Access: |
アラカルト長尾天満宮とライトビレッジ中日本高速道路でETCのシステム障害があったようですね。便利な時代になりましたが、システム依存をしていくとトラブルがあったときに深刻となりますので、多少ロスがあってもパラレルな仕組みを持つことが結構大事だと思っています。◆土曜日の話になりますが、醍醐寺さんに行った折、すぐ横にある長尾天満宮さんにも寄ってきました。というか、こちらがメインでした。ライトビレッジマルシェというイベントを実施していることを宮司さんに教えてもらっていたので、覗いてきました。マルシェというより店舗が出ていただけでしたが、滋賀県の高島で無農薬野菜を栽培しているグループががんばっていました。サイトを見ましたが、いろんな場所で同様のマルシェを行っているようです。この日はカカオ系のお菓子を買いましたが、とてもキメが細かく優しい食感でした☆本殿の横になぜか皇大神宮さんがあり、そちらも気になりました。技術に依存する社会ではなく、自然との調和を考える(そのために技術がサポートする)社会が育ちますように。
│-│-│2025/04/07(月) 09:17│
アラカルト醍醐寺と随心院の桜桜に誘われ、醍醐寺と随心院をフラフラと散歩しました。どこも見頃で、笑顔が溢れていました。お昼は旧道沿いにある「フラット」という喫茶店にフラッと入りました。前から気になっていたお店。カレー丼というメニューを注文。ちょっとピリ辛でゆずの香りのする和風なカレーでした☆
│-│-│2025/04/06(日) 09:44│
アラカルト桜が満開です新学期が始まると同時に桜も開花。この週末はうちの大学の桜は満開となっています。まるで新入生を歓迎しているようです。これからしばらく楽園が続きます。
│-│-│2025/04/05(土) 09:33│
アラカルトスマホを置いて本を読む時間を持とうトランプ大統領が経済戦争を始め株価が急落する事態となりましたが、大谷選手の一発はそんな空気を吹き飛ばすものでした。千両役者とは、まさに彼のことです。◆新年度が始まり、新入生や新任の先生方とお会いし、不思議とこちらも気分が初々しくなります。昨日は改装が終わった図書館のガイダンスに参加しました。学生に説明しないといけないので、まず自分が理解しないといけません。とにかく、大幅に変わっていて驚きました。入口が2カ所になっていてアクセスがしやすくなったこと、また多様な学習スペースが設置されただけでなく、リラックスできるスペースも用意されていました。それに、階層ごとに、静かにするフロア、小声で話しても良いフロア、通常の声で話しても良いフロアと、多段階で利用の幅を広げている点にも感心しました。世の中は本離れが進んでいるようですが、1日5分でいいので、スマホを置いて本を読む時間を作って欲しいと願います。私は、仕事場では落ち着いて本が読めないので、朝活として出勤前に読書をする時間をとるようにしています。
│-│-│2025/04/04(金) 09:28│
アラカルト新しい世界にチャレンジ昨夜モコモコして歩いていたら少し暑かったので、今日は薄手のコートにしました。着るもの選びが難しい。っていうほど持ってないけど。◆うちの大学では毎年4月1日に入学式を行ってきましたが、年度はじめのプログラムがタイトになってきたせいか、今年は4月2日が入学式でした。大学が徐々に大きくなってきているとはいえ、学科を分けて1日に3回の式典を開き、学内エントランスは大混雑になります。最近は親御さんも大挙してこられるため、父母懇談会の最大教室もパンパンだったそう(今年度は学科長は解任されたので、対応しなくて楽やけど)。入学式の看板が2カ所設置されているんですが、撮影する順番で長蛇の列ができていました。横から交代の隙間に撮影。いろんなメッセージが展示してありましたが、自分を信じて新しい世界にチャレンジして欲しいと願います。
│-│-│2025/04/03(木) 09:08│
|