Access: |
アラカルト蜂の巣に挑む今朝起きたら室内の温度は2度でした…今年一番の寒さ、というより凍り付く寸前…。昔の家は心底寒い。もったいないですが、暖房多めに使います。◆森に住んでいるといろんなことがあります。落葉が多いので毎朝掃き掃除をしますが、昨年の夏場というか11月頃まである特定の場所に来ると蜂が必ず威嚇をしてきました。あるとき、どこか近くに巣があると思い、威嚇の隙をついて木の間をいろいろのぞき込んでいたら、なんとバレーボールくらい大きさがある巣を発見。そのままにしておくと危ないのですぐに処理したかったんですが、さすがに寒くなるまで様子を見ていました。12月には蜂が出てこなくなりましたが、ネット情報などをみると寒くても中にいる可能性があるようなことが書いてあって、防具を用意するかいろいろ思案していました。ただ、ここに来てかなり冷えてきたのでもう大丈夫かなと思い、高いところにありましたが長い箒で一気にたたき落としてみたら、予想通り中はもぬけの殻で安心しました(良い子は真似しないように)。中型の蜂なのでスズメバチに較べれば毒性は多少弱いのでしょうが、今度見つけたら早めに専門会社に処理をお願いしようと思います。
│-│-│2025/02/06(木) 10:05│
アラカルト製品の完成度を高める今朝の室内温度は4度…。帯広では記録的な積雪だったようで、それに較べればなんでもないかも。ただ、低体温には気をつけたいです。◆ようやくラジエータの交換が完了しました。それほど大きな水漏れではなかったのですが、冷却水が徐々に減っていくので気がかりでした。リビルト製品をよく観察すると、純正品とほぼ一緒のものですが上部のプラスチック部分が金属に変更されていて、周囲の取付金具はがっちり溶接されていました。おそらく、課題部分を強化してあるのだと思われます。クルマに限らず、どんな商品でも「泣き所」呼ばれる弱点があったりします。リビルトや修理の過程でその点が修正されていくと、製品としての完成度が高まります。ラジエータはアルミ製と真鍮製がありますが、これは真鍮製(元にあったのも真鍮製)です。真鍮性はアルミ性に較べて重いのですが耐久性はあるようです。おかげさまで、絶好調です。
│-│-│2025/02/05(水) 09:54│
アラカルト発表5日目での注文停止 〜新型ジムニー・ノマド〜今年一番の寒気が来ているようで、ちょっと警戒レベルです。授業は終わったし今週は入試はないので大学は少し安心。低体温にならないよう気をつけたいですね。◆スズキは1月30日に新型『ジムニー ノマド』(4月3日発売)の発表を行いましたが、昨日公式サイトで注文が約5万台に達したため、一時注文を停止する措置を講じました。発表5日目での注文停止とは…。早めに止まると思ってはいましたが、まさかです。一部では転売目的で買う人(業者)の問題が指摘されていて、他の人気車種でもそうした動きがあるので、何か対抗措置が必要かも知れません。ジムニーファンとして売れるのは嬉しいですが、反面後味の悪さが残ります。私は流行に乗らず、オールドジムニー路線を堅持です。
│-│-│2025/02/04(火) 09:14│
アラカルト三嶋大社での節分スケートの高木美帆選手がW杯35勝という快挙を成し遂げましたが、それ以上に驚いたのはスキーの葛西紀明選手が52歳で優勝したこと。人間の可能性って凄いですね。◆この週末は実家に帰り、母親と三嶋大社さんに参拝してきました。お天気は最悪でしたが、境内の梅が既に開花しており春を感じました。神社近くの「魚がし」というお寿司屋さんで昼食。海沿いのお魚はほんまに美味しい。この日は節分ということで、厄払いのお豆を求めました。今夜食べます。
│-│-│2025/02/03(月) 10:04│
アラカルト日本人の心のルーツこれだけ寒いとニュースや新聞で低体温の危険を説明する情報を多々目にします。世界保健機関が勧告するのは室内温度18度だそう。うちの今朝の室内温度は7度でした。これでも高い方なんだけど…。いつリフォームできるやら。◆少し時間ができたので、京都国立博物館に行ってきました。なんか凄い久しぶり。博物館が専門なのに全然行けてない…。今年の干支にちなんで「巳」の展示が行われています。といっても明日まで。特別展というより小企画で、展示資料は少なかったです。縄文時代から日本は蛇を信仰の対象としていますが、とくに仏教の影響で今は隠されてしまっています。日本人の心のルーツとなる蛇信仰をきちんと追いかけたい。というか、吉野祐子先生(1916-2008年:民俗学者)の足跡をきちんと検証したいと密かに思っています。◆ようやく後期がおわったので、銅鑼焼きでお祝いしました。これから帰省するので、明日のブログはお休みします。
│-│-│2025/02/01(土) 09:57│
|