アラカルト

雨の日のイベント開催

生憎の雨となった日曜日、滋賀県守山市で開催された「第13回ルシオール・アート・キッズ・フェスティバル」に学生達とスタッフ参加してきました。いつのもごとく、市民ホール隣の立命館守山会場です。雨のため、屋外公演を急遽室内ホールに変更したため、そちらのマネジメント協力をずっとしていました。外から見えなくなりますが、実は室内の方が座ってじっくり鑑賞ができるメリットがあります。雨でもほぼ満員御礼。県立美術館、県立陶芸の森、びわ湖ホール、佐川美術館、MIHO MUSEUMの5館連携で公演とワークショップを実施。他の会場盛況でした。最後はメイン会場でスタッフ全員とオーケストラコンサートを鑑賞。ピアノ演奏や合唱などのトピックがあり楽しかったです。今年の会場では懐かしい顔も沢山見ることができ、13回の重みを感じました。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/05/20(月) 09:14

アラカルト

ユニークな展示

今日は暑すぎてすでにバテバテ…この先どうなるのだろう。今朝の朝刊に千葉市美術館で開催中の「板倉鼎(かなえ)・須美子」展のことが掲載されていました。まったく知らない人でしたが、早世したことであまり世に知られなかったようで、美術館では彼らの仕事を丹念に追いかけているようです。エコールド・パリの時代、流行に飲まれず自分たちの表現を追求されていたことに感銘をうけました。今日は「国際博物館の日」、眠っている文化・芸術にも日が当たることを祈ります。◆昨日は、学芸員資格の写真実習で撮影した作品の簡単な展示設営を行いました。毎年、テーマはグループごとに学生に考えさせますが、今年とくに面白かったのが「ゲーム脳」です。こんな展覧会自治体では思いつかないでしょう。学生等と話していると、「ゲームをやり続けてしまい昼夜逆転する」「親にスマホを取り上げられて逆ギレした」など、スマホ依存症の話が続々とでてきます。なぜ依存になるのかというメカニズムを研究し、自分たちのゲーム史からその検証を行ったものです。ゲームとはまさに「麻薬」だということが分かります。そうえいば、昔はフォントがギザギザだったけど、それはそれで味があったような。それから、ご当地アンテナショップについて取り上げたチームもユニークで、撮影後に沖縄のハイチューを頂きました。ほんとにマンゴーのようで美味しかったです☆◆明日は朝から1日イベント参加ですので、ブログはお休みします。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/05/18(土) 15:06

アラカルト

農業の現状と課題

今年は春キャベツの価格が高騰しているらしく、例年の約1.5倍から2倍になっていると報道されています。原因としては、3月に冷え込んだことが大きいようです。毎年何らかの気象変化があり、作物を作る方は大変ですね。◆そんな中、今年の4回生がカフェプロジェクト(「ロス」「もったいない」がコンセプト)で料理を提供することとなり、地元農家さんと提携したいとのことで、山科で江戸時代から続く「渡邊農園」さんを訪問しました。こうした折衝は学生達は初めてなのでガチガチでしたが、快くお話しを頂いたり、農園を見せて頂いたりしました。収穫前のお忙しいところ親切に対応頂き感謝申し上げます。この農園は直売が多いので、小さいタマネギなど規格外野菜については工夫して対応処理されていることがよく分かりました。一方で、材料の高騰分をなかなか価格転嫁できない現状や激減する農家数のなどの社会問題も切実に感じることができました。京野菜のことや禁裏御領のことも知らない学生がどこまでできるのか、これからが楽しみです。家が落ち着いたら、うちでも野菜を作れたらいいな…イノシシにやられそうやけど…

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/05/17(金) 09:25

アラカルト

AIの認知と人間の認知

昨日、アメリカのグーグル社が検索サービスに生成AIを本格的に導入するとの発表を行いました。文章や画像だけでなく、これからは動画も作ってくれるようです。ホンマかいな。◆水曜日は1回生のクラスを担当していますが、学生から「まだクラスの顔と名前が一致せん」との意見を受けて、クラスを担当してもらっているLA(ラーニング・アシスタント<2回生>)さんに企画を出してもらって「似顔絵クイズ」というのを実施しました。ビジネスの現場で使われているコミュニケーション手法だそうですが、大学生向けにアレンジして実施。髪型で結構わかってしまうので、全員おかっぱで描くというルールを決めました。結果は、多くのグループが正解を出しました。目鼻立ちだけで人間の脳はかなり認知できるんだと思いました。AIも学習させればすんなりできるようになるのでしょうが、一度検索するだけで膨大な電気を使うようです。なるべく脳みそを使うことで地球環境に貢献できればと思いました。

1.JPG
│-│-│2024/05/16(木) 08:50

アラカルト

教えずに育てる極意

朝夕がまだ冷えるとはいえ、室内温度で15度前後なので真冬の寒さを思えば寝起きが楽しい。◆GWに「びわ湖ホール」で京都橘高校吹奏楽部のマーチング公演を鑑賞しましたが、その際、これまで顧問をされてきた田中宏幸先生が書かれた本を入手したのでずっと読んでいました。今朝読了したんですが、とても読みやすく面白かったです。同じ学園の高校とはいえ、場所が離れているのでほとんど交流はなく、お会いすることもありませんでした。ただ、こうして出版物になっていると情報を知ることができるので有り難いです。マーチングの舞台裏を赤裸々に書かれているので説得力があります。教育とは人によって効果も変わりますから、そのままというわけにはいきませんが、大いに参考になる本だと思いました。大学もいろんな取り組みをして、学園全体を盛り上げていきたいものです。

1.JPG
│-│-│2024/05/15(水) 08:31

page top