Access: |
アラカルト山科に残る義経の史跡青天のこどもの日。ニュースなどでは子どもの数がどんどん減っているという話。そもそも、この数十年が異常な人口変化だったと考えれば、今後の人口減は避けがたい流れだと私は考えます。むしろ急激に減ることへの対策が必要なのでしょう。人口が減ってもまちはなくなりません。だってずっと人口が少ない時代からあるんですから。行政が成り立つかは別ですが。むしろ、これからは少ない人口でどう幸せに生きるかを考えることが大事なのではないでしょうか。良い場所に人は集まり、悪い場所は人が減ります。ちなみに推計ではありますが、奈良時代の日本の人口は約450万人、平安時代は約550万、鎌倉時代は約750万人、室町時代は約800万人、江戸時代の初期は約1,320万人、明治維新では約3,000万人なのです。国外に目を向けると、お隣の韓国の人口は約5,200万人、イギリスは約6,700万人、フランスも約6,700万人、イタリアはちょっと少なく約6,000万人、ドイツですら約8,300万人です。国土が狭く資源の少ない国でよく1億2,000万人までいったと思うのです。◆今日はほとんど何もせず、比較的家でゆっくりしました。お昼にちょっと人混みを避けて近場をお散歩。今年は大河ドラマで鎌倉時代が取り上げられていますが、御陵には源義経ゆかりの史跡があります。ただ、私有地なので実は一度も見たことがなく、とりあえず近くまで行ってみることにしました。昔、源義経が奥州平泉へ下る途中、まず蹴上げの地で盗賊9名を切り殺し(蹴上げの地名の由来にもなり、疏水脇に史跡が残る)、その血に染まった刀を御陵の池で洗ったとされています。その池を血洗池といい、そのことから血洗町という町名があります。初めて町名を見たときはギョッとしましたが、由来を聞いて納得でした。京都薬科大学のグランドがある場所なのですが、そこまで行くと管理人の方がおられたので、ちょいと見せて欲しいと頼んだら普通に見せてもらえましたし、写真もOKでした。ただ、史跡は薬草園の中なので遠くからしか見えませんし、池も塀の向こう側で見えません(写真が酷くて申し訳ないですが、中央の竹柵の奥です)。手前の義経腰掛石と呼ばれる石が見えるだけ。伝承には諸説あるようですし、蹴上げから結構距離があること、江戸期の東海道とは道筋が違うなどの疑問はありますが、地名にまでなるということから当時としては結構大きな出来事だったのだと推測します。◆お昼は最初グリルやまもとさんに行こうとしたのですが、満席で入れなかったので、すぐ近くにある船越さんでピラフランチと珈琲をいただきました。このお店は、創業が1978年ですから今年で44年となる老舗です。山科駅近くにある支店の方が大通りに面しているので、今ではそっちの方が有名かも知れません。かなり長居をさせていただきました☆
│-│-│2022/05/05(木) 22:47│
アラカルトプチ模様替え明らかに今日から気候が変わった気がします。だんだんと夏へと移っていくのでしょう。今日はプチ模様替えをしました。冬場は、使わない方の窓に断熱用のビニールのカーテンライナーをかぶせてあるんですが、それを取り外して普通のレースカーテンに戻しました。天気が良かったので、その他もろもろお掃除もしました。料理はできませんが、掃除は得意。というか好き。いつも気になっているところがスッキリすると気持ちがいい。午後は職場に行って、こちらも防災対策をしました。クルマが使えないので地下鉄と徒歩。もう稲が植えられていました。とにかく研究室は半端なく本が多く、地震で落ちると危険なので積み上げているものを全部下ろして整理し、遅くまでゴソゴソと一気に対策をしました。こういう時期でないと落ち着いて作業ができません。帰りは椥辻から徒歩で御陵まで移動してみました。思ったより近く、だいたい40分くらい。天気が良ければ徒歩もいいですね。ただ、これからの季節は汗だくになります。万歩計を母親にあげてしまったので、これは新しく買ったやつです。見やすいので同じモノ、1000円。お昼は御陵のココットさんで日替わり定食を頂きました。結構ボリューミーで、いろんな味が楽しめます☆
│-│-│2022/05/04(水) 23:01│
アラカルト文政京都地震から約200年大型連休の後半がスタート。青天に恵まれたためか、渋滞がすごいことに。写真は京都薬科大学前の三条通りです。このとき、東行きがまったく動いていませんでした。高速も混んでいるのでしょう。ジムニーの調子が悪いので、移動範囲は狭まりますがこの連休は渋滞を避ける意味と車を休めるために、歩きで通します。今日は災害に備えていろいろ購入。懐中電灯の電池が液漏れを起こし固着していたので、新しいのを調達。昨日の震源地は亀岡辺り、1830年の文政京都地震の震源も亀岡辺り。あれから約200年、京都はいつ大きな地震が起きてもおかしくないのです。平時の時こそ備えを盤石にしておきましょう。お昼はロビンさんでミートソースをいただきました☆
│-│-│2022/05/03(火) 21:10│
アラカルト手仕事の意味を問い直す今日は平日なので、大学は通常営業。授業はなかったですが、少しでも雑務を片付けておきたかったので職場で作業。◆ところで、先日の清水寺ですが、ほんとに面白かったです。教えて頂いた鷲野さんは、入口の一番前のブースでしたが、染めのワークショップをされていたので、ずっとお客さんの相手をされていました。隙をみてちょっとお話しできました。やっぱりこうしたイベントでは、単に商品を並べるだけでなく、体験させることが事業理解に繋がると思いました。また、機械化・AI化が進んでも、手仕事の意味や価値は変わりません。学生と何らかのコラボができたらと思っています。◆3枚目の写真は今日買った本たち。文化政策に関する本が次々に出版されます。本文にいろいろ書き込んだり折ったりして汚くしてしまうので、本は基本自費で購入します。あと、帯も邪魔なので即捨ててしまうかな。本棚整理しないで本をどんどん買ってしまうので、そこら辺に溢れてしまう。当たり前やね。◆それにしても、昨日よりもクルマの調子が悪い…。いろいろ調べてそれらしいコイル部品をネットで見つけたので、到着するまでなるべく乗らないようにします。
│-│-│2022/05/02(月) 21:39│
アラカルト古いものの活用効果どうしてこうも天気がコロコロ変わるのでしょうか。不思議。今日は前から放置していた部屋の小物達をいろいろ整理。普段なかなかやろうと思わないですが、こういう時期だとなぜかやりたくなる。私の場合、本とクルマ部品の割合が多い。ジムニーの補修用バンパーステーはサビサビのまま置いていましたが、ひととおり錆取り剤を湿布し、少し綺麗に。もう使わない部品ですが、貴重なモノなのでオークションに出すことにしよう。今時のクルマはめったに故障しないので便利ではありますが、面白みがありません。旧車だといつも部品とにらめっこ。古いものを活用するのは、結構脳トレになるかも。でも、この頃エンジンの調子が悪くて困る…工場も休みに入っているし…プラグは昨年変えてもらっているしプラグコードも先日変えたので、やっぱり点火コイルか…しかも部品在庫はもうない…過渡期のタイプなのでOEM部品も見つからない…どうするか…これも脳トレか。夏用の服を仕入れておきたかったので、午後から五条のイオンへ。久々にゆっくりお買い物をしました。お店がだいぶ変わっていました。お昼は、薬大前にできたカレーハウスさんで2色カレーをいただきました。やっぱりここは以前JRの高架近くにあったナマステタージマハールさんが経営されていました。復活されたので、嬉しい限りです。インドにも行きたいし、ネパールにも行きたい。
│-│-│2022/05/01(日) 21:25│
|