Access: |
アラカルト祇園祭に触れる20年前に関東から京都に来た時、この盆地特有の梅雨に体がついていかず苦労した記憶があります。うっとうしさは変わりないですが、人間慣れるものですね。今日も朝からヨガワークに参加。普段椅子に座ってばかりなので、なんとなく左右のバランスが悪い。私の場合、なぜか左に偏る感じです。足くんだり胡座かいたりするので、座り方が悪いんでしょうねぇ。◆今年は祇園祭はなしなので、せめて展示だけでもと思い、京都文化博物館で開催中の特別展をぶらっと見学してきました。巨大な屏風祭りを観ている感じで楽しかったです。ざっと観ただけですが、竹内栖鳳画伯の肉筆画が一番印象に残りました。博物館の展示なので、もう少し詳しく解説が欲しかったなぁ。その後も面白いところに行ったのですが、要素が多いのでまた小割にアップできればと思います。◆今日のお昼はさらささんの生姜焼きプレートランチ。久しぶりに入ったのですが、最近は1階も机を出して食事ができるようになっていました。
│-│-│2020/07/26(日) 21:28│
アラカルト創造力を喚起させるためには今朝も凄い雨でした。降り方が尋常じゃないケースがほんとに増えました。今日は前に大学に申請した有給日ですので、休まなければなりません。実は2日ほど前からずっと軽い偏頭痛と体のダルさが続いていたのですが、今日は比較的楽になっていて気分良く過ごせました。でも、やっぱりメールが気になり、2時間に一回くらいは確認してしまいました。ダメですねぇ。◆ほとんど何もしないと決めていましたが、趣味の部品メンテだけ少し実施。アメリカからジムニーの中古部品(ドアラッチ・ハンドル・ロック)が届き、左右が揃ったので洗浄と錆止めを行い、ワイヤーの所を綺麗にシルバー塗装を行いました。刷毛塗りなのであまり綺麗ではありませんが、外からは見えない部分なのでいいでしょう。これは国内仕様とは異なり、ドアハンドルのすぐ横にロックボタンが付いているタイプなんです。昔の車って、ロックボタンが窓枠の部分にあって、上下させるタイプだったんです。幌車の場合、盗難の危険性があるので、その対策からこうなったんだろうと思います。今の車はだいたいこの位置にロックボタンがありますね。日頃操作することはあっても、その裏側を見ることはほとんど無いかと思います。最近の機械は構造が複雑になりすぎていて、その仕組みを知ろうと思わなくなってしまいます。つまり、創造性の眼が喪失してしまう危険性があるのです。今の子ども達は、そういう意味で不幸だと思います。消費の対象でしかない。今はいいかも知れませんが、この先恐ろしくなります。逆に、分解して組み立てられるものだと、自然に構造を理解できるし、創造力が喚起されていくと思います。そういう製品がほんとに少なくなりました。◆お昼だけちょこっと買い物ついでにロビンさんで昼食。今日はカレードリアをいただきました☆本当はこの上にダマゴをトッピングするとなお美味しいんですが、注文時にトッピング依頼を忘れてしまいました…。
│-│-│2020/07/25(土) 22:42│
アラカルトトイレットペーパーに変わる次世代商品またまた雨続きな日和となりました。ジメジメして嫌ですが、強烈な太陽光を浴びるよりいいかも知れません。やっぱり課題メールが大量にたまったので、午後から出勤。ほとんど処理できたので、土日はゆっくりしたいと思います。◆ところで、トイレットペーパーが切れたので買いました。新型コロナで騒いでいた頃もまだあったので、慌てず様子を見ていましたが、さすがに残り1ロールになったので購入。あの騒ぎはいったい何だったのかという感じです。在庫が戻るようになった当初は特定のメーカーのものしか置かれていませんでしたが、最近は元のようにかなり多彩な種類が揃えられています。私がいつも買うのが写真のもの。あまり紙質は良いとは言えませんが、100%リサイクルの商品です。ウォシュレットが普及したとはいえ、トイレットペーパーも使い捨てですので、今後トイレットペーパーに変わる次世代商品の発明があったりするのでしょうか。◆お昼はレガーロさんで、チキンカツレツのランチを。今日はハーフパスタが付いていましたが、これがとても美味しかったです☆食後のデザートは洋梨のタルトでした。ささやかな幸せ。ドリンクとデザートを付けなければ、800円なんです。付けても1200円。でも、食事中にお客は私一人…食べて応援。
│-│-│2020/07/24(金) 22:15│
アラカルト京の飴屋さん少し涼しい1日。ちょっと気温が低いだけでだいぶ助かります。今日から4連休となりましたが、どうも複雑な1日だったようです。まぁ、動けば当然感染は広がります。どこで待ったがかかるのか。実習に影響があったら、また振り出しやなぁ。祝日ではありますが、大学は平常授業日なので普通に出勤です。課題締め切り日なんやけど、まだ半分くらいしか出ていない…明日も出勤か…◆さて、昨日の話の続きです。小山に行ったら必ず寄るのが飴匠「さわはら」さん。だんだんと京の飴屋さんとして知られるようになってきています。この暑い夏でも地釜炊きという手作業で飴を作られています。恐らく京都ではこのお店だけだと思います。全国的にももうほとんど無いかも知れません。店内には数え切れないくらいの種類があり、選ぶのに時間がかかります。今回は、のど飴といろんな種類の袋詰め、それに初めて見るブルーベリーというのをチョイスしました。この本店で買うと一袋おまけがつくので、この日は豆どんぐりというのをサービスでいただきました☆仕事で疲れたときに一つ食べると、いつも気持ちが落ち着きます。
│-│-│2020/07/23(木) 20:32│
アラカルト足下の不思議暑くなればウイルスの勢力も弱まると勝手に思っていましたが、インフルエンザとは違うようですねぇ。Gotoと言われてもホイホイと旅行に行く気にはなれません。◆今日は山科の小山という地域にある「京の田舎民具資料館」という所に行ってきました。夏休みに博物館実習をお願いすることになりましたので、そのご挨拶です。今年は新型コロナの関係で実習を辞退される施設が多く、受け入れ先の確保を手分けをして行っています。それぞれに事情がありますので仕方ありませんが、学生が学芸員資格の取得ができなくなってしまいますので、授業の合間に緊急対応をしています。この施設は京都の古い民具を大量に収蔵した個人博物館です。久しぶりに館長といろいろお話をいたしました。コロナや大雨の関係でさっぱり人が来なくなってしまったとのことです。時代が変わりすぎて、昔の道具も見る機会が無くなっていますが、とくに子ども達に知って欲しいなぁと思いました。何気なく敷地に転がっている石も、昔水争いがあった際に川の水量を均等に分ける「分水石」だったりしますが、一目見てそれが分かる人がどれだけいるでしょうか。話しているうちに、小山特有の大蛇神と山の神の話になっていきました。裏山には地域の人しか知らない水の涸れない場所があるとのこと。はじめて知りました。恐らく太古の水の神であり、禊ぎ場であった可能性はあります。足下にもいろんな不思議が沢山あり、機会があれば調査してみたいと思いました。
│-│-│2020/07/22(水) 21:21│
|