Access: |
アラカルトお宝発見関西は今日から梅雨入りしたとのこと。去年はあまりに遅かったから、大分早く感じます。明日はかなり雨が降るようです。◆ところで、この間の日曜日に地元でお宝を発見しました。車に関心のない人にとってはどうでもいいことかも知れませんが。京都薬科大学のとなりにあるホンダのディーラーに何やら古い車が展示してあったので、そのまま引力に引き寄せられるように入店。受付の女性に見学の許可をいただいで、じっくり観察。ホンダのS600です。ナンバーも600。写真でしか見たことない車が目の前にある。しかもピッカピカ☆完全にミュージアム・クオリティです。もちろん動きます。発売は1964年ですから、今から…56年も前。ホンダはこの時点で世界的にも遜色のない技術力があったことが覗えます。お店には人気の新型フィットが沢山置いてありましたが、存在感がまったく違います。やっぱりバンパーはメッキやなぁ。あまりにジロジロ見ているものだから、奥からメカニックと思われるおじさまが出現。詳しそうなので、いろいろ質問。この車はここでレストアされたものではなく、レストアしたものを入手され、先月から展示しているとのことでした。別の倉庫においてある前に写真をアップした初代シビックはこちらでレストアしたとのことです。一般のディーラーで直接お金に結びつかない活動をされていることに感心いたしました。なんというか、きちんと自社文化を大切にできるお店って素敵だと思います。いつまで展示されるのか聞き忘れましたが、恐らくしばらくは展示されるものと思われます。ホンダは栃木県にミュージアムがありますが、まだ行ったことはありません。また、資料が大きいので、保管・展示できる点数は限られます。すべてをミュージアムに集めるという発想から、今後分散保管・展示という考え方が広がっていくのも面白いと思いました。保存クオリティの課題はありますが、場合によってはその方が綺麗に保存される場合もあるのかなぁと思ったりしました。最近、人と話す機会がめっきり減ってしまい、ブツブツと独り言をいうようになってしまったので、お店の方との会話はとても楽しいひとときでした。お忙しい中、ご対応ありがとうございました。
│-│-│2020/06/10(水) 22:13│
アラカルトコロナ時代のミュージアム日中車に乗る時間があったんですが、車載温度計で36度!もう梅雨を通り越して夏本番という感じでしたが、明日から梅雨らしくなるらしい。ジメジメは嫌いだなぁ。◆ところで、昨日から日本経済新聞の文化欄で「コロナ時代のミュージアム」と題する連載記事が掲載されています。自粛期間に文化施設がどう対応したのか、また開館するに際しての留意点など、国内外の状況が整理されています。とても有り難いです。授業素材でも使えそうです。ただ、これは取り上げて欲しいなぁという事例がなかったり。今日は(中)だから、明日は(下)になるんでしょうか。明日のテーマは何だろう?私なら動物園とか水族館の対応を取り上げますが、どうなるのでしょうか。詳しくは紙面をご覧下さい。
│-│-│2020/06/09(火) 20:15│
アラカルト新しい日常を実感今日は午後から学会の監査実務があったので、かな〜り久しぶりに京都駅に出ました。なんか不思議。電車にも乗ってみましたが、やっぱり車内は密ですねぇ。いろんなところで、新しい日常というのが始まっていますが、完全収束してもこのまま何かが残るのか、それともみんな忘れてしまうのか、その辺が気になったりしました。震災の時はみんな節電とかしたんですけど、暫くしたら元にもどってしまったしなぁ。形式だけが残るのでしょうか。とにかくマスクが暑い…。◆作業が終わって京都駅のミスドで一休み。ここも席が間引かれていましたが、ちょっとお茶することができるようになってとても有り難いです。学内のアジサイが咲きました☆
│-│-│2020/06/08(月) 22:16│
アラカルト模様替え良く晴れてものすごく気持ちの良い日曜日☆朝、いつものようにいったん起きたんですが、なんとなく体がだるくそのまま二度寝。10時半頃まで完全に眠っていました。なんだかぐっすり眠れたようで、起きたら体がものすごく軽くなっていました☆やっぱり普段寝ていても眠りの深さが足りなかったのでしょうか。◆比較的まったり過ごしましたが、あまりにお天気がいいので、ベランダを掃除したり、ついでにお布団干したり、洗濯したり、外回りを綺麗にしたり。気持ちがいいといろいろしたくなります。暑くなってきたので、絨毯も片付けてい草ラグに模様替えしました☆やっぱり夏はこれがいいですねぇ。夜もここで寝ちゃったりするんですが…。◆お昼はロビンさんに寄ってみたら開いていたので、ランチを頂きました。まだお客さんはかなり少なかったです。今日は生ハムと京水菜のジェノベーゼというのにしてみました。普通に生パスタが食べられるという幸せ☆
│-│-│2020/06/07(日) 22:06│
アラカルト香りとの縁曇りだったこともあり、今日は比較的過ごしやすい一日でした。でも、土曜日なるとなぜか体の動きが鈍ります。疲れが溜まっているのでしょうか。今月末が出版助成の締め切りなので、今日も職場で執筆を進めます。山は越えているので気は楽になっていますが、共著なので他の人の原稿も見ていく必要があります。でも明日は体と頭を休めます。◆ところで、大学の近く、旧奈良街道沿いの岩屋神社鳥居のすぐ横に昨年末に巨大な建物ができました。もともとコンビニがあったところです。ここはアートラボといって、山科の四ノ宮に本店のある香水会社の倉庫のようです。以前、このお店にお願いして、3種類のディフューザーを作りましたが、まさかこんな近くに関連社屋ができるとは思いませんでした。何かとても縁を感じます。もともと、「橘」とは「香り」の故事ととても関係の深い植物なので、香水の元祖であり、お菓子の元祖でもあります。でも、強い香りは苦手なんですけどね。◆その建物のすぐ隣、鳥居をくぐった先に風林という中華店というか長崎ちゃんぽんのお店があります。とても小さいお店なのですが、ここのちゃんぽんと皿うどんは絶品です。開いていたのでお店に入ったら、ちょうど同僚の先生が出てくるところでした。今日は回鍋肉定食をいただきました☆カウンターなので、ちょっと写真をとる勇気がありませんでした。お店の人が見ているので、表の写真もかなり斜めから撮影。見づらくてすみません。◆今日が確かストロベリームーンの満月だったかと思いますが、昨日も今日もうちからは雲が厚くて見えません。写真は一昨日の写真です。ま、ほぼ満月で少し赤みがかっている感じでしょうか。実際はオレンジっぽかったです。
│-│-│2020/06/06(土) 22:17│
|