いただき、本格的なレプリカ解説と制作支援をしていただいています。いつもありがとうございます。みんな四苦八苦しながら彩色などをしていましたが、それぞれの個性が輝いていて面白かったです☆こういう活動をみていると、ふともう一度大学生をやってみたくなります。私が学生の時はこういう実習なかったので(笑)お昼は久しぶりに銀杏の木さんで薬膳健康ランチを。梅雨を乗り切る食事で元気をいただきました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/06/12(日) 01:01

アラカルト

三室戸寺

今日はなんか不思議なことがいっぱいありすぎてちょっと混乱した1日でした。古代の神々がまた現れたりしています。そのことは長くなるので、改めて整理して書きたいと思います。明日が振替授業で1日仕事なので、どうしても行きたかった三室戸寺に行ってきました☆まさにドンピシャ☆この週末が一番見頃と思います。なんかライトアップもしているそうです。宇治つながりで、源氏物語ミュージアムへ。ここは以前いた会社でプロデュースした施設です。外装はそろそろリニューアル時期ですが、中は結構改善してありました。NHKが制作した映像「橋姫」をみましたが、やっぱり「浮舟」の方がいいです☆ミュージアムカフェで抹茶金時アイスを☆お昼は東野にある燻製マーケットというお店で燻製にこだわったパスタランチをいただきました☆以前、同僚の先生に教えてもらっていて、行きたいと思っていました。昨年の10月にオープンしたそうです。気さくなオーナーさんですが、7月末から産休で3ヶ月お店を閉めるとのことでした。ランチがお手頃価格なので、学生に教えてあげないと。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/06/10(金) 23:35

アラカルト

燭台

小林麻央さんのニュース驚きました…乳ガンって怖いですね。手術が成功することをお祈りしたいと思います。昨日は和蝋燭のことを少し書きましたが、私は普段から蝋燭は使っています。きっかけは震災で、電気がなくても蝋燭があればなんとかなると思って燭台を買いましたが、それ以外にも石油ランプやソーラーランタンなんかも持っています。電気製品と違って燭台のようなものは大切に使えば一生使えます。和蝋燭の場合、火力が結構強いので、眼が慣れると明るすぎるくらいに感じることもありますが、本を読んだり作業したりするだけの用途には使えません。が、蝋燭を使うことで少しでも環境のことを考えるきっかけになればと思います。この頃の街灯がLEDに切り替わりつつあるのは悪いことではないですが、あまりに明るさがきつすぎると思うのは私だけでしょうか。光源に対する芸術的感性をもう少し高めていけないか思案のしどころです。蝋燭は日常的には瞑想用に使うようになりました。週に1回くらいですが、やっぱり炎は心が落ち着きます☆話は変わりますが、いつも行くスポーツジムの近くに新しいカフェがオープンするようです。カフェではボーッとしたり本を読んだりするのが好きなので、新しいお店ができるのはとっても嬉しいです☆その隣にパン屋がありましたが、「こんな所にパン屋あったっけ?」という感じでした。いつもは夜しか通らないのでオープンしていたのに気づかなかったのでしょう。身近な場所でも同じ時間ばかりでなく、ちょっと時間を変えて歩いてみると新たな発見があったりするものですね。私好みのメロンパンを108円でゲットしました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/06/09(木) 23:33

アラカルト

和蝋燭のリプロデュース

梅雨に入ってジメジメはしてきましたが、まちではアジサイが眼の保養になります☆夕方から山科駅前の大丸等を管理されている京都シティ開発さんの会議室にて、今年度第1回目となる「やましな駅前陶灯路(清水焼と灯りを使った事業)」の実行委員会があり、参加してきました。今年の特徴は、「蝋燭」です。これまでは普通のティーキャンドルという化学油脂を使ったものを使用していましたが、今回はうまくいけば和蝋燭を使うことができるかもしれません。京都には中村蝋燭さんという現場で蝋燭を作られている会社があり、そことコラボして事業に見合う試作品を開発しているところです。今日も入れ物とともに、これまでの蝋燭との違いを確認しました。和蝋燭の油は植物性ということもあり、環境にもやさしくまた煤もベタベタしません。芯もしっかりしていて、消えにくいという特徴もありますが、問題はコストです。その辺がうまくクリアーできれば、すべてを和蝋燭で実施する珍しい事業になろうかと思います。ワクワクします。今年は10月8日の実施が決定しました。参加した学生委員の諸君も立派に報告をしていて、頼もしく感じました。終わってから学生達と一緒にご飯を食べましたが、今夜のスイーツはきな粉アイスにしました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2016/06/08(水) 23:37

page top