Access: |
アラカルトもうすぐクリスマスいい陽気が続いていて嬉しいです☆久しぶりに町に出ました。忙しかったこともあり、2ヶ月以上地下鉄にも乗っていない。◆体調もまあまあだったので、午前中はヨガワークに参加。体ガチガチでしたが、とてもいい気づきがありました。午後は、町中を散策しながらお買い物。タビオさんで靴下買ったり、SHIPSでジャケット買ったり、高島屋さんで靴の修理を依頼したり。大阪は大変な状態ですが、京都は結構人出がありました。町の至る所でクリスマスのデコレーションがあり、すでに年末気分。◆お昼はガブリエルさんできのこデミグラスのオムライスを。買い物後にカスカードさんで、ホワイトチョコとふつうのチョコがミックスされたデニッシュのクリスマスバージョン。結構濃厚でした☆
│-│-│2020/12/06(日) 23:05│
アラカルト幸せになる三つの法則?気温は低かったですが、いい天気でした。朝からたまった古新聞を整理して回収業者の方に渡したり、オイル交換といろいろメンテが必要になってきたクルマの点検で整備工場に伺ったり、なぜか前髪だけのびのびになってきたのでカットしに行ったりと、結構雑用で一日が終わってしまった感じです。クルマはこの際、一気に直すことにしました。◆オイル交換と点検で待っている間に、待合室の一番目立つところに置いてあった本を手にしました。この高津理絵さんという方は、斉藤一人さんの関係者ですので、まさにそっち系の本です。この手の本はどれも似たり寄ったりなのですが、日頃忘れがちな大事なことが書いてあったりします。この本で一番ツボとなっているのが「幸せになる奇跡を起こす三つの法則」と書かれたページ。その三原則とは「鏡を磨くこと」「言葉を磨くこと」「ハートを磨くこと」とありました。どれも当然のことではありますが、忙しいとつい忘れがちになります。科学が発展し、便利な時代になればなるほど、人間性を高めるという意味で、心を磨くという行為は益々重要になっていくと思われます。◆お昼は散髪前に山科駅の徳正さんへ。カメラをもっていなかったので、写真が撮れず…。今日のおやつは帰りがけにローヌさんで買ったチーズケーキ。いろんな商品があり目移りしましたが、やっぱりこれが一番好きです☆明日は久々にヨガに参加できそうです。
│-│-│2020/12/05(土) 22:03│
アラカルト未来のツケを考えない政策ほら出てきた。脱炭素と原発推進は一体政策なんです。最終処分方法も見通せず、事故処理技術も確立されていないばかりか、原発は万年単位で将来にツケを残すシステムです。循環型社会を目指す「SDGs」とは真逆の政策です。自民議員さんは「自分さえよければいい」という人が多いようですね。とても残念です。私はこれだけはどうしても許せません。
■自民「再生可能エネ最大限導入 原子力も活用を」首相に提言 (NHK WEB NEWS:2020年12月4日 18時36分) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201204/k10012746631000.html │-│-│2020/12/05(土) 08:28│
アラカルト今後10年の変化写真は日本経済新聞のトップ記事。昨日の夕刊と今日の朝刊です。ようやく国が動き出したという感じ。何年こうした記事が出るのを待ち続けただろう。10年遅かったですねぇ。温暖化の原因が二酸化炭素かどうかはよく分かりませんが、世界はその方向で走り出している。原因はどうであれ、化石燃料はいつかは枯渇します。これからの10年で産業構造が大きく変わっていくことでしょう。京都には「GLM」というEVのベンチャー企業がありますが、もっとそういう企業の支援をすべき。たぶん業界以外の人は知らないと思われます。また、大手メーカーもEVブランドを立ち上げ、連携したプラットフォームができると面白いと思います。個人的にはEVコンバージョン(エンジンからモーターへの載せ替え技術)の探求をします。◆今日は展示論の制作素材を買いに一乗寺のバックス画材さんに。ついでに「にんじん」さんで日替わりランチをいただきました。前に食べたのと同じかな。でも、美味しいので、リピートしたくなります。ここの豚汁も私好み☆◆お菓子としてコンビニでメロンパンのような不思議なものを買ったんですが、中にお肉が入っていたので、なんだか肉まんのようなパンでした。美味しかったですが、お菓子じゃないかも。よくもまぁこんな商品が思いつきますねぇ。最近体重がリバウンドしてる…
│-│-│2020/12/04(金) 22:11│
アラカルト脳科学的に見たミュージアム?今日はとある授業の中間テストを実施し、その後採点。最近はリモート導入に合わせ、テストも自動採点システムを導入する先生もいるようです。が、30分もあれば採点できるので、もうしばらくは紙でいいかな。ちなみに、出席もまだ紙でとっています。カード出席システムはエラーが起きたり、学生がカードを忘れたりするので、結局紙が一番正確だったりするのです。ちょっとの手間はありますが、その手間の時間を有効に使うノウハウを私はいくつかもっています。◆さて、最近買って隙間時間に読んでいたのがこの本。脳科学者で最近著名になっている中野信子さんがなぜかミュージアムの本を発行。熊澤弘さんって誰かと思ったら美術史家でした。中野さんは今熊澤さんの講義を受けているとのことでこの本を発想されたようです。内容的には美術館学入門です。中野さんの本というより、熊澤さんの美術館概論の4コマくらいの講義を本にした感じです。脳科学の視点はほとんどと言って良いほどありませんが、他分野の人がミュージアムを語ることで、最近下火になっている美術館や博物館に少しでも関心が集まれば嬉しい限りです。前に、タイトルに「脳」を付けるだけで本が売れると、何かで読んだことがあります。ある意味それに準じてしまっている本である点は残念なところかも知れません。斬新な切り口を期待すると、完全に裏切られるでしょう。
│-│-│2020/12/03(木) 22:08│
|